この記事は、2023年版コスパ最強のサブスクランキングを紹介している記事です。

最近、定額で利用できるサブスクがどんどん増えているけど、コスパ最強のサブスクはどれなのかな?
という疑問に答えます。
音楽や映画、読書などのサブスクは最近人気ですし、便利ですよね!

しかし、サブスクは数が多すぎてどれを選べば良いのか?が難しいのも事実です。
そこでこの記事では、2023年に絶対に入るべきおすすめのサブスクを映画や音楽などに分けて徹底解説していきます。
コスパ最強のおすすめサブスクが知りたい人は、是非参考にしてみてください。
【QOLが上がる】絶対に入るべきおすすめのサブスクはどれ?【音楽や映画、読書などの人気を徹底解説】
それでは順番にQOLが上がる絶対に入るべきおすすめのサブスクを紹介していきます。

2022年におすすめのサブスクは下記の通りです。
- 動画・映画配信サブスク⇒見たい映画やドラマに併せて選ぶのがおすすめ
- 音楽サブスク⇒Amazon Music Unlimitedが使い勝手が良くスマートスピーカーなどでも聞ける
- モバイル保険⇒スマホやタイトル、パソコンをまとめて保証
- ホームセキュリティ⇒自宅のネットセキュリティを気軽に強化
- audible⇒耳で聞けるオーディオブックで読書量を増やせる
- 読書⇒読書サブスクで一番おすすめ
- 家電・家具レンタル⇒手軽に最新家電や家具を借りて利用できる
- 動画・映画配信⇒見たい映画やドラマに併せて選ぶのがおすすめ
- アマゾンプライム会員⇒おトクが多くて、加入しないと損!
順番に解説します。
動画・映画サブスク【見たい映画やドラマに併せて選ぶのがおすすめ】
まず紹介するのが動画配信サービスです。

動画配信サービスは、会社によってドラマに強い!とか映画に強い!など違いがあります。
Hulu⇒邦画や洋画が見たい人におすすめ
U-NEXT⇒子供や家族で見たい人におすすめ
- dTV
⇒韓国ドラマやディズニーを見たい人におすすめ
- Amazonプライムビデオ⇒安くてコスパ重視の人におすすめ
TELASA(テラサ)⇒テレビ番組を見たい人におすすめ
- 釣りビジョンVOD
⇒釣り好きにおすすめ
このように各サービスによって特徴が違うので、自分の見たい映画やドラマがあるのを選ぶと良いでしょう。
最近はテレビで見ることも手軽なので、大画面で見れる点もメリットです。

より便利に活用するためには、しっかり見極めるのがおすすめです。
下記の記事では、満足度が高い人気の動画配信サービスはどれなのか?詳しく解説しています。
関連記事【人気】満足度が高い動画配信サービスはどれ?【映画やアニメ、コスパで選ぶおすすめを徹底解説】

音楽サブスク⇒Amazon Music Unlimitedが使い勝手が良くスマートスピーカーなどでも聞ける
次に紹介するのが音楽サブスクのAmazon Music Unlimitedです。

音楽サブスクは複数の種類がありますが、使い勝手が良いのがAmazon Music Unlimitedです。
かなりの頻度でキャンペーンがあるので、そのタイミングで利用すると安く利用することが可能です。
またスマートスピーカーを利用すると、高音質で利用できる点が魅力です。

Amazon Echoでも良いですが、僕はより高音質なスマートスピーカーのSONOS ONEを利用しています。


音声操作もできますし、音楽の種類が豊富なので重宝しています。
このように使い勝手が良いのはAmazon Music Unlimitedかな?と思います。
\\音楽が聴き放題//
下記の記事では、Amazon Music Unlimitedが280円で使えるの?と言う噂を検証しています。
関連記事【おトク】Amazon Music Unlimitedの料金が280円?【メリットや注意点を徹底解説】

モバイル保険【スマホやタブレット、パソコンをまとめて保証】
まず最初に紹介するのがモバイル保険です。

モバイル保険は、1度契約すると月額700円で最大10万円、合計3台まで保証してくれる点が特徴です。
- 月額700円で最大10万円まで保証してくれる
- 1つの契約で合計で③台まで保証してくれる
- 期間が無いので、事実上の永久保証!
例えばiPhoneなどを購入した時に多くの人が加入するAppleCareの場合は、1台ごとの保証です。

そのため月額700円で合計3台まで保証してくれるモバイル保険の方が優れています。
しかも保証内容は下記のようになっています。
修理可能な場合 | 修理不能な場合 | |
---|---|---|
主端末 | 100,000円 | 25,000円 |
副端末 | 30,000円 | 7,500円 |

サブスクを利用して、スマホやタブレット保証のコストを節約したい人におすすめです。
\\公式サイトはこちら//
下記の記事では、iPhoneやiPadなどで利用するAppleCareは必要なのか?モバイル保険が優れているポイントを解説しています。
関連記事【無駄】アップルケアは必要?入るべきか?【いらない人も入るべきおすすめの保険や注意点のまとめ】

ウイルスバスター【自宅のネットセキュリティを気軽に強化】
次に紹介するのがウイルスバスター for Home Networkです。

自宅で利用するWi-Fiなどのセキュリティ対策を強化してくれます。
- 外部からの攻撃などを防いでくれるセキュリティ機能
- 詐欺サイト(偽サイト)の利用を防止してくれる
- 自宅のWiFiを勝手に利用されるのを防いでくれる
- 子供の怪しいサイトへのアクセスや、使いすぎを防ぐ制限が出来る
このウイルスバスター for Home Networkが優れているのは、ウイルスソフトをインストール出来ない端末も保護してくれる点です。

テレビやWi-Fiルーター、ゲーム機などのセキュリティを強化してくれる点が魅力です。
ネットに接続する端末が増えているけど、セキュリティが不安!と感じる人はぜひ利用しましょう。
\\セキュリティ強化におすすめ//
下記の記事では、自宅のネットセキュリティを簡単に強化できるウイルスバスター for Home Networkを詳しく解説しています。
関連記事【安心・安全】ウイルスバスター for Home Networkの評判は?【レビューや注意点のまとめ】

audible【耳で聞けるオーディオブックで読書量を増やせる】
次に紹介するのがaudibleです。

audibleは耳で聞けるオーディオブックで読書量を増やる点が魅力です。
音楽のように流しているだけで読書することが可能なので、なかなか読書できない!と悩んでいる人に向いています。
またライバルのaudiobook.jpよりも月額料金は高いですが、取り扱い作品数が非常に多い点が魅力です。
Audible | audiobook.jp | |
---|---|---|
月額料金 | 1,500円 | 750円(読み放題プラン) |
取り扱い数作品数 | 40万冊 | 2万3,000冊 |
無料キャンペーン | あり | あり |
無料期間 | 1ヶ月 | 1ヶ月 |

読書したいけど、なかなか出来ない!と悩んでいる人は無料体験してみると良いでしょう。
\\オーディオブックが読み放題//
下記の記事では、オーディオブックは効果ある?意味ない?を解説しつつおすすめのAmazonオーディブルについてまとめました。
関連記事【結論】オーディオブックは効果がある?意味ない?【おすすめのAmazonオーディブルの評判を徹底解説】

Kindle Unlimited【電子書籍が読み放題!読書サブスクで一番おすすめ】
次に紹介するのが読書サブスクのKindle Unlimitedです。

月額わずか980円で12万冊の本が読み放題になるので、非常にオトクです。
どれだけ読んでも980円なので、読書好きな方でも久しぶりに読書する人でも満足感が高いです。
しかもスマホやタブレット、パソコンなど様々な端末で利用できる点もメリットです。

僕はiPad miniを利用して読書をしていますが、メモ書きしながら読書できるので、非常に効率的になります。


電子書籍なので場所は取りませんし、どこでも利用できるのでステイホーム期間のお供におすすめです。
\\Kindle Unlimitedの詳細//
月額料金 | 980円 |
タイトル数 | 合計200万冊以上 |
端末ダウンロード | 端末内保存は最大10冊 |
同時利用 | 最大6端末まで |
お試し | 30日間無料体験 |
支払い方法 | クレジットカード/キャリア決済etc |
\\月々定額で書籍が読み放題//
下記の記事では、Kindle Unlimitedの口コミや評判、メリットをまとめて解説しています。
関連記事Kindle Unlimitedの口コミやメリット【おすすめ端末や申込方法を解説】

家電・家具レンタル【手軽に最新家電や家具を借りて利用できる】
次におすすめなのが家電・家具レンタルです。

例えばRentio(レンティオ) なら、最新家電を短期間だけ借りることも可能で試用におすすめです。
例えばルンバやホットクック、バルミューダの最新家電を試してみることが出来ます。
1日単位で借りることが可能で、気に入ったらそのまま購入することが可能な場合もあります。

気になっている最新家電を購入するよりも安価で試せるので、非常におすすめです。
\\レンタルの詳細//
配送エリア | 全国どこでも |
決済方法 | クレジットカード/代引き/振込み/後払い |
新品or中古 | 中古品 |
レンタル期間 | 3泊4日以上なら何泊でも (月額プランなら自動更新) |
レンタル後の購入 | 購入できる対象商品あり |
商品の交換 | サポート対応 |
送料 | レンタル時/返却時ともに無料 |
商品の組み立て・設置 | なし |
不要な家電・家具の引き取り | なし |
返却(解約)費用 | 無し |
\\最新家電を気軽にお試し//
下記の記事では、2022年におすすめの家電・家具サブスクを詳しく解説しています。
関連記事【2022年版】家電・家具サブスク(レンタル)のおすすめはどれ?【価格や期間、使いやすさで徹底比較】

アマゾンプライム会員【おトクが多くて、加入しないと損!】
最後に紹介するのがアマゾンプライム会員です。

定番のサブスクですが、おトクが多くて加入しないと損です。
- お急ぎ便や日時指定便が無料になる
- プライムデーに参加できる
- セール開催30分前スタートの先行セールに参加できる
- プライム・ビデオで映画やドラマを無料で見れる
- プライム・ミュージックで音楽も聴き放題になる
- 家族も送料が無料で使える
全ての会員特典はこちら
- 無料の配送特典⇒対象商品のお急ぎ便、お届け日時指定便を無料で利用できる
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料⇒アマゾンプライム対象商品は、一部特別取扱商品の取扱手数料が無料になる。
- Prime Video⇒会員特典対象の映画やTV番組が追加料金なしで見放題になります。
- Prime Videoチャンネル⇒月額定額料金で各チャンネルを視聴できる
- Prime Music⇒追加料金なく、200万曲の楽曲やアルバム、プレイリストを利用できる
- Amazon Photos⇒Amazon Driveに写真を容量無制限で利用できる
- プライム・ワードローブ⇒ファッションの対象商品を、購入する前に試着できます。
- プライム会員限定先行タイムセール⇒タイムセールの商品を、通常より30分早く注文できる
- Prime Reading⇒対象のKindle本を追加料金なしの読み放題で利用できる
- Amazon Music Unlimited⇒Amazon Music Unlimitedのの割引、お得な年額料金プランで利用できる
- ベビー用おむつとおしりふきの15%割引など⇒アマゾンファミリー特典を利用できる
- Prime Gaming⇒Twitchを利用すると、毎月、witch.tvで無料ゲーム、ゲーム内コンテンツ、及び、1件の無料チャンネル登録を取得できます。
- 家族と一緒に使い放題⇒会員ご本人のほかに、同居のご家族を2人まで家族会員として登録できる
- プライムペット⇒ペット情報にあわせた情報、おすすめ商品およびお得なセール情報が分かる
- プライム限定価格⇒一部の対象商品を、通常の価格よりも割引されたプライム限定価格で買える。
このように非常に多くの特典があり、アマゾンでの買い物が多くない人でもメリットが多いです。

しかもアマゾンプライム会員の料金は、年払いも月払いも選ぶことが出来ます。
\\プライム会員の料金//
プラン | 料金 | 無料体験期間 |
---|---|---|
年払い | 4,900円 | 1ヶ月 |
月払い | 500円 | 1ヶ月 |

年払いのほうが年間で1,100円安くなります。
ずっと利用するか?迷う方は月額プランから始めて、年払いに乗り換えるのも良いでしょう。
\\30日間無料キャンペーン実施中//
下記の記事では、アマゾンプライム会員はひどい!意味ない?と悩む人に向けて、加入するメリットを解説しています。
関連記事【アマゾン】プライム会員はひどい!意味ない?【得か損か?やめたほうがいい?と悩む人にメリットを解説】

まとめ
2022年にQOLが上がる絶対に入るべきおすすめのサブスクを紹介しました。

QOLが上がる絶対に入るべきサブスクのおすすめは下記の通りです。
- モバイル保険⇒スマホやタイトル、パソコンをまとめて保証
- ホームセキュリティ⇒自宅のネットセキュリティを気軽に強化
- audible⇒耳で聞けるオーディオブックで読書量を増やせる
- 読書⇒読書サブスクで一番おすすめ
- Amazon Music Unlimited⇒使い勝手が良くスマートスピーカーなどでも聞ける音楽サブスク
- 家電・家具レンタル⇒手軽に最新家電や家具を借りて利用できる
- 動画・映画配信⇒見たい映画やドラマに併せて選ぶのがおすすめ
- アマゾンプライム会員⇒おトクが多くて、加入しないと損!
サブスクには、生活を充実させてくれるものや節約に役立つサービス、セキュリティを強化できるサブスクなど様々あります。

ぜひ、自分に併せて選んでみたくださいね!
それぞれの内容は、下記から参照できるのでぜひチェックしてみて下さい。