この記事は、AirPods Proの新型は待つべきなのか?買うならAirPods3とどっちがいいのか?違いやデザイン、音質や価格を比較している記事です。

AirPods Proに興味があるんだけど、新型が出るまで待つべき?AirPods3のどっちがいいのかな?違いや比較が知りたいな!
という疑問に答えます。
高性能なワイヤレスイヤホンとして人気のAirPods Proを今から買うなら新型が出るまで待ったほうがいいのかな?って結構悩みますよね。

実際、AirPods ProだけでなくAirPods3も発売されているので、デザインや音質など選ぶポイントは多いです。
そこでこの記事では、AirPods Proの新型は待つべきなのか?買うならAirPodsとどっちがいいのか?違いを比較していきます。
AirPods Proの新型を待つべき?と悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。
AirPods Proの新型は待つべきか?

まず結論から。

現在発売されているAirPods Pro(第2世代)は、2022年9月23日に発売された新しいモデルです。
そのため、第3世代のAirPods Proが発売されるのは、まだまだ先のことになるでしょう。
また第1世代のAirPods ProはApple公式サイト上では終売になっているため、現状でAirPods Proを購入するなら(第2世代)ということになります。

第3世代のAirPods Proの機能やデザインについて噂はありますが、確定的な情報は多くありません。
そのため現状でAirPods Proに魅力を感じていて、欲しいと思うなら購入しても良いのかな?と思います。
下記の記事では、iPhoneと相性の良いワイヤレスイヤホンはどれなのか?用途別のおすすめを紹介しています。
関連記事iPhoneと相性の良いワイヤレスイヤホンはどれ?【安い!高音質!など用途別のおすすめを徹底解説】

AirPods3とAirPods Proを買うならどっちがいい?【迷う人にデザイン、音質と価格の違いを比較】
次にAirPods3とAirPods Proを買うならどっちがいいのか迷う人に、違いを比較していきます。

大前提としてAirPods3とAirPods Proを選ぶときは、重視するポイントがコスパか?機能重視か?によって変わります。
AirPods3 | AirPods Pro |
---|---|
価格が安い(約1.4万円安いのは魅力的) バッテリーの持ちが良い イヤホンの重量が軽い ノイズキャンセリング機能なし | 機能面では間違いなく優れている ノイズキャンセリング機能がある より耳にフィットする装着感がよい 価格が高い(3万円はやはり高額) |
このようにAirPodsは価格面でAirPods Proよりも1.4万円安く買えるのは大きな魅力です。

一方でAirPods Proは機能面では間違いなく優れています。
その反面、約3万円ほどと高額になります。
そこでAirPodsかAirPods Proを選ぶ時には、コスパで選ぶか?機能重視で選ぶのか?が見極めのポイントになるでしょう。

では具体的にデザインやサイズ、音質と価格で比較していきます。
- デザイン⇒AirPods(第3世代)とAirPods Proの見た目はほぼ同じ
- サイズ⇒軽いのはAirPods(第2世代)だが大きな違いはなし
- 音質⇒ノイズキャンセリング機能が欲しいならAirPods Pro一択
- 価格⇒高性能なAirPods ProとAirPods(第3世代)の価格差は約6,780円
順番に解説します。
デザイン【AirPods(第3世代)とAirPods Proの見た目はほぼ同じ】

まず最初にデザインから比較して行きます。

AirPods(第3世代)とAirPods Proの見た目は、ほぼ同じです。
と言うのも、第2世代のAirPodsはポッドから縦に伸びる白い軸(ステム)の部分が特徴的でした。
この見た目の特徴から、”耳から垂れたうどん”と言われた時もありますが、第3世代ではAirPods Proと同じようなデザインに変更されています。

ただし2つの違いとして、AirPods Proはイヤーチップが搭載されています。
自分の耳の形状に合わせて、3種類のイヤーチップを交換することが可能になっています。
そのため音漏れが気になる方や、没入感を楽しみたい方はAirPods Proを選ぶと良いでしょう。

デザインはほぼ同じですが、音の遮断やフィット感に優れているのはAirPods Proです。
サイズ【軽いのはAirPods(第2世代)だが大きな違いはなし】

次にサイズについて比較して行きます。

軽いのはAirPods(第2世代)だが大きな違いは無いと言って良いでしょう。
AirPods(第2世代) | AirPods(第3世代) | AirPods Pro | |
---|---|---|---|
サイズ(本体) | 40.5×16.5×18.0mm | 30.79×18.26×19.21mm | 30.9×21.8×24.0mm |
重量 | 4g | 4.28g | 5.4g |
サイズ(充電ケース) | 53.5×44.3×21.3mm | 46.4×54.4×21.3mm | 45.2×60.6×21.7mm |
重量 | 40g | 37.1g | 45.6g |
細かく比較すると、AirPods Proが一番重くて、AirPods(第2世代)が一番軽い結果になります。

しかし、2つを比べなければ分からないほどの違いです。
そのため、実際に利用する時は特に気にしなくても良いかな?と思います。
音質【ノイズキャンセリング機能が欲しいならAirPods Pro一択】

次に音質に関して比較して行きます。

ノイズキャンセリング機能が欲しいならAirPods Pro一択です。
と言うのも、AirPods Proにはアクティブノイズキャンセリング(ANC)と言う機能が搭載されています。
この機能は非常に性能が高く、周囲の音をほとんど消してくれるぐらいの高性能です。

AirPods Proは、外部音取り込みモードもあり周囲の音を聞きやすくしてくれる機能もあります。
これらの機能は、AirPods Proにのみ搭載されている機能なので、ノイズキャンセリング機能がほしい人は注意しましょう。
価格【高性能なAirPods ProとAirPods(第3世代)の価格差は6,780円】

最後に価格について比較していきます。

AirPodsは、高性能なAirPods ProとAirPods(第3世代)の価格差は約6,780円となっています。
定価 | 価格差 | |
---|---|---|
AirPods(第2世代) | 16,800円(税込) | |
AirPods(第3世代) | 23,800円(税込) | +7,000円 |
AirPods Pro | 30,580円(税込) | +6,780円 |
このように、上位機種との価格の差は約7,000円ほどになっています。
AirPods Proは最も性能が優れていて、最新のワイヤレスイヤホンに求められる機能をほぼ全て満たしています。
AirPods(第3世代)は、バッテリーの駆動時間が長くて、バッテリーケースもIPX4の耐水性能を持つなど特徴があります。

ポイントはノイズキャンセリング機能になると思うので、その点を考慮して選ぶと良いでしょう。
下記の記事では、iPhoneの純正イヤホンはどこで変えるのか?おすすめの購入方法を紹介しています。
関連記事iPhoneの純正イヤホンはどこで買える?【売っている場所やおすすめの購入方法をまとめて解説】

まとめ

AirPods Proの新型は待つべきなのか?買うならAirPodsとどっちがいいのか?違いを比較しました。

現在発売中のAirPodsシリーズを比較すると下記のようになります。
AirPods(第2世代) | AirPods(第3世代) | AirPods Pro | |
---|---|---|---|
アクティブノイズキャンセリング | ☓ | ☓ | ◎ |
外部音取り込みモード | ☓ | ☓ | ◎ |
空間オーディオ | ☓ | ◎ | ◎ |
ダイナミックヘッドトラッキング | ☓ | ◎ | ◎ |
耐汗耐水性能 | ☓ | ◎ | ◎ |
チップ | H1チップ | H1チップ | H1チップ |
Siri | ◎ | ◎ | ◎ |
再生時間 | 5時間 | 6時間 | 4.5時間 |
MagSafe | ☓ | ◎ | ◎ |
価格 | 16,800円(税込) | 23,800円(税込) | 30,580円(税込) |

デザインやサイズ、音質と価格を比較すると下記のようになります。
- デザイン⇒AirPods(第3世代)とAirPods Proの見た目はほぼ同じ
- サイズ⇒軽いのはAirPods(第2世代)だが大きな違いはなし
- 音質⇒ノイズキャンセリング機能が欲しいならAirPods Pro一択
- 価格⇒高性能なAirPods ProとAirPods(第3世代)の価格差は約6,780円

このように機能が優れているのがAirPods Proで、ノイズキャンセリング機能が必要な場合は一択です。
AirPodsシリーズはiPhoneで利用すると、すごく使いやすくて便利ですよ!
是非参考にしてみてくださいね!
まとめ記事【悲報】みんなiPhoneで気持ち悪い?【どれを買うべきなのか?おすすめの選び方を徹底解説】




