【外付けHDD】テレビ録画におすすめはどれ?【メーカー別に解説】

この記事は外付けHDDの中で、テレビ録画におすすめをメーカー別に解説している記事です。

テレビ録画で利用する外付けHDDはどれがいいの?おすすめのメーカーとかある?
という疑問に答えます。
外付けHDDは様々発売されていますが、テレビ録画におすすめはどれなのか?選び方が難しいですよね!

実際、外付けHDDの中にはテレビ録画に向き・不向きがあります。
そこでこの記事では、テレビ録画におすすめの外付けHDDをメーカーや機能、容量などで解説していきます。
テレビ録画用の外付けHDD選びで迷っている人は、是非参考にしてみて下さい。
【外付けHDD】テレビ録画におすすめ④選【メーカー別に解説】
まず最初におすすめの外付けHDDを紹介していきます。

外付けHDDはメーカーによっての違いが少ないので、基本的にはこの中から選ぶと安心でしょう。
- バッファロー製 HD-AD4U3
- I-O DATA製 EX-HDAZ-UTL4K
- Seagate製 STEB4000304
- BUFFALO製 HDV-SQ3.0U3/VC
順番に解説します。
おすすめ① バッファロー製 HD-AD4U3
バッファロー製の外付けHDD『HD-AD4U3』は価格が安く人気の外付けHDDです。

容量は2TBから8TBまでの5種類から選ぶことが可能です。
ファンレス設計で音が静かな点とLEDが後方にあるので、テレビを見ている時に邪魔にならない点が特徴です。
バッファローという有名な会社が作成していますし、安心して使える外付けHDDと言えます。
おすすめ② I-O DATA製 EX-HDAZ-UTL4K
IO DATA製の外付けHDD『EX-HDAZ-UTL4K』は、ファンレス設計で音が静かな点と、サイズが小さい点が特徴です。

容量は、2TBから8TBまでの5種類から選ぶことができます。
静音ファンレス設計なので、夜中でも静かなですしアプリで故障予測することも可能です。
バッファロー製の外付けHDDに比べて、より初心者の方向きの外付けHDDと言えます。
おすすめ③ Seagate製 STEB4000304
Seagate製の外付けHDD『STEB4000304』はHDDを製造しているメーカーが販売しています。

容量は2TBから10TBまでの6種類から選ぶことができます。
Seagateの名前を聞いたことが無いかもしれませんが、HDDを製造しているメーカーとして有名です。
バッファローやI-O DATAの外付けHDDの中身がSeagateである場合も多いです。
それぐらい有名なので、安心して利用することが可能です。
おすすめ④ BUFFALO製 HDV-SQ3.0U3/VC
BUFFALO製の外付けHDD『HDV-SQ3.0U3/VC』は、SeeQVault(シーキューボルト)に対応した外付けHDDです。
SeeQVault(シーキューボルト)に対応したテレビで利用すると、録画した番組を他の対応テレビで見ることが可能です。

容量は、1TBから4TBまでの4種類から選ぶことができますが、若干価格は高めです。
今後普及すると安くなると思いますが、現状では値段が高めという印象になります。
【外付けHDD】テレビ録画におすすめの選び方【容量や価格の目安とは?】
次に、外付けHDDの選び方を紹介します。

テレビ録画におすすめの外付けHDDの選び方は下記の通りです。
- 据え置き型の3.5インチのHDDがおすすめ
- 容量は3TB〜4TBが目安
- 価格面では1万円前後の外付けHDDでOK
- 大手メーカー製の外付けHDDが安心
- テレビが対応しているならSeeQVault(シーキューボルト)対応が良い
順番に解説していきます。
その① 据え置き型の3.5インチHDDを選ぶのがおすすめ

テレビ録画用のHDDは小型の2.5インチのHDDや読み込み速度が早いSSDよりも3.5インチのHDDがおすすめです。
外付けHDDには、持ち運び可能な2.5インチのHDDや読み込み速度が早いSSDなど種類があります。
しかし、テレビ録画用の外付けHDDなら3.5インチのHDDを選ぶのがおすすめです。

理由は価格と容量のバランスが良いのと、読み込み速度が早いSSDでは、十分に性能を発揮することが出来ないからです。
種類 | メリット | デメリット |
---|---|---|
3.5インチHDD | 性能や容量と価格のバランスが良い | サイズが大きめで、コンセントが必要 |
2.5インチHDD | サイズが小さくUSBからの電源で利用可能 | 比較すると価格が高め |
SSD | 読み込みスピードが非常に早い | テレビ録画用としてはオーバースペック |
上記のように、テレビ録画用の外付けHDDとして一番最適なのが3.5インチの外付けHDDです。
通常2.5インチのHDDはUSBからの給電だけで動くので、コンセントを1つ節約できます。

ただ、テレビによってはUSBからの給電だけでは電力が不足する場合があり、動かない場合があるので注意が必要です。
またSSDと言う、USBメモリーを大きくしたような機種もありますが、テレビ録画用としては値段が高く、オーバースペックになります。
そのため、テレビ録画用として考えると3.5インチの外付けHDDが一番おすすめです。
関連記事【外付けSSD】USB-Cのおすすめ④選【MacのTime Machineにも】
その② 容量は3TB〜4TBの外付けHDDがおすすめ

現状では容量が1TB〜2TBの外付けHDDが容量と価格のバランスが良くおすすめです。
あまり大きい容量のHDDは高額になりますし、容量が小さいから値段が安いわけでもありません。
そこで、現状で容量と価格のバランスが取れている3TB〜4TBの外付けHDDを買うのが一番おすすめです。

例えば1TBだと、どれぐらいの時間録画できるの?

録画の画質を変更して節約できるテレビもあるから、あくまで目安だけど1TBだと約125時間程度が録画できるよ!
大まかな容量と録画時間の目安は下記の通りです。
容量 | 録画時間の目安 |
---|---|
500GB | 約62時間 |
1TB | 約125時間 |
2TB | 約251時間 |
4TB | 約502時間 |

このように500GBだと、撮り溜めると足りなくなる心配があります。
ただし、使っているテレビ本体の対応している容量以上の外付けHDDを選んでも使えない場合がある点には注意が必要です。
つまり、テレビ録画用のHDDは、3TB〜4TBの容量のHDDを選ぶのがおすすめです。
その③ HDDの価格は1万円前後がおすすめ

価格の目安として1万円前後のHDDが容量と価格のバランスが取れていておすすめです。
外付けHDDは、容量が半分だから価格も半分にはなりません。
大まかな目安として、1万円前後の外付けHDDだと容量と性能のバランスが取れています。

この価格帯の外付けHDDは人気も高く種類も豊富ですし、数が出るので不良品を購入するリスクが低いメリットもあります。
容量や機能にこだわりが無い限りは、1万円前後の機種を選ぶのがおすすめです。
その④ 大手メーカー製の外付けHDDがおすすめ

国内メーカーのバッファローやIO DATA製の外付けHDDがおすすめです。
外付けHDDは基本的に大手メーカー製を購入すると安心です、
大手メーカー製のHDDは、メーカーが動作確認をして確認が取れたテレビの型番を公開していたり、安心感が高いのが特徴です。
そのため、基本的にはバッファローやIO DATA製の外付けHDDを買うのが良いでしょう。
その⑤ テレビが対応しているならSeeQVault(シーキューボルト)対応のHDDがおすすめ
新しい規格にSeeQVault(シーキューボルト)というものがあります。
この規格に対応しているテレビを利用すると、録画したテレビ以外でも再生することが可能です。

現状ではまだ普及していない規格で、価格も高いです。
しかも全てのテレビやHDDが対応していないと利用不可なので、まだハードルは高い印象です。
新しいテレビに買い替えた場合など、テレビ自体が対応している時に候補にするのがおすすめです。
録画番組のバックアップをするならNASもおすすめです。
録画番組のバックアップや管理をしたい場合は、NASの利用もおすすめです。

設定も簡単で、簡単に録画番組を管理出来るようになります。
NASに録画番組を移動すると、PCやタブレット等でも視聴可能になる点もメリットと言えます。

NASには様々な種類がありますが、日本製のNASを利用するとより手軽です。
海外製のNASキットを利用すると、好みの容量のHDDを選べるので、より自分好みに利用することも可能になります。
録画番組の管理に悩んでいる人は、一度検討してみると良いでしょう。
関連記事【2021年版】NASのおすすめはどれ?【家庭用のメーカー比較も】
結論&まとめ
この記事では外付けHDDのおすすめをメーカー別にを介しました。
外付けHDDは、成熟した機械で、メーカーによって差が小さく、どれを選んでも大きな違いはないと言えます。

そのため好みのメーカーを選ぶか、価格面でお得な機種を選ぶのがおすすめです。
- 据え置き型の3.5インチのHDDがおすすめ
- 容量は3TB〜4TBが目安
- 価格面では1万円前後の外付けHDDでOK
- 大手メーカー製の外付けHDDが安心
- テレビが対応しているならSeeQVault(シーキューボルト)対応が良い
上記を踏まえた上でのおすすめは下記の通りです。
- バッファロー製 HD-AD4U3
- I-O DATA製 EX-HDAZ-UTL4K
- Seagate製 STEB4000304
- BUFFALO製 HDV-SQ3.0U3/VC
今回紹介した外付けHDDは、Amazon等のセール等でさらに安くなることが多いので、そのタイミングを狙うのもおすすめです。

また録画番組を管理したい場合は、NASを利用した方が便利でしょう。
ぜひ、参考にしてみてくださいね!
以上、テレビ録画用外付けHDDのおすすめを紹介しました。