おすすめ記事
しゅん
このブログの監修者
普段はWebフリーランスとしてWebサイトの制作や集客を中心に活動している30代のメンズです。

普段使っているApple製品(MacBook Pro/iPad mini/iPhone)やおすすめのハイテク家電やガジェット、在宅勤務で使うインテリア家具や持っているとおしゃれな小物の選び方やレビューに加えて、Amazonのセールやサブスクの情報を紹介しています。

レビュー依頼やご質問は、お気軽にお問い合わせ下さい。

>>お問い合わせはこちら<<

\ Amazonタイムセール祭り 先行セール開催中 /詳細を見る

【デスクライト】人気で目に優しいのはどれ?【勉強や仕事におすすめ】

【デスクライト】人気で目に優しいのはどれ?【勉強や仕事におすすめ】

独自に調査してテストしてレビューして、おすすめ出来るもっとも良いものを紹介しています。詳しくはこちらの記事作成ポリシーをご覧ください。

この記事はデスクライトの中で、人気があり目に優しいモデルを紹介している記事です。

悩む人

デスクライトが欲しいんだけど、人気があって目に優しいおすすめはある?勉強や仕事に使えるタイプが欲しいな!

という悩みに答えます。

勉強や読書など様々な場所でデスクライトは必須ですが、どれを選ばいいのか?って難しいですよね!

しゅん

僕自身フリーランスとして仕事をしていると、デスクライトって非常に重要だな!って思います。

そこでこの記事では、勉強や仕事におすすめのデスクライトや選び方を紹介していきます。

デスクライトが欲しい人は、是非参考にしてみて下さい。

目次(タップで移動できます)

【デスクライト】人気で目に優しいのはどれ?【スタンド式のおすすめ】

それでは順番に人気で目に優しいデスクライトを紹介していきます。

しゅん

まず最初にスタンド式デスクライトのおすすめを6つ紹介します。

スタンド式のおすすめデスクライト
  • コイズミ製『PCL-711 WH』⇒スタンダードな勉強におすすめのタイプ
  • パナソニック製『SQ-LD517-W』⇒5段階調光の高機能モデル

順番に解説していきます。

コイズミファニテック PCL-711 W【スタンダードな勉強用】

コイズミファニテック スタンドライト ホワイト PCL-711 WH
コイズミファニテック スタンドライト ホワイト PCL-711 WH

コイズミのスタンドライト(PCL-711 WH)は、スタンダードな形ですがワイドタイプで明るい部分が広いのが特徴です。

広げた新聞の隅々まで明るく照らしてくれるので、勉強用のデスクにもおすすめです。

しゅん

USB充電も可能なので、スマホ等の受電も便利です。

カラーは、ホワイト・ブラックの②種類から選べますし、スタンダードなデスクライトを探している人におすすめです。

パナソニック製SQ-LD517-W【5段階調光の高機能モデル】

パナソニック製SQ-LD517-W【5段階調光の高機能モデル】

個人的にイチオシなのがパナソニックのSQ-LD517-Wです。

しゅん

5段階調光で十分な明るさがある点が魅力です。

アームの角度の可動域も多く照射範囲が広いので、使い勝手が良いデスクライトと言えます。

Amazonでの人気も高く、品切れしていることも多いので多くの人に好評です。

しゅん

スタンド式のデスクライトを買うなら、一番オススメです。

【デスクライト】人気で目に優しいのはどれ?【クリップ式のおすすめ】

次に人気で目に優しいデスクライトの中で、クリップ式のおすすめを紹介していきます。

しゅん

下記の4つのモデルがおすすめです。

クリップ式のおすすめデスクライト
  1. コイズミ製『ECL-357』⇒本格的な勉強や仕事用
  2. 山田照明製『Z-10RW』⇒目に優しい無段階調整が魅力
  3. ジェントス『DK-S90CBK』⇒明るくて見やすい涼色と暖色が魅力
  4. パナソニック『SQ-LC516-K』⇒USBポート付きの多機能モデル

順番に解説します。

コイズミ ECL-357【本格的な勉強や仕事用】

コイズミ LED モード パイロット スリム アームライト ECL-357
コイズミ LED モード パイロット スリム アームライト ECL-357

コイズミ製のアームライト(ECL-357)は、学習メーカーが作った光の質にこだわった目に優しいライトが特徴です。

しゅん

シーンに合わせた最適な色のモード(休憩モード/勉強モード/計算モード)が選べる点がメリットです。

明かるさも十分あり可動域も広いので、学習机などにおすすめのデスクライトです。

山田照明 Z-10RW【目に優しい無段階調整が魅力】

山田照明 Z-LIGHT LEDデスクライト Z-10RW
山田照明 Z-LIGHT LEDデスクライト Z-10RW

山田照明のアーム式デスクライト(Z-10RW)は、スタンダードな形なのに非常に薄型な点が特徴です。

カラーはホワイト・ブラック・シルバーから選べます。

しゅん

アルミ製のおしゃれなデザインと、無段階調光な点がメリットです。

調光機能が優秀で自然光のLEDなので、好みの色に調節することが出来ます。

おしゃれなアーム式のデスクライトを探している人におすすめです。

ジェントス DK-S90CBK【明るくて見やすい涼色と暖色が魅力】

ジェントス DK-S90CBK【明るくて見やすい涼色と暖色が魅力】

次におすすめなのがジェントス製のDK-S90CBKです。

しゅん

明るくて見やすい涼色と目に優しい暖色が魅力です。

懐中電灯が人気のジェントス製のデスクライトで、広がりのある明るさと機能が魅力です。

涼色はスッキリとして見やすく照らしてくれますし、暖色を利用すると目に優しくなります。

しゅん

調光と調色機能を活用すると、非常に使い勝手がよくおすすめです。

パナソニック SQ-LC516-K【USBポート付きの多機能モデル】

パナソニック SQ-LC516-K【USBポート付きの多機能モデル】

クリップ式ので一番オススメなのがパナソニック『SQ-LC516-K』です。

しゅん

USBポート付きの多機能モデルで非常に使い勝手が良いです。

仕事や勉強に利用するために十分な光量があり、夜でも安心して使えます。

またUSBポートが付いているのでスマホ等の充電もできて便利です。

しゅん

クリップ式のデスクライトの中では、一番オススメです。

【デスクライト】失敗しない選び方【勉強や仕事におすすめ】

おすすめのデスクライトを⑥つ紹介しました。

しかし、より自分の使い方に合わせたデスクライトを選びたい方もいると思います。

しゅん

そこで、デスクライトの選び方を紹介します。

3つのポイントがあり、その点に注意して選ぶと満足感が高いデスクライトを見つけることが出来ます。

デスクライトの選び方
  1. LEDタイプが高寿命で目に優しい
  2. 照明の明るさに注意する
  3. 用途に合わせてタイプを選ぶ

順番に解説していきます。

LEDタイプが高寿命で目に優しい

しゅん

デスクライトの光源にはLEDと蛍光灯の②種類があります。

LED蛍光灯
寿命が長い
電球が熱くならない
交換できないタイプが多い
電球の交換ができる
電球が熱くなる
寿命が短い

このようなメリットやデメリットがあります。

しゅん

LEDと蛍光灯を比較すると、LEDタイプの方が寿命が長く、熱くならないのでおすすめです。

LEDタイプはライト交換が出来ないデメリットがありますが、本体の寿命が長いので特に気にならないでしょう。

もちろん蛍光灯の方が、電球の交換が出来たり味わい深いものがありますが、今からデスクライトを選ぶなら、LEDタイプがおすすめです。

照明の明るさに注意する

しゅん

デスクライトの性能を決める明るさは、『lm(ルーメン)』と『lx(ルクス)』という数値で分かります。

lm(ルーメン)とは?lx(ルクス)とは?
光源の明るさのこと
気の明るさは300~400lm
明るすぎると逆に目が疲れる
机に光が当たった時の明るさのこと
読書や勉強などが400lx以上が目安
用途によって必要な光量が変わる

複雑に感じるかも知れませんが、上記のような違いがあります。

しゅん

lm(ルーメン)は光るところの明るさで、lx(ルクス)は机に光があたった時の明るさの違いがあります。

デスクライトによって表示の仕方がが異なるので、注意が必要です。

また、ベッド横とか勉強用などの用途によって必要な光量が変わるので、使う場所に合わせて検討しましょう。

その③ 用途に合わせてタイプを選ぶ

しゅん

デスクライトは、大きく分けてスタンド式とアーム式の②種類があります。

スタンド式アーム式
置き場所を選ばない
スペースが必要
デスクにおすすめ
設置した時の安定感が高い
置き場所を変えるのが面倒
ベッドサイドにおすすめ

スタンド式はデスクの上に置いて、勉強する時などにおすすめです。

一方アーム式は、ベッドサイドに設置して寝る前の読書などに役立つでしょう。

しゅん

上記のようにメリットとデメリットがあるので、使う場所に合わせると快適に使えます。

まとめ

目に優しい人気のデスクライトのおすすめや、勉強や仕事向きの選び方を紹介しました。

しゅん

最近のデスクライトは性能が高いので、主に使い方に合わせて選ぶのがおすすめです。

おすすめのデスクライト
  1. コイズミ製『PCL-711 WH』⇒スタンダードな勉強におすすめのタイプ
  2. パナソニック製『SQ-LD517-W』⇒5段階調光の高機能モデル
  3. コイズミ製『ECL-357』⇒本格的な勉強や仕事用
  4. 山田照明製『Z-10RW』⇒目に優しい無段階調整が魅力
  5. ジェントス『DK-S90CBK』⇒明るくて見やすい涼色と暖色が魅力
  6. パナソニック『SQ-LC516-K』⇒USBポート付きの多機能モデル
しゅん

上記のモデルがおすすめです。

基本には、LEDタイプのデスクライトを選ぶのがおすすめで、交換が出来ないデメリットはありますが、熱くならず寿命が長いのが特徴的です。

またスタンド式やアーム式などの種類の中から、置く場所や使い方に合わせるのがおすすめです。

是非参考にしてみて下さいね!

【デスクライト】人気で目に優しいのはどれ?【勉強や仕事におすすめ】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次(タップで移動できます)