この記事はiPhoneスタンドのおすすめを紹介している記事です。

iPhoneスタンドのおすすめってあるの?充電や撮影、車載とか用途別の選び方のコツも知りたいな。
と言う疑問に答えます。
iPhoneを置く場所として、スタンドやホルダーは非常に便利ですよね!

しかし、一言でスタンドと言っても、充電出来るスタンドや車搭載用など、様々な種類があります。
そこでこの記事では、おしゃれ、充電や撮影、車載用など用途別のおすすめを紹介しつつ、選び方のコツを紹介していきます。
iPhoneスタンドのおすすめ⑤選【充電・撮影・車載別に紹介】
まず最初にiPhone用スタンド・ホルダーのおすすめを紹介します。

用途別に5つまとめました。
- 充電できるスタンド⇒Anker製のPowerWave 10 Stand
- 撮影できるスタンド⇒Manfrotto製のスタンド
- 車載できるスタンド⇒DesertWest製のスタンド
- おしゃれなiPhoneスタンド⇒Lomicall製のスタンド
- アーム式のスタンド⇒peipal製のスタンド
順番に解説します。
おすすめ① 充電出来るタイプならAnker
スタンドに置くだけで充電が可能なスタンドならAnker製の『PowerWave 10 Stand』がおすすめです。

ワイヤレス充電スタンドには色々な種類がありますが、価格と性能のバランスが一番良いです。
iPhone 8以降の機種はワイヤレス充電に対応していて、置くだけで充電できるので非常に便利です。
ケーブルを挿し込まなくても充電できますし、分厚いケース以外ならケースを利用していても充電可能です。

個人的にスタンドを利用するならワイヤレス充電スタンドが一番おすすめです。
おすすめ② 撮影出来るスタンドならManfrotto
スマホを利用して写真や動画を撮影するなら、信頼性が高いManfrotto製のミニ三脚がおすすめです。

僕も写真撮影用に利用していますが、しっかりとした作りで、ブレたりしません。
元々はカメラの三脚を作っているイタリアのメーカーなので、品質は非常に高いです
スマホを利用する場合は、別途スマートフォン用三脚アダプターの『MCLAMP』が必要になりますが、固定する力は非常に強いです。
撮影用のスタンドは100円均一でも購入できますが、かなり安っぽいです。

Manfrotto製のミニ三脚は価格も安いので、撮影用ならしっかりとした作りのスタンドがおすすめです。
おすすめ③ 車載出来るスタンドならDesertWest
車載用のスタンドならDesertWest製のスタンドがおすすめです。

吸盤で取り付けたり、吹出口に取り付ける2種類の方法が利用できるので、汎用性が高いです。
状況に合わせて利用できますし、ホールド力が強いので安定感が高いです。
また滑り止め設計で落下しにくいですし、360度の自由調整が可能で好きな角度にすることが出来ます。

価格が手頃で安定感が高いので、車載用のスタンドとして非常におすすめです。
おすすめ④ おしゃれなスタンドならLomicall
おしゃれなスタンドを探しているならLomicall製のスマホスタンドがおすすめです。
シルバー・ブラック・グレイ・レッド・ローズゴールドの5つのカラーがあります。

Macなどと相性が良いおしゃれなデザインで、角度調整も可能です。
軽くて丈夫で、角度調整は無段階で可能なので、好きな角度にすることが可能です。
Amazonなら頻繁にセールがあるので、更に安く買える点も魅力です。

おしゃれなデザインのスタンドを探している人におすすめです。
おすすめ⑤ アームタイプのスタンドならpeipal
自由な向きに変えられる点が特徴のアーム式のスタンドなら、peipal製のスタンドがおすすめです。

しっかり固定できるクリップ式なので、安定感が非常に高いです。
360度回転するのでキッチンで料理のレシピを見る時や、ベッドで横になっている時でも便利に使えます。
価格も安くスマホ以外にもタブレットなども利用できるので、汎用性の高いスタンドといえます。

自由に角度調整したい人におすすめです。
iPhoneスタンドおすすめの選び方
今回は特におすすめのスタンドを紹介しましたが、他にも様々なスタンドが発売されています。

そこで僕自身がiPhone用のスタンドを利用して感じた部分から、選び方のコツを紹介します。
- ワイヤレス充電スタンドは、とにかく手軽
- 置いたまま動画を見るなら角度調整も大切
- Apple純正のスタンドはおすすめできない
順番に解説していきます。
その① ワイヤレス充電スタンドが、とにかく手軽
どのスタンドにするか?迷っているなら、ワイヤレス充電スタンドを使ってみるのがおすすめです。

僕自身は2018年に購入したAnker製の『PowerPort Wireless 5 Stand』を今も利用しています。
ワイヤレス充電スタンドを使うと、帰宅時とか寝る前に置くだけで充電してくれて非常に手軽です。
ケーブルを挿し込む必要も無いので、Lightningコネクタから充電できなくなる心配もありません。

以前、iPhoneを買い替えた時は上手く充電出来なくなったんですよね。。。
何より手軽ですし、故障を防ぐためにも効果的だと思います。
ちなみにワイヤレス充電スタンドを利用すると、Lightningコネクタを使わなくなります。
使わないとホコリやゴミが入るので、キャップをつけるのがおすすめです。
その② 置いたまま動画を見るなら角度調整も大切
スタンドに置いたまま利用するなら角度調節機能が重要で、特に横になった時など、細かい角度調節が出来ないと結構見にくいです。
僕自身、横になった時に快適に使えるように色々チャレンジしましたが、アーム式の自由調節が可能なタイプがおすすめです。

サイズが大きくなりますが、自由度に勝るものはありません。
動画を見たりする時に利用するなら、アーム式のスタンドを選びましょう。
ワイヤレス充電スタンドは角度調節が出来ない事が多いので、専用のスタンドがおすすめです。
その③ Apple純正のスタンドはおすすめできない
最後にApple純正のスタンドはおすすめできません。
純正のスタンドは安心感もありますし、デザインもおしゃれです。

しかし、なにより値段が税別で5,800円と高いんです。
Lightningコネクタを差し込んで充電が出来ますが、ワイヤレス充電スタンドの方が手軽です。
純正品に魅力があるのは事実ですが、価格が高くてワイヤレス充電も出来ない点を考えると、現状ではおすすめできません。

今後、iPhone用の新しいスタンドが発売されると嬉しいんですけどね!
まとめ
iPhone用スタンド・ホルダーのおすすめを5つと、選び方のコツを解説しました。

一番おすすめなのは、ワイヤレス充電スタンドです。
とにかく充電が手軽で、Lightningコネクタの故障を防ぐことも出来ます。
もちろん対応していないiPhoneだと利用することは出来ませんが、iPhone 8以降の機種なら対応しています。
また横になったり、キッチンでレシピを見ながら利用するならアーム式で自由に角度を調節出来るタイプが良いでしょう。
ぜひ、用途に合わせてスタンドを選んでみてくださいね!