独自に調査やテスト、レビューを行いおすすめの良いものを紹介しています。
詳しくは記事作成ポリシーをご覧ください。
IKEAの本棚ビリーを組み立ててみた【画像多めで事前準備や注意点もまとめて解説】

この記事は、IKEAの本棚であるビリー(BILLY)を組み立ててみたレビューをまとめた記事です。

IKEAのビリーって人気があるけど、組み立てとか難しい?注意点とかあったら知りたいな!
と言う疑問に答えます。
IKEAの本棚であるビリーは、カラーやサイズの種類も豊富で選びやすい点が特徴です。

ただしIKEAのビリーは自分で組み立てが必要で、不安に思うことも多いようです。
そこでこの記事では、IKEAの本棚であるビリーを組み立ててみた経験から、注意点などをまとめて解説していきます。
IKEAの本棚ビリーに興味がある人は、ぜひ参考にしてみてください。

IKEAの本棚ビリーを組み立ててみた【難易度は低く難しくない】

まず結論から。

IKEAのビリーを実際に組み立ててみましたが、特に難しい点も無く、ゆっくり作業すれば問題は無いと思います。
- 事前準備⇒道具を揃えると組み立てがより簡単になる
- 組み立て方⇒基本的には説明書の通りに行えばOK
- 注意点⇒本体の重量は重いので、作業は慎重に行おう
順番に解説します。
事前準備【道具を揃えると組み立てがより簡単になる】
まず最初に、IKEAのビリーを組み立てる前に準備しておきたいモノを紹介します。

これらの工具が無いと、組み立てが非常に難しくなるので、事前に揃えておくと良いでしょう。
- インパクトドライバー⇒電動のネジ止め出来るので手軽
- ポジドライブビット⇒IKEA家具のネジが使う規格で日本の規格と少し違う
- 金づち⇒背面の固定がクギなので、必要になる
まずネジを止めるのにインパクトドライバーがあると便利です。

+とーのドライバーでも組み立ては可能ですが、ギュッと締め上げるにはインパクトドライバーがあると便利です。

またIKEA家具のネジはヨーロッパ規格のポジドライブと言う種類のネジで、日本のネジとの規格が異なります。

日本で主流のフィリップス規格のドライバーでもポジドライブのネジを締めることは可能です。
しかし、ポジドライブ規格のドライバーを使った時と比べて、フィット感が緩くてネジ頭を削ってしまう可能性が高いです。
そのため、出来る限りポジドライブのビットやネジを用意したほうが良いでしょう。

また、背面の板を取り付けはクギを利用して貼り付けています。
そのため金づちが無いと、取り付けが出来ないので注意が必要です。
下記の記事では、DIYでも使いやすいハイコーキのインパクトドライバー、FWH14DGL(2LEGK)を詳しくレビューしています。
関連記事【ハイコーキ】FWH14DGL(2LEGK)の口コミはどう?【DIYにおすすめのインパクトドライバー】

組み立て方【基本的には説明書の通りに行えばOK】

それでは順番にIKEAの本棚ビリーの組み立て方を解説していきます。

実際に組み立て作業を行った状況を解説しつつレビューしていきます。
まずはビリー本体のフレームを組み上げていきます。

パーツの1つ1つが重いので、注意して作業しましょう。
作業としては、本体にダボと呼ばれる木の棒を挿し込んで行きます。


注意点としては、ネジで使う穴とダボの穴が同じようなサイズなので、間違わないようにしましょう。

ダボを差し込む時に木工用ボンドで固定しても良いですが、今回は使用しなくてもしっかり固定できました。

次に、側面の板にネジを止めていきます。


ポイントはネジ穴を間違わないことと、ネジをまっすぐ取り付けることです。
ネジが長くて少し不安定なので、注意して取り付けましょう。


次に2つの板を組み立ていきます。


ダボを挿し込んだ板とねじを取り付けた板を組み立てます。
取り付ける板の場所と向きに注意して挿し込んでいきましょう。


次にねじにロックをかけます。


カムロックと呼ばれる金具を利用してねじをロックします。
以前のビリーはカムロックも金属製でしたが、今回購入したビリーはプラスチック製に変わっていました。


反対側も同じようにカムロックで締め上げると、フレームの組立は完了です。
位置に気をつければ、難しい点は無いと思います。
注意点【本体の重量は重いので、作業は慎重に行おう】
最後に組み立ての際の注意点を解説していきます。

実際に組み立てを行って思ったのは、本体の重量がかなり重いことです。
\\IKEAの本棚ビリーの重量//
サイズ | 重量 |
---|---|
80x28x202cm | 40.75kg |
80x28x106cm | 22.90kg |
40x28x202cm | 26.90kg |
40x28x106cm | 14.25kg |

初めてビリーを持った人は、こんなに重いの?ってびっくりするくらいの重量感があります。
しかも扉などもカスタマイズすると、その分だけ重量が増えます。
ゆっくり行えば大丈夫だと思いますが、一人で組み立てるよりも二人程度で作業したほうが良いでしょう。

重量があるので、ケガをしないように慎重に作業しましょう。
【IKEAの本棚】不安ならビリーの組み立てサービスもおすすめ【くらしのマーケットが手軽です】
IKEAの本棚ビリーの組み立てについてレビューしました。

個人的には組み立ては難しくないかな?と思いますが、不安な方は組み立てサービスの利用もおすすめです。
組み立てサービスをりようするなら、くらしのマーケットが便利です。
- 組み立てを業者にお願いすることが出来る
- 事前に料金が確認できるので安心
- 業者の方の顔写真が確認できる
- 料金や口コミなどで比較が可能
何よりお願いする業者の方の顔写真を確認できるので、安心感が高いです。

料金や口コミなどで比較できるので、選びやすい点も魅力です。
ビリーの組み立てが不安な方は、組み立てサービスの利用もおすすめです。
\\手軽に組み立てを依頼できる//
まとめ

IKEAの本棚ビリーを組み立てた体験談をまとめました。

今回はビリー本体だけでなく、扉なども取り付けましたが特に難しい点はありませんでした。
- 事前準備⇒道具を揃えると組み立てがより簡単になる
- 組み立て方⇒基本的には説明書の通りに行えばOK
- 注意点⇒本体の重量は重いので、作業は慎重に行おう
ビリー本体の重量が重い点と、複数のネジ穴があるので間違わないように注意しましょう。

ただ付属している説明書をチェックしながら作業すれば、迷うことも少ないでしょう。
それでも不安な方は、組み立てサービスを利用すると安心だと思いますよ!
ぜひ参考にしてみてください。
\\手軽に組み立てを依頼できる//
関連記事リモートワークのデスク環境におすすめの家具まとめ【快適でおしゃれな部屋にするためのデスクや椅子を徹底解説】




