【比較】iPhoneと相性の良いワイヤレスイヤホンはどれ?【安いコスパモデルのおすすめを徹底解説】

この記事は、iPhoneと相性の良いワイヤレスイヤホンはどれなのか?安いおすすめモデルを紹介している記事です。

ワイヤレスイヤホンが欲しいんだけど、iPhoneと相性が良いのはどれなのかな?詳しく知りたいな!
と言う疑問に答えます。
有線タイプのイヤホンと違って、ワイヤレスイヤホンはコードが無く使い勝手が良いので、iPhoneでも使っている人が増えていますよね!

しかし、ワイヤレスイヤホンの数が増えてきて、iPhoneと相性が良いのはどれなんだろう?って疑問に思うことが増えました。
そこでこの記事では、iPhoneと相性が良いワイヤレスイヤホンのおすすめを紹介していきます。
iPhoneと相性が良いワイヤレスイヤホンが欲しい人は、是非参考にしてみてください。
【比較】iPhoneと相性の良いワイヤレスイヤホンはどれ?【安いコスパモデルのおすすめを徹底解説】
それでは順番にiPhoneと相性の良いワイヤレスイヤホンを紹介していきます。

1万円以下で買える安いコスパモデルのおすすめは下記の通りです。
- EarFun Free Mini⇒3,000円台で買える完全防水モデル
- SOUNDPEATS Air3 Pro⇒6,000円台で買えるノイズキャンセリングモデル
- Belkin SOUNDFORM Freedom⇒7,000円台で買えるiOS「探す」機能に対応モデル
- Soundcore Life P3⇒8,000円で買えるAnkerの高性能モデル
- Echo Buds⇒セールなら1万円以下で買える高コスパモデル
- AirPods Pro⇒1万円以上だが、iPhoneとの相性ではイチオシのモデル
順番に解説します。
EarFun Free Mini【3,000円台で買える完全防水モデル】

まず最初に紹介するのがEarFun Free Miniです。

3,000円台で買える完全防水モデルのワイヤレスイヤホンです。
- 価格⇒わずか3,000円台でコスパの良いワイヤレスイヤホン
- 防水機能⇒完全防水仕様(IPX7)で安心して使える
- 重さ⇒ヤホン単体で約8g、ケースもセットで約38gと十分な軽さ
- バッテリー⇒イヤホン単体で5時間、ケースも合わせると24時間利用可能
- 充電機能⇒充電ポートはUSB Type-Cで急速充電出来るけど、ワイヤレス充電には非対応
- 機能⇒再生/停止や曲送り/曲戻しだけでなく、音量調整もタッチで出来る
- 音質⇒低音よりも高音がキレイに聞こえる音質設計

何より3,000円で買える価格の安さが特徴ですが、基本的な機能はしっかり備えています。
普段使う上で重要な防水機能も完全防水仕様(IPX7)なので、安心して使える点が魅力です。
一方で、装着センサーが無いことや、ワイヤレス充電に対応していない点がデメリットと言えます。

音質的には低音よりも高音の鳴りが良いので、ポップスなどをよく聞く方なら十分に満足できるでしょう。
3,000円台で買えるので、ワイヤレスイヤホンを試してみたい!どんな感じか知りたい!という方には非常におすすめできるモデルと言えます。

SOUNDPEATS Air3 Pro【6,000円台で買えるノイズキャンセリングモデル】

次に紹介するのがSOUNDPEATS Air3 Proです。

6,000円台で買えるノイズキャンセリング機能を搭載したワイヤレスイヤホンです。
- 価格⇒6,000円台でコスパの良いワイヤレスイヤホン
- 防水機能⇒防水規格IPX4で安心して使える
- 重さ⇒イヤホン単体で約9g、ケースもセットで約37gと十分な軽さ
- バッテリー⇒最大6時間(ANCだと最大5時間)、ケースも合わせると最大24時間利用可能
- 充電機能⇒充電ポートはUSB Type-Cで急速充電出来るけど、ワイヤレス充電には非対応
- 機能⇒再生/停止や曲送り/曲戻しだけでなく、ANC切り替えなど必要な操作が出来る
- 音質⇒独特の立体感があり、リアルサウンドが楽しめる音楽設計

6,000円台の価格になると、ノイズキャンセリング機能が付くようになるの点が特徴です。
SOUNDPEATS Air3 Proの場合は、中強度のANCと外音取り込み機能あり、環境ノイズは完全に取り去ってくれる印象です。
また、水の飛まつに対して保護されているという定義の防水規格IPX4に対応しているので、普段使う分には問題ないでしょう。

安いイヤホンにありがちな安っぽい軽い音ではなく、臨場感がある音質が特徴的です。
ノイズキャンセリング機能があるワイヤレスイヤホンが欲しいけど、安い方がいい!という方に、おすすめできるモデルです。

Belkin SOUNDFORM Freedom【7,000円台で買えるiOS「探す」機能に対応モデル】

次に紹介するのがBelkin SOUNDFORM Freedomです。

7,000円台で買えるiOS「探す」機能に対応した付加価値のあるワイヤレスイヤホンです。
- 価格⇒7,000円台でコスパの良いワイヤレスイヤホン
- 防水機能⇒防水規格IPX5で安心して使える
- 重さ⇒イヤホン単体で約11g、ケースもセットで約59gと十分な軽さ
- バッテリー⇒イヤホン単体で8時間、ケースも合わせると36時間利用可能
- 充電機能⇒充電ポートはUSB Type-Cで急速充電出来るけど、ワイヤレス充電も出来る
- 機能⇒再生/停止や曲送り/曲戻しだけでなく、基本操作はタッチで出来る
- 音質⇒クリアでキレイな音質が特徴的

7000円台になると、全体的な性能がワンランクアップします。
特にBelkin SOUNDFORM Freedomは防水規格IPX52対応していて、バッテリーの持ちも向上し、ワイヤレス充電が出来るなど、高機能が特徴です。

この他にもApple製品以外では初のiOS探す機能に対応していて、紛失や落下時でも安心して使えます。
音質面でも、クリアで透明感があるのでどんな音楽でも楽しめる点が特徴です。
価格は7,000円台ですが、ワンランク上の機能や音質が欲しい人におすすめです。

Soundcore Life P3【8,000円で買えるAnkerの高性能モデル】

次に紹介するのがSoundcore Life P3です。

8,000円で買えるAnker製の高性能ワイヤレスイヤホンです。
- 価格⇒8,000円台でコスパの良いワイヤレスイヤホン
- 防水機能⇒防水規格IPX5で安心して使える
- 重さ⇒イヤホン単体で約10g、ケースもセットで約60gと十分な軽さ
- バッテリー⇒イヤホン単体で7時間(ANCでも6時)、ケースも合わせると35時間利用可能
- 充電機能⇒充電ポートはUSB Type-Cで急速充電出来て、ワイヤレス充電にも対応
- 機能⇒タッチでの操作をカスタマイズ利用可能
- 音質⇒音のバランスが良く、特にノイズキャンセリング機能が優秀

8,000円台のワイヤレスイヤホンになると、さらに機能がグレードアップします。
Soundcore Life P3だと、バッテリーの持ちやワイヤレス充電だけでなく、タッチ操作のカスタマイズが可能など、機能が良くなります。
音質的にもバランスが良く、どんな音楽とも相性が良いでしょう。

そんな中で特に優秀なのがノイズキャンセリング機能で、大幅に環境ノイズを軽減してくれます。
基本機能は充実していますし、安心のAnker製でもあり、ノイズキャンセリング機能を重視する人に非常におすすめのワイヤレスイヤホンです。

Echo Buds【セールなら1万円以下で買える高コスパモデル】

次に紹介するのがEcho Budsです。

定価では1万円を超えますが、セールなら1万円以下で買えるワイヤレスイヤホンです。
- 価格⇒セールなら1万円以下で買えるコスパの良いワイヤレスイヤホン
- 防水機能⇒完全規格IPX4で安心して使える
- 重さ⇒イヤホン単体で約5.7g、ケースもセットで約47gと十分な軽さ
- バッテリー⇒イヤホン単体で5時間、ケースも合わせると15時間利用可能
- 充電機能⇒充電ポートはUSB Type-Cで急速充電出来るけど、ワイヤレス充電には非対応
- 機能⇒Amazon アレクサに対応している点が一番の特徴
- 音質⇒やや低音が強めのバランスが良い音質

一番の特徴はAmazonアレクサを利用できる点で、音声操作が可能な点です。
音楽の操作だけでなくデバイスを探す機能も利用できるので、紛失時も安心です。
またEcho Budsで流していた音楽をEchoスピーカーで続けて流せるなど、独創的な機能を備えています。

音質もやや低音が強めですが、バランスが良いので聞きやすい印象です。
少し価格は上がりますが、ワイヤレスイヤホンでもアレクサを利用したい!と言う人におすすめのモデルです。

AirPods Pro【1万円以上だが、iPhoneとの相性ではイチオシのモデル】

最後にアップル純正のAirPods Prpです。

1万円以上だが、iPhoneとの相性では一番おすすめのワイヤレスイヤホンです。
- 価格⇒1万円以上だが、相性では一番のワイヤレスイヤホン
- 防水機能⇒防水規格IPX4で安心して使える
- 重さ⇒イヤホン単体で約11g、ケースもセットで約45.6gと十分な軽さ
- バッテリー⇒イヤホン単体で5時間、ケースも合わせると24時間利用可能
- 充電機能⇒充電ポートはlightningな点に注意だが、ワイヤレス充電に対応
- 機能⇒iPhoneとのペアリングが簡単で、機能も充実
- 音質⇒素直でフラットな音質設計

iPhoneとのペアリングの手軽さや、アップル製らしい充実の機能が特徴的です。
デザインやANCなど使える機能の豊富さなどを考えると、iPhoneとの相性という面では一番でしょう。
もちろん価格は高めになるのが難点と言えます。

しかし素直でフラットな音質設定で聞きやすい点も魅力的です。
単純にiPhoneとの相性という意味ではAirPods Proが一番でしょう。
【安い】iPhoneと相性の良いワイヤレスイヤホンを徹底比較
つ日に今回紹介したiPhoneと相性の良いワイヤレスイヤホンを比較していきます。
商品 | 特徴 | 価格帯 | 評価 |
---|---|---|---|
![]() EarFun Free Mini | 3,000円台で買える 基本的な機能は搭載 ノイズキャンセリングは非搭載 | 3,000円 | |
![]() SOUNDPEATS Air3 Pro | 6,000円台で買える ノイズキャンセリング機能搭載 ワイヤレス充電は非対応 | 6,000円 | |
![]() Belkin SOUNDFORM Freedom | iOS探す機能が便利 ワンランク上の機能を搭載 | 7,000円 | |
![]() Soundcore Life P3 | 信頼のAnker製 タッチのカスタマイズもできる 外音取り込みはもう一歩 | 8,000円 | |
![]() Echo Buds | アレクサ搭載で音声操作が出来る Echoと組み合わせて使える 定価は1万円以上 | セールで 1万円以下 | |
![]() AirPods Pro | iPhoneとの相性は一番 機能面でも性能が高い 価格が高め | 1万円以上 |

iPhoneとの相性という面ではAirPods Proが一番です。
やはりアップル純正の強みがあるので、機能でも使い勝手でも一番でしょう。
しかし価格の高めな点がネックで、それ以外から選ぶならSoundcore Life P3がおすすめです。

信頼のAnker製のワイヤレスイヤホンですし、性能と価格のバランスが良い点が魅力です。
もちろん価格の安さならEarFun Free Miniが抜けていますし、それぞれ強みや弱みがあります。
1万円以下の安いワイヤレスイヤホンでも、買って不満は少ないと思います。
まとめ
iPhoneと相性が良いワイヤレスイヤホンはどれなのか?解説しました。

一万円以下で買えるおすすめの安いワイヤレスイヤホンは下記の通りです。
- EarFun Free Mini⇒3,000円台で買える完全防水モデル
- SOUNDPEATS Air3 Pro⇒6,000円台で買えるノイズキャンセリングモデル
- Belkin SOUNDFORM Freedom⇒7,000円台で買えるiOS「探す」機能に対応モデル
- Soundcore Life P3⇒8,000円で買えるAnkerの高性能モデル
- Echo Buds⇒セールなら1万円以下で買える高コスパモデル
- AirPods Pro⇒1万円以上だが、iPhoneとの相性ではイチオシのモデル

iPhoneとの相性ではAirPods Proですが、他のワイヤレスイヤホンもおすすめです。
ぜひ価格と機能のバランスを見比べて、自分にあったワイヤレスイヤホンを探してみてくださいね!




