独自に調査やテスト、レビューを行いおすすめの良いものを紹介しています。
詳しくは記事作成ポリシーをご覧ください。
Apple IDを変更するとどうなる?【LINEやアプリで困ることや注意点を徹底解説】

この記事は、Apple IDを変更するとどうなる?困ることやLINEやアプリの注意点についてまとめている記事です。

Apple IDを変えたいな!と思っているんだけど、変更すると困ることってあるのかな?変える前に何が起こるのか知りたい!
という疑問に答えます。
iPhoneやiPadなどApple製品を利用していると、古い機種のApple IDを変更したい!とか、気分的にApple IDを変えたい!って感じる時がありますよね!

しかしApple IDって気軽に変更して良いものなの?って疑問になると思います。
そこでこの記事では、Apple IDを変更するとどうなるのか?困ることやLINEアプリやAppleサブスクの注意点について解説していきます。
Apple IDを変更したい!と感じている人は、是非参考にしてみてください。

Apple IDを変更するとどうなる?【何が困る?LINEなどアプリの紐付けが無くなる】

まず結論から。

Apple IDを変更すると、iPhoneやiPadなどの端末とApple IDとの紐付けが無くなるので注意が必要です。
と言うのもApple製品は、Apple IDを紐付けすることで、Apple IDを所有している人の端末であると認識しています。
そのためApple IDを変更してしまうと、全く別人が使っている端末と認識されてしまいます。

具体的には下記のようなトラブルが発生する可能性があります。
- 今まで使っていたApple製品やサービスにログイン出来なくなる
- 最新のOSにアップデート出来なくなる
- インストールしていたアプリが消える
- 「iPhoneを探す」などのサービスを利用できなくなる
- 撮影した写真や動画などを閲覧出来ず、最悪データが消える
- 連絡先、メモ、キーチェーンなどはすべて消えてしまう
- アプリにログイン出来ず、引き継ぎや課金の設定を変えられなくなる
- モバイルSuicaやWalletアプリの変更が出来なくなる
などなど不用意にApple IDを変更すると、様々なトラブルが起こる可能性があります。

急にデータが消えたり、アプリなどから勝手にログアウトされるなど、困ることが増えるので注意が必要です。
今まで使っていた状況を変えたくないなら、Apple IDは変更しないほうが良いでしょう。
Apple IDを変更すると困ることまとめ【LINEアプリやAppleサブスクの注意点を徹底解説】

次にApple IDを変更すると困ることを掘り下げて解説していきます。

保存したデータやLINEなどのアプリで困ることは下記の通りです。
- 保存したデータやパスワード⇒基本的にアクセスできなくなる
- LINE⇒Apple IDと紐付いているので再度ログインが必要
- アプリ⇒Apple IDに紐付いているので使えなくなる
- Apple サブスク⇒iCloudやApple Music、Apple TV+、Apple Arcadeなどは使えなくなる
順番に解説します。
保存したデータやパスワード【基本的にアクセスできなくなる】

まず最初に保存したデータやパスワードについて解説します。

Apple IDを変更すると、基本的にに別人のアカウントと認識されるためアクセスできなくなります。
先ほど紹介した用にApple IDはApple社がその人だと認識するために利用されています。
そのため下記の情報にはアクセスできなくなると考えて良いです。
- 撮影した写真や動画などのデータ
- スケジュールやリマインダーなどの情報
- メモや連絡先などの個人情報

Apple社が違う人の端末だと認識しているため、個人的な情報にアクセスできないのは当然ですよね。
このようにApple IDを変更すると、個人的な情報にアクセスでき無くなるのが困ることと言えるでしょう。
LINE【Apple IDと紐付いているので再度ログインが必要】

次にLINEアプリで困ることを解説します。

LINEアプリは厳密に言うとLINEアカウントと紐付いているので、トークなどのデータが消える可能性は低いです。
そのため正しい手順でアカウントの引き継ぎを行うことで、別のApple IDにLINEアカウントを移行して利用することができます。
事前に準備すると困ることは少ないはずなので、アカウントの引き継ぎなどの準備は整えましょう。

下記の記事では、LINE公式の引き継ぎガイドがあるので、確認しましょう。


アプリ【Apple IDに紐付いているので使えなくなる】

次にアプリについて困ることを解説していきます。

有料アプリなど購入したものは、全てApple IDに紐付いているので使えなくなります。
変更後のApple IDで同じアプリを使いたい場合は、再度購入する必要が出てきます。
またアプリ内で課金した場合も同様に改めて購入する形になる可能性が高いです。

アプリ中で別途アカウントを作成する場合は、アカウント変更の手続きをすると、そのまま使える可能性もゼロではありません。
その場合に利用していたデータにアクセス出来なくなる可能性も高いので、注意が必要です。
基本的にはApple IDを変更すると、ゼロからアプリの購入や課金する必要がある点が非常に困るポイントと言えるでしょう。
Apple サブスク【iCloudやApple Music、Apple TV+、Apple Arcadeなどは使えなくなる】

最後にAppleのサブスクリプションの困ることを解説していきます。

iCloudやApple Music、Apple TV+、Apple Arcadeなども使えなくなります。
これらAppleのサブスクリプションもApple IDと紐付いています。
そのためApple IDを変更すると、使えなくなるorファミリー利用が可能な場合は、改めてログインし直す必要が出てきます。
- iCloud⇒有料版だとストレージ容量を追加できる
- Apple Music⇒広告無しで音楽が聞けるサービス
- Apple TV+⇒動画サービス。独自のApple Originalのシリーズもある
- Apple Arcade⇒200以上のゲームを楽しむことができる
- Apple One⇒上記の4つのサービスをまとめて使える

普段良く利用していた場合など、困ることが非常に多くなるので、注意が必要です。
下記の記事では、iCloudのストレージ容量を購入すべきか?迷っている人に向けて、僕が有料版を利用している理由を紹介しています。
関連記事icloudの容量は購入すべきか?【課金した方がいい!便利になる理由まとめ】

Apple IDを変更する方法【メールアドレスやパスワードは公式サイトから簡単に変えられる】

このようにApple IDを変更すると、様々なデメリットがありおすすめできません。

しかしApple IDに利用しているメールアドレスやパスワードを変更することは可能です。
この方法だと、アカウント情報を引き継いで利用することが可能になるので、Apple ID自体を変更するよりも手軽に利用できます。
メールアドレスやパスワードの変更は、基本的に画面の指示に従うだけで手軽です。

詳しい手順や変更方法は、公式サイトで詳しく解説されているのでチェックしてみましょう。
Apple IDを変更する前に知っておきたい注意点【Q&A】

最後にApple IDを変更する前に知っておきたい注意点をまとめていきます。

簡潔にQ&A形式で紹介します。
- Apple IDを変更する前にすべきことはある?
-
Apple IDを変更する前に、データが消えないようにバックアップを取ったり、アプリのデータを引き継ぐなどを行うべきです。
また最新のOSにアップデートしたり、Appleのサービス(探すアプリ)などをオフにしたりサインアウトすると良いでしょう。
- Apple IDを変更したら写真は消えるの?
-
新規に作成したApple IDは他人扱いになるので、今まで撮影した写真や購入したアプリなどの履歴は引き継ぐことはできません。
- Apple IDは複数持つことはできるの?
-
iPhone設定アプリのiCloudの項目から作成できるApple IDは3つまで作成可能です。
まとめ
この記事は、Apple IDを変更するとどうなる?困ることやLINEやアプリAppleサブスクの注意点を解説しました。

Apple IDはユーザーと製品を紐付けるために利用されているため、不要に変更するとデメリットが多いです。
実際には下記のようなことが起こる可能性があります。
- 今まで使っていたApple製品やサービスにログイン出来なくなる
- 最新のOSにアップデート出来なくなる
- インストールしていたアプリが消える
- 「iPhoneを探す」などのサービスを利用できなくなる
- 撮影した写真や動画などを閲覧出来ず、最悪データが消える
- 連絡先、メモ、キーチェーンなどはすべて消えてしまう
- アプリにログイン出来ず、引き継ぎや課金の設定を変えられなくなる
- モバイルSuicaやWalletアプリの変更が出来なくなる

具体的にApple IDを変えると困ることを解説すると、下記の通りです。
- 保存したデータやパスワード⇒基本的にはアクセスできなくなる
- LINE⇒Apple IDと紐付いているのでログインし直す必要がある
- アプリ⇒Apple IDに紐付いているので使えなくなる
- Apple サブスク⇒iCloudやApple Music、Apple TV+、Apple Arcadeなどは使えなくなる
このようにApple IDを変更すると、非常に手間が多いです。

そのためApple IDを変更するのはおすすめできません。
もちろんメールアドレスやパスワードなどの変更は、公式サイトから簡単に行うことが出来ます。
Apple IDの変更すると困ることが多いので、注意してくださいね!
まとめ記事【MacBook Pro/Air】できることや使い道を徹底解説【何に使ってる?生活が変わるフル活用する方法】





