この記事は、iPad miniのセルラーモデルを買って後悔する?SIMを契約しないで利用する時の注意点もまとめて解説している記事です。

iPad miniってセルラーモデルとWiFiモデルがあるけど、どっちがいいのかな?セルラーモデルの方が高額だから後悔したくないんだよね。
という疑問に答えます。
購入した人のブログではセルラーモデルは買うな!とかWi-Fiモデルはダメとか様々で、迷いますよね!

実際、iPad miniのネットワーク接続モデルによって価格も違うので、選び方が難しいです。
そこでこの記事では、iPad miniのセルラーモデルを買って後悔?SIM無しで利用する時の注意点について解説していきます。
iPad miniのセルラーモデルで後悔したくない人は、是非参考にしてみて下さい。
iPad miniのセルラーモデルを買って後悔する?【Wi-Fiモデルより高額なので目的に合わせて選ぼう】

まず結論から。

iPad miniは使い方によってセルラーモデルを購入すると後悔します。
と言うのも、iPad miniのセルラーモデルとWi-Fiモデルでは、かなりの違いがあります。
セルラーモデルの特徴 | WiFiモデルの特徴 |
---|---|
SIMを利用してネットに接続できる GPS機能がある WiFiモデルよりも価格が高め | ネットはWiFiかテザリング 価格が安くコスパが良い |
このようにセルラーモデルとWiFiモデルでは、機能面が大きく変わります。

個人的には、コロナ禍の前はiPad mini 5のセルラーモデルを利用していましたが、新型のiPad mini 6ではWi-Fiモデルを利用しています。
基本的には、外出先など自宅以外かつ、Wi-Fiが無い環境で利用するならセルラーモデルがおすすめです。
しかし、Wi-Fi環境が整っている場合は、Wi-Fiモデルでも十分な場合が多いと思います。

このように、自分の使う環境ににあわせて選ぶのがおすすめです。
下記の記事では、新型のiPad mini 6のデザインやサイズなどを詳しくレビューしています。
関連記事【レビュー】iPad mini 6は待つべき?買うべき?【2022年モデルを実際に購入して分かった特徴を徹底解説】

iPad miniのセルラーモデルとWiFiモデルどっちが後悔しない?【目的別のおすすめを解説】

次にiPad miniのセルラーモデルとWiFiモデルのどっちがいいのか?目的別のおすすめを解説していきます。

具体的な用途に合わせたおすすめモデルは下記の通りです。
セルラーを買うべき人 | WiFiを買うべき人 |
---|---|
場所を選ばずに使いたい人主に外出先で使うことが多い | WiFiが充実している環境で使う とにかく安さ!コスパ重視の人 |
順番に解説します。
その① 外出先(特に車内)で使うならセルラーモデルがおすすめ

まず最初に外出先で使うならセルラーモデルがおすすめです。

特に車内で利用したい人は、セルラーモデルを選んだほうが良いでしょう。。
と言うのも車の中ではWi-Fi環境が整っていないことが多く、Wi-Fiモデルだと使えない場合があるでしょう。
もちろんポケットWi-Fiやテザリングを利用する方は、Wi-Fiモデルでも十分かも知れません。

しかし、快適に使うことを考えるならセルラーモデルを利用したほうが良いです。
下記の記事では、iPad mini 6におすすめの格安eSIMはどれなのか?楽天モバイルとIIJMIOを比較しています。
関連記事iPad mini 6におすすめの格安eSIMはどれ?【楽天モバイルとIIJMIOを徹底比較】

その② 場所を選ばず快適に使いたいならセルラーモデルがおすすめ

次に場所を選ばず快適に使いたいならセルラーモデルがおすすめです。

テザリングとか面倒!とかネットに繋がらないのはイヤ!という方も、セルラーモデルなら快適に使えます。
SIMカードを入れておくだけで、常にネットを利用することが可能です。
もちろんネット回線の契約が必要ですが、データSIMなら月額1,000円以下で使えることも珍しくありません。

データSIMは案外安いので、場所を選ばず使いたいならセルラーモデルがおすすめです。
下記の記事では、iPad mini6におすすめの格安SIMを紹介しています。
関連記事iPad mini 6におすすめの格安eSIMはどれ?【楽天モバイルとIIJMIOを徹底比較】

その③ Wi-Fiが充実している環境で使うならWi-Fiモデル

次にWi-Fiが充実している環境で使うならWi-Fiモデルでも十分でしょう。

いつでもWi-Fiに接続できる環境が整っているなら、Wi-Fiモデルでも十分です。
Wi-Fiモデルはセルラーモデルに比べて価格が安いので、その分コストを削減できます。
ただしGPSが付いていないなど、他にも削られた機能があるので、その点には注意が必要です。

しかし、快適なネット環境が整っているならWi-Fiモデルでも問題ありません。
下記の記事では、おすすめのメッシュWiFiであるAtermAM-AX1800HPの評価レビューをまとめています。
関連記事Aterm AM-AX1800HPを評価レビュー【WiFi6やIPv6も使える高性能メッシュWiFi】

その④ とにかく安くしたい場合はWi-Fiモデル

最後に価格の面から解説します。

とにかく安く欲しい人はWi-Fiモデルがおすすめです。
\\iPad miniの価格表//
セルラー/Wi-Fi | 64GB | 256GB |
---|---|---|
セルラーモデル | 77,800円(税別) | 95,800円(税別) |
Wi-Fiモデル | 59,800円(税込) | 77,800円(税別) |
セルラーモデルに比べて約16,000円安いので、より安価に購入することが可能です。
元々iPadとかApple製品は値段が高めで、ケースなどアクセサリーも含めると高額になりがちです。

節約するところは節約しないとかなりの出費になるので、Wi-Fiモデルの購入も悪くない選択だと思います。
下記の記事ではiPadなどの保証であるAppleCareは必要なのか?おすすめの保証を紹介しています。
関連記事【無駄】AppleCare+は必要か?入るべき?【MacBook・iPad・iPhoneも入るならモバイル保険がおすすめ】

iPad miniのセルラーモデルをSIMを契約しないで使う際の注意点
最後にセルラーモデルをSIM契約しないで使う時の注意点を解説します。

セルラーモデルでSIMカードを利用しなくても、Wi-Fi回線を利用するなら問題なく使えます。
この場合でもiPadを利用に制限は無いので、不自由なく使えます。
ただしWi-Fiが利用できない環境だと、インターネットに接続できなくなるので注意しましょう。

その場合でもiPhoneなどのテザリング機能を利用するとインターネットが利用できます。
つまりセルラーモデルでSIMカードが無い状況でも、Wi-Fiを利用すれば問題ありません。
下記の記事では、iPhone 13のスターライトはどんな色なのか質感やデザインを詳しくレビューしています。
関連記事iPhone 13は待つべき?買わないほうがいい?【スターライトはどんな色なのか?実機レビューで解説】

まとめ

iPad miniはセルラーモデルで後悔する?SIMを契約しないで使う方法について解説しました。

大前提として、iPad miniは用途に合わせて選ぶのがおすすめです。
というのもiPad miniのセルラーモデルとWi-Fiモデルには下記のような違いがあります。
セルラーモデルの特徴 | WiFiモデルの特徴 |
---|---|
SIMを利用してネットに接続できる GPS機能がある WiFiモデルよりも価格が高め | ネットはWiFiかテザリング 価格が安くコスパが良い |
このように機能面で大きな違いがあります。

そのため用途別のおすすめをまとめると下記のようになります。
セルラーを買うべき人 | WiFiを買うべき人 |
---|---|
場所を選ばずに使いたい人主に外出先で使うことが多い | WiFiが充実している環境で使う とにかく安さ!コスパ重視の人 |

もちろんセルラーモデルでも、SIMを契約しないで使うことも可能です。
その点を考えた上で、自分の使い方に合ったモデルを購入してくださいね!

まとめ記事【iPad mini】買って後悔しない?【失敗しない選び方や安く買う方法を徹底解説】




