おすすめ記事
しゅん
このブログの監修者
普段はWebフリーランスとしてWebサイトの制作や集客を中心に活動している30代のメンズです。

普段使っているApple製品(MacBook Pro/iPad mini/iPhone)やおすすめのハイテク家電やガジェット、在宅勤務で使うインテリア家具や持っているとおしゃれな小物の選び方やレビューに加えて、Amazonのセールやサブスクの情報を紹介しています。

レビュー依頼やご質問は、お気軽にお問い合わせ下さい。

>>お問い合わせはこちら<<

Fire TV Stick 4K Max(第1世代)が今だけ半額!詳細はこちら

【何ができる?】HomePod miniできることまとめ【音質やスピーカーなど機能の魅力を徹底レビュー】

本記事にはプロモーションが含まれます。
【何ができる?】HomePod miniできることまとめ【音質やスピーカーなど機能の魅力を徹底レビュー】

独自に調査やテスト、レビューを行いおすすめの良いものを紹介しています。
詳しくは記事作成ポリシーをご覧ください。

この記事はApple純正のスマートスピーカーであるHomePod miniは何が出来るのか?できることをまとめた記事です。

悩む人

HomePod miniに興味があるんだけど、どんなことができるの?音質や機能も知りたいな!

と言う疑問に答えます。

HomePod miniはスマートスピーカーの中でも、特にiPhoneなどApple製品との相性が良い点が特徴的です。

しゅん

僕自身、Amazon EchoSONOS Oneなどのスマートスピーカーを使っていて、今回HomePod miniを購入してみました。

そこでこの記事では、HomePod miniで出来ることを解説しつつ、音質のレビューや機能をレビューしていきます。

HomePod miniに興味がある人は、是非参考にしてみてください。

目次(タップで移動できます)

【何が出来る?】HomePod miniでできること①【iPhoneを近づけるだけで簡単にセットアップや初期設定ができる】

初期設定【iPhoneを近づけるだけで簡単にセットアップできる】

まず最初にHomePod miniの設定から解説します。

しゅん

iPhoneに近づけるだけで簡単に初期設定が完了します。

HomePod miniの初期設定
手順
HomePod miniを電源を入れる

USB-Cを利用するが、20Wの充電器が付属しているのですぐに使える

手順
iPhoneやiPadなどをHomePod miniに近づける

設定アプリ等を起動する必要なし

手順
画面の指示に従って設定を完了させる

Apple IDやWifiのID/パスワードを入力する必要もなし

しゅん

特にApple製品らしい、近づけるだけで初期設定がスタートするのは感動します。

HomePod miniの初期設定画面

基本的に画面の指示に従うだけなので、特に困ることはないでしょう。

しゅん

スマートスピーカーの初期設定の中で一番手軽に初期設定が完了する印象です。

関連記事

下記の記事では、Apple IDを変更するとどうなるのか?LINEやアプリで困る注意点をまとめています。

関連記事Apple IDを変更するとどうなる?【LINEやアプリで困ることや注意点を徹底解説】

【何が出来る?】HomePod miniでできること②【360度に広がるスピーカーから高音質な音声を楽しめる】

スピーカー【360度に広がる音を楽しめる】

次にHomePod miniに搭載しているスピーカーについて解説します。

しゅん

HomePod miniはスピーカーの性能がよく360度に広がる音を楽しめます。

しかも幅97.9mm、高さ84.3mmと非常にコンパクトなサイズなので、置き場所に困らないのもメリットです。

S5チップを利用したオーディオ処理、低音域を拡張するパッシブラジエータなど、高音質な音声を楽しむための技術が取り入れられています。

しゅん

コンパクトで小さいスマートスピーカーなのに音質が良い点が魅力です。

【何が出来る?】HomePod miniでできること③【Apple Musicの楽曲や他の音楽サブスクを再生可能】

【レビュー】HomePod miniでできることは?【他のスマートスピーカーとの違い】

HomePod miniは、音楽サブスクも複数利用可能です。

しゅん

Siriを利用した音声操作はApple Musicのみが利用できますが、スマホからの操作なら様々な音楽サブスクが利用可能です。

HomePod miniで利用可能な音楽サブスク
  • Apple Music
  • Apple Podcast
  • Amazon Music
  • Spotify
  • LINE MUSIC
  • Youtube Music
  • AWA

AirPlayが利用可能な音楽サブスクは全て利用できるので、Amazon Musicなども問題なく使えます。

しゅん

ただし、Apple Musicの方がより複雑な機能を利用できます。

HomePod miniでApple Musicだけができること
  • 「Hey Siri、これ好き」とか「Hey Siri、お気に入りして」と話しかけて、Apple Musicの「ラブ」をする
  • 「Hey Siri、これは嫌い」「Hey Siri、ヒップホップは好きじゃない」と話しかけて、Apple Musicの「バッド」をする
  • 「Hey Siri、私の好きな曲をかけて」と話しかけて、Apple Musicが学習した好みの曲を自動で再生する
しゅん

今ならHomePod miniを購入すると6ヶ月間、無料でApple Musicを利用できます。

期間限定キャンペーンなので、おトクに利用したい場合は、是非チェックしてみましょう。

関連記事

下記の記事では、音楽サブスクはもったいない?無駄なの?と悩む人に、知っておきたいメリットとデメリットを解説しています。

関連記事【検証】音楽サブスクはもったいない?無駄なの?【いらない!やめる前に知っておきたいメリットとデメリット】

【何が出来る?】HomePod miniでできること④【AirPlayを利用してiPhoneで再生中の音声をタッチするだけで引き継ぎできる】

AirPlay【iPhoneで再生中の音声をタッチするだけで引き継ぎ可能】

またAirPlayを利用して手軽にHomePod miniから音楽を再生することが可能です。

しゅん

HomePod miniを利用する一番のメリットと言っても良いほど便利で、非常に手軽です。

Bluetoothを利用してスピーカーから音楽を流す場合は、スマホとスピーカーを接続してから音楽を再生するなど若干手間がありました。

しかしiHomePod miniは、iPhoneを近づけるだけで、音楽やYou Tubeなどの音声も引き継げるので非常に便利です。

しゅん

もちろんこの機能を利用するためには、条件もあるので注意が必要です。

HomePod miniのオーディオ転送の条件
  • U1チップを搭載したiPhone11/12/13シリーズのみ利用可能
  • HomePodと同じWi-Fiネットワークに接続する必要がある
  • iPhoneの設定でHomePodに転送を”On”にする必要がある
しゅん

対応しているiPhoneを利用している場合は、非常に便利に利用することが出来ます。

関連記事

下記の記事では、iPhone 13のレビューとして、スターライトはどんな色なのか?機能やデザインを徹底解説しています。

関連記事iPhone 13は待つべき?買わないほうがいい?【スターライトはどんな色なのか?実機レビューで解説】

【何が出来る?】HomePod miniでできること⑤【2台用意すればステレオペアで音声を再生できる】

ステレオ再生【2台用意すればステレオペアで音声を再生できる】

また2台のHomePod miniを用意するとステレオペアで再生することが可能です。

しゅん

HomePod miniを2台用意する必要がありますが、より広がりのある音を楽しむことが可能になります。

この機能は、2台以上の3台などのHomePod miniを利用しても同時再生することが可能です。

またAirPlayを利用できるスマートスピーカーを保有している場合、同時再生することは可能です。

しゅん

高音質なスマートスピーカーであるSONOS Oneと2台同時に再生してみましたが、音ズレ等は気になりません。

HomePod miniは2台でより高音質で楽しむことが出来るので、ぜひ利用したい機能と言えます。

関連記事

下記の記事では、高音質なスマートスピーカーとして評判の高いSONOS Oneのデザインや機能を詳しくレビューしています。

関連記事【評判】SONOS One(Gen2)を評価レビュー【高音質!アレクサ対応で拡張性も良いスマートスピーカー】

【何が出来る?】HomePod miniでできること⑥【Apple TV 4KやMacの外部スピーカーの代わりになる】

HomePod miniはApple TV 4Kのデフォルトスピーカーとして利用することが出来ます。

しゅん

初期設定だけすれば、あとは自動的に音声がHomePod miniから再生されます。

テレビのスピーカーよりも確実に良い音が出るので、映画やドラマなどを見る時に重宝します。

またMacBook Proの音声の再生もHomePod miniから行うことが可能になっています。

しゅん

MacBook Proの場合は、常にHomePod miniから再生することが出来ず、起動時やスリープ復帰時に指定する必要があります。

音ズレや遅延が発生しないようにソフトウェアで制御されているとの事なので、快適に利用できて便利です。

【何が出来る?】HomePod miniでできること⑦【家から離れたと時などに音楽の自動再生や自動的に停止することができる】

またHomePod miniは再生を消し忘れた時でも安心です。

しゅん

自宅から離れた時に自動停止する機能が内蔵されています。

オートメーション機能を利用して音声の停止や再開を行うことが可能になっています。

また帰宅時に曲やプレイリストを指定して再生することも可能で、好みの曲を指定することも出来ます。

しゅん

音楽を消し忘れたときも安心ですし、帰宅時に音楽が流れるのも楽しい機能と言えます。

関連記事

下記の記事では、Amazon Music Unlimitedを280円で楽しむ方法を解説しています。

関連記事Amazon Music Unlimitedを280円で楽しむ裏技【知っておきたい注意点やキャンペーンも徹底解説】

【何が出来る?】HomePod miniでできること⑧【電話をかける・電話に出ることができる】

またHomePod miniを利用して電話をすることが可能です。

しゅん

HomePod miniがあれば、ハンズフリーで電話をかけることが出来て、非常に便利です。

iPhoneで通話中にHomePod miniに切り替えることも出来るので、ハンズフリーで電話をしたいときでも安心です。

HomePod miniに搭載されているマイクもスピーカーも性能が良いので、聞き取りにくい!とか大きな声で話さないと伝わらない!ということはありませんでした。

しゅん

実用性が高く、ぜひ利用したい機能と言えます。

関連記事

下記の記事では、アハモを検討している人に向けて、手続きはめんどくさい?手順やメリット、注意点を解説しています。

関連記事アハモ(ahamo)の手続きはめんどくさい?【乗り換えの申し込み手順やメリット、注意点を徹底解説】

【何が出来る?】HomePod miniでできること⑨【iPhoneを探すなどAppleデバイスを探せる】

またHomePod miniはiPhoneを探すなどの機能を利用することが出来ます。

しゅん

例えばHomePod miniに”iPhoneはどこ?”など問いかけると、答えてくれます。

サウンドを鳴らして居場所を教えてくれることも出来ますし、iPhone以外のiPadやApple Watchも探すことが可能です。

Appleデバイスの”探す”がオンになっていて、HomePod miniの”パーソナルリクエスト”もオンにする必要がある点には注意が必要です。

しゅん

iPhoneなどが行方不明になった時に重宝する機能なので、安心して使える点がメリットです。

関連記事

下記の記事では、中古iPhoneの通販サイトとして人気のイオシスでCランクもモデルの評判や注意点を解説しています。

関連記事イオシスの中古Cランクはひどい?評判悪い?【外観やバッテリーの注意点を徹底レビュー】

【何が出来る?】HomePod miniでできること⑩【メッセージの送信/受信が出来る(インターコム)】

他にもHomePod miniは、インターコム機能を使うことが出来ます。

しゅん

この機能は、音声メッセージをAppleデバイス間で出来る機能のことで、自宅の内線電話のように利用することができます。

例えば食事の準備ができた時や、外出することを伝えたりするなど、電話やLINEを使うほどでも無い用事の時に便利です。

インターコム機能は、メッセージは全員に送ったり、送る相手を指定することも可能になっています。

しゅん

ちょっとした用事やメッセージを伝えるには、非常に便利と言えます。

関連記事

下記の記事では、スマートスピーカーの購入を迷っている人に向かって、使ってわかった便利な機能や問題点を解説しています。

関連記事【やめとけ】スマートスピーカーはいらない?いる?【使ってわかった便利な機能や怖い?問題点を徹底解説】

【何が出来る?】HomePod miniでできること⑪【Home Kitを利用してスマート家電をコントロールできる】

【IKEA】TRÅDFRI(トロードフリ)ゲートウェイをレビューする【デザイン・機能・初期設定・使い勝手】

最後にHomePod miniは、Home Kitに対応しているので、スマート家電をコントロールすることができます。

しゅん

Siriを利用して音声操作することも可能ですし、時間指定で家電を操作することも出来ます。

Home Kitに対応したスマート家電は数があまり多くないですが、Siriショートカットに対応した家電はSiriを利用して操作が可能です。

スマート家電との親和性で言うと、アレクサを利用するAmazon Echoの方が使い勝手は良い部分があります。

しゅん

一方で、iPhoneやAppleデバイスでは、Home Kitが一番の使いやすいという、現状では選ぶのが難しいんですよね。

この辺りの機能がもう少し整理されると、より使いやすくなるのかな?と思います。

関連記事

下記の記事では、IKEA製のTRÅDFRI(トロードフリ)ゲートウェイの機能や性能を詳しくレビューしています。

関連記事【IKEAのスマートホーム】TRÅDFRI(トロードフリ)ゲートウェイを評価レビュー【Appleホーム対応です】

まとめ

HomePod mini
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • Apple製品との相性が良いスマートスピーカー
  • 音質や機能性も高くて使いやすい
デメリット
  • iPhoneなどApple製品以外では使い勝手が悪い
  • 本体からケーブルを取り外し出来ない

HomePod miniを使って出来ることをレビューしました。

しゅん

今回、HomePod miniを初めて購入して利用してみましたが、Appleデバイスとの相性という面では一番使い勝手が良いです。

何より、i近づけるだけでiPhoneからHomePod miniに音声を引き継ぐ事ができたり、ステレオスピーカーとして利用することが出来ます。

また、iPhoneが行方不明になった時に探したり、Home Kitを利用して家電の操作も出来ます。

HomePod miniでできること
  1. 初期設定⇒iPhoneを近づけるだけで簡単にセットアップできる
  2. スピーカー⇒360度に広がる音を楽しめる
  3. 音楽再生⇒Apple Musicの楽曲や他の音楽サブスクを再生可能
  4. AirPlay⇒iPhoneで再生中の音声をタッチするだけで引き継ぎ可能
  5. ステレオ再生⇒2台用意すればステレオペアで音声を再生できる
  6. 外部スピーカー⇒Apple TV 4KやMacの外部スピーカーの代わりになる
  7. 自動停止⇒家から離れたと時など自動的に停止することができる
  8. 電話⇒電話をかける・電話に出る
  9. iPhoneを探す⇒Appleデバイスを探せる
  10. メッセージ⇒メッセージの送信/受信が出来る(インターコム)
  11. HOME Kit⇒スマート家電をコントロールできる
しゅん

その反面、Bluetoothでスピーカー接続が出来ないなど、Appleデバイスを持っていない人は、逆に使いにくいと感じるかもしれません。

iPhoneなどAppleデバイスを持っている人限定にはなりますが、スマートスピーカーとして独自の機能が多いです。

逆に汎用性を求めるなら、Amazon Echoなどが良く、その中間として使えるのがSONOS Oneだと思います。

しゅん

人を選ぶスマートスピーカーだと思いますが、相性の良い人は非常に便利だと思いますよ!

是非参考にしてみてくださいね!

まとめ記事【2022年版】スマートホーム化におすすめなデバイスまとめ【アレクサ対応家電や出来ること、注意点も】

【何ができる?】HomePod miniできることまとめ【音質やスピーカーなど機能の魅力を徹底レビュー】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次(タップで移動できます)