この記事は、iPhone 13は待つべき?買わないほうがいい?と悩む人にスターライトはどんな色なのか?実機レビューしている記事です。

iPhone 13に興味があるんだけど、スターライトってどんな色?評判悪いとも聞くけど、実際どうなのかな?
と言う疑問に答えます。
2021年に発売されたiPhone 13のスターライトってどんな色なのか?結構悩むポイントですよね!

僕自身、iPhone 13を買う時に定番のスペースグレイと迷った結果、スターライトを購入してみました。
そこでこの記事では、iPhone 13のスターライトってどんな色なのか?実機レビューしつつ、評判悪い?などの注意点をまとめて解説していきます。
iPhone 13の購入で迷っている人は、是非参考にしてみてください。
【悲報】iPhone 13は評判悪い?買わないほうがいい?【欲しいなら買って問題なし】

まず結論から。

iPhone 13は我慢して待ったり、買わないほうが良いのかな?と疑問に思うこと無く、欲しいなら買ってOKです。
と言うのも、iPhone 13は下記のような特徴があります。
- 最新のA15 Bionicチップを搭載していて、処理能力が高い
- 指紋認証ではなくFace IDの認証機能を搭載
- カメラにシネマティックモードとフォトグラフスタイルを搭載
- バッテリーがiPhone SEに比べて長持ち

このように高性能な機能を搭載したiPhoneなので、我慢せずに購入しても満足できるでしょう。
もちろん、2022年に新発売になったiPhone SE(第3世代)に比べると価格が高めな点がデメリットです。
しかし現在利用しているiPhoneのバッテリーの消耗が早いとか、買い替えたほうが良さそう!と感じているなら、iPhone 13がおすすめです。

僕自身も、今回iPhone 13を購入した理由は、利用していたiPhone 8のバッテリーが限界に来たので買い替えました。

iPhone 13を実機レビュー【iPhone 8と徹底比較】

それでは順番にiPhone 13の実機レビューをまとめていきます。

僕が以前利用していたiPhone 8と比較しながらレビューします。
- デザイン⇒四角い形で持ちやすい
- サイズ⇒iPhone 8と比べると一回り大きくて厚みもある
- 機能⇒カメラの性能はデュアルレンズのiPhone 13がキレイ
- デメリット⇒高い本体価格が一番の難点
順番に解説します。
今回購入したiPhone 13の詳細
シリーズ | iPhone 13 |
カラー | スターライト |
容量 | 128GB |
ジャンル | SIMフリー |
購入先 | Apple Store オンライン |

デザイン【四角い形で持ちやすい】

先ず最初にデザインからレビューしていきます。

iPhone 13は、四角い形で持ちやすいデザインです。
エッジの部分がしっかりしているので、滑りにくく持ちやすい印象を持ちました。
またカメラの出っ張りも大きくないので、それほど傷がつくことはないでしょう。


ケースを利用するか?迷うところだと思いますが、個人的にはデザインを損なわないようにバンパーを利用しています。
見た目のデザインが本当に美しいので、見た目を活かしたい場合はバンパーもおすすめです。
下記の記事では、iPhoneにバンパーは意味ないのか?保護力の比較や見た目について詳しくレビューしています。
関連記事【iPhone】フルカバーの全面保護ケースのデメリットとは?【バンパーは意味ない?使って分かったポイントまとめ】

サイズ【iPhone 8と比べると一回り大きくて厚みもある】

次にサイズをレビューしていきます。

iPhone 8と比較すると全体的に角張った印象で、一回り大きく存在感が大きいです。
実際、スペック上のサイズを比較すると下記のようになります。
iPhone 13 | iPhone 8 | iPhone SE(第3世代) | |
---|---|---|---|
幅 | 146.7mm | 67.3mm | 67.3mm |
高さ | 71.5mm | 138.4mm | 138.4mm |
厚さ | 7.65mm | 7.3mm | 7.3mm |
重量 | 173g | 148g | 144g |
ディスプレイ サイズ | 6.1インチ | 4.7インチ | 4.7インチ |

僕自身が感じたのは、サイズよりも重量です。
今まで利用していたiPhone 8に比べて、iPhone 13はずっしりとした重量を感じます。
しかし画面サイズも大きく、音質も良いのでYou Tubeや音楽プレイヤーとしても使いやすいでしょう。


iPhone 8よりも大きいですが、エッジがある分だけ指の掛かりが良く、持ちやすい感じがあります。
iPhone 13はサイズが大きくて、使いづらいかな?と不安な方でも、そこまで気にしなくて良いと思います。
下記の記事では、iPhone 13に保護フィルムは必要?いらない?と言う疑問に答えるべく、実際にガラスフィルムを貼った結果をレビューしています。
関連記事【検証】iPhone 13に保護フィルムは必要?いらない?【最強のガラスフィルムを貼ってみた】

機能【カメラの性能はデュアルレンズのiPhone 13がキレイ】

次に機能の部分でレビューしていきます。

カメラの性能は、デュアルレンズのiPhone 13がキレイだと思います。
カメラ自体の性能も自動手ブレ補正やシネマティックモードなど、多くの機能を搭載しています。
また写真撮影の全体的な自動調整をしてくれる、フォトグラフスタイルと言う機能が印象的です。

iPhone 13のカメラは、下記のような機能があり非常にキレイに撮影ができます。

標準・リッチなコントラスト・鮮やか・暖かい・冷たいの中から選ぶことができます。
本格的にカメラを利用する人だけでなく、簡単にカメラを使いたい人もキレイな写真を撮影できる点は非常にメリットだと思います。

デメリット【高い本体価格が一番の難点】
最後にデメリットをまとめていきます。

iPhone 13は買ってよかったと思えるスマホですが、高い本体価格が一番の難点だと思います。
と言うのも、iPhone 13とiPhone 8、新型のiPhone SE(第3世代)の価格を比較すると、かなり違いがあります。
容量 | iPhone 13 | iPhone 8 | iPhone SE(第3世代) |
---|---|---|---|
64GB | ー | 78,800円 | 62,800円 |
128GB | 117,800円 | ー | 69,800円 |
256GB | 132,800円 | 95,800円 | 84,800円 |
526GB | 162,800円 | ー | ー |
もちろん、キャリアの割引プランやキャンペーンを利用すると大幅に安く買える可能性があります。

しかし僕のようにApple Store オンラインで購入するなら、基本定価なので、結構高額です。
このように性能が良い分だけ、価格も高い点が一番のデメリットに感じます。
下記の記事では、iPhoneが安くなる値下げ時期はいつなのか?おトクに買う方法を解説しています。
関連記事iPhoneが安くなる時期はいつ?【値下げや買いどきのタイミングを年間スケジュールで徹底解説】

iPhone 13のスターライトってどんな色?【少し暖かい印象のある明るい色で男性でも問題なし】

最後にiPhone 13のスターライトはどんな色なのか?解説していきます。

簡潔にQ&A形式で紹介します。
- スターライトってどんな色?
-
少し暖かい印象のある明るい白い色と言う印象です。
- ホワイトとどう違う?
-
スターライトの方がアイボリーに近い感じ
- 男性が使っても良い?
-
男性が使っても違和感がなく、清潔感があります。
- 安っぽくない?
-
iPhone 13の背面はガラス製なので、少し奥行きがあり高級感がある印象です。

まとめ

- 液晶画面もキレイで見やすくサイズ感も良い
- カメラの性能も高くキレイな写真を撮影できる
- 円安の影響で価格が高め
今回購入したiPhone 13の詳細
シリーズ | iPhone 13 |
カラー | スターライト |
容量 | 128GB |
ジャンル | SIMフリー |
購入先 | Apple Store オンライン |
iPhone 13は待つべき?買わないほうがいい?を解説しながら、スターライトはどんな色なのか?実機レビューで解説しました。

iPhone 13のスターライトは、暖かい色で非常におしゃれです。
- 最新のA15 Bionicチップを搭載していて、処理能力が高い
- 指紋認証ではなくFace IDの認証機能を搭載
- カメラにシネマティックモードとフォトグラフスタイルを搭載
- バッテリーがiPhone SEに比べて長持ち
そして、実機レビューをまとめると下記のようになります。
- デザイン⇒四角い形で持ちやすい
- サイズ⇒iPhone 8と比べると一回り大きくて厚みもある
- 機能⇒カメラの性能はデュアルレンズのiPhone 13がキレイ
- デメリット⇒高い本体価格が一番の難点
iPhone 8から久しぶりに乗り換えましたが、スターライトの色はキレイですし性能面も非常に優れています。

iPhoneは毎年発売されるので、欲しいと思った時に買うのが一番ですよ!
是非参考にしてみてくださいね!





