この記事では、iCloudの容量は購入すべきなのか?を徹底解説している記事です。

iCloudの容量が不足してきて、有料版にしようかな?って思うんだけど、後悔する!とか買わなくていい!って聞くけど実際どうなの?
と言う疑問に答えます。
写真や動画などをバックアップしてくれるiCloudは非常に便利ですが、無料プランだと5GBで容量が足りないことも多いですよね!

僕自身、iPhoneやiPad、MacBook Proを利用しているので、すぐに容量が不足します。
そこでこの記事では、iCloudの容量は購入すべきなのか?月額130円課金すべきか?について徹底解説していきます。
iCloudの容量を購入するか迷っている人は、是非参考にしてみてください。
【便利すぎ】icloudの容量は購入すべきか?【手間を考えると他のストレージサービスより手軽です】

まず結論から。

iCloudの容量は購入したほうが、他のストレージサービスを使うよりも圧倒的に手軽です。
と言うのも他のアプリを利用すると、ストレージ容量は増やせますが手間が増える点が大きなデメリットです。
- Googleフォトなどは、アプリを立ち上げないとアップロードできない
- MacBook Proなどで操作する場合、iCloudの方が効率が良い
- 写真やテキストの保存先を複数に分けると、逆に探しにくくなる
- データ容量が多いなら、クラウドよりNASを利用したほうがコスパが良い
このように、Googleフォトなどを利用すると無料でストレージ容量を増やすことは可能です。

しかしiCloudなら写真を撮影すると自動でアップロードしてくれるなど、便利さは段違いだと思います。
iCloudのストレージ容量を購入する必要はない!と言う意見も多いと思います。
しかし個人的には、結局は有料版でもiCloudを利用するのがシンプルで楽だよね!という感じです。
【便利すぎ】僕が月額130円でiCloudの容量をアップグレード購入した理由

次に、僕が月額130円で容量50GBのiCloud+を利用する理由を解説していきます。

僕自身は、下記の4つの理由でiCloud+を利用しています。
- 無料の5GBだとストレージ容量が足りないから
- MacBook ProやiPadと併用すると使い勝手が良い
- 月額130円なら月々の負担はかなり少ないから
順番に解説します。
無料の5GBだとストレージ容量が足りないから

無料の5GBだと
ストレージ容量が足りないから
まず最初の理由は容量の問題です。

僕の使い方だと無料の5GBではストレージ容量が足りません。
と言うのも、iPhoneやiPad、MacBook Proを利用して写真のやり取りをしたり、どのデバイスでもファイルを閲覧できるようにしています。
そのため無料の5GBのプランだとすぐに容量が不足します。

最初はGoogleフォトを利用していましたが、無料で使える容量が減ったり、手間が増える点を負担に感じていました。
iCloudを利用するとやはり便利で、すぐに同期してくれますし、編集した後の写真に自動で変更してくれます。
写真を削除すると全てのデバイスで削除されますが、Googleフォトでも同じ場合があり、大きな違いはありません。

僕自身は、有料版を利用してでも手軽に利用したいな!と言うことで利用しています。
MacBook ProやiPadと併用すると使い勝手が良い

MacBook ProやiPad
と併用すると使い勝手が良い
次の理由としては、Apple製品を多く利用しているなら使い勝手が良い点です。

MacBook ProやiPad、iPhoneを併用しているならより快適です。
と言うのも写真や動画だけでなく、メモアプリの内容やスケジュールなども全て同期してくれます。
例えば、MacBook Proで記載したリマインダーをiPhoneで通知するなど、非常に便利です。

ストレージ容量が不足すると、このメリットが使えなくなります。
このため複数のApple製品を使っているなら、iCloudを中心に利用したほうが快適でしょう。
月額130円なら月々の負担はかなり少ないから

月額130円なら
月々の負担はかなり少ないから
また月額料金の負担が少ない点が魅力だと思います。

ストレージ容量が50GBのプランなら月額130円です。
個人的には50GBのプランで容量が足りているので、この金額なら出しても良いかな?と感じます。
Googleフォトは15GBまで利用できますが、これ以上の容量を利用するなら料金が必要です。

容量が増えて結局有料プランを使うなら、使い勝手が良いほうが手軽なのでは?と思います。
icloudの容量は購入すべき?買う前に知っておきたい注意点
次にiCloudの容量を買う前に知っておきたい注意点を解説します。

iCloudの容量に関する疑問をQ&A形式で解説します。
- iCloudの容量がないとどうなる?
-
容量が不足すると「iCloudストレージに十分な空き領域がないため、このiPhoneのバックアップは作成できません」というエラーメッセージが表示される場合があり、データを失う可能性があります。
- iCloudの容量を購入するとどうなる?
-
無料のiCloudのストレージ容量の5GB以上の音楽や動画、写真などを保存することが出来るようになります。
- iCloudの容量は何ギガがおすすめ?
-
無料の5GBで不足する場合は、まずワンランク上の月額130円で使える50GBのiCloud+を試してみるのがおすすめです。
- iCloudを解約したらどうなる?
-
無料の5GBを超える容量を利用した状態で解約すると、有料のiCloud+の容量で保存していたデータは削除されます。
下記の記事では、Apple IDを変更するとどうなるのか?困ることや注意点をまとめて解説しています。
関連記事Apple IDを変更するとどうなる?【LINEやアプリで困ることや注意点を徹底解説】

まとめ
iCloudの容量は購入すべきなのか?を徹底解説しました。

iCloudの容量は購入したほうが、他のストレージサービスを利用するよりも圧倒的に手軽です。
と言うのも他のアプリを利用すると、ストレージ容量は増やせますが手間が増える点が大きなデメリットです。
- Googleフォトなどは、アプリを立ち上げないとアップロードできない
- MacBook Proなどで操作する場合、iCloudの方が効率が良い
- 写真やテキストの保存先を複数に分けると、逆に探しにくくなる
- データ容量が多いなら、クラウドよりNASを利用したほうがコスパが良い

月額130円は必要ですが、僕自身は50GBのプランを利用しています。
- 無料の5GBだとストレージ容量が足りないから
- MacBook ProやiPadと併用すると使い勝手が良い
- 月額130円なら月々の負担はかなり少ないから
特にiPhoneやiPadなど複数のApple製品を使うなら、iCloudを活用したほうが手軽です。
もちろんGoogleフォトは15GBまで利用できるメリットがあります。

しかし使い勝手の良さを求めるなら、iCloudをアップグレードしたほうが良いと思いますよ!
是非参考にしてみてくださいね!



