【LG】スマートテレビのおすすめは?【価格が安く口コミ評価が高い】

この記事は、LG製スマートテレビのおすすめについて紹介している記事です。

最近LG製のスマートテレビをよく見かけるけど、どうなの?評価や特徴が知りたいな!
という疑問に答えます。
最近様々なメーカーから発売されているスマートテレビの中で、価格が安く口コミ評価が高い点が特徴です。

しかし馴染みのないメーカーだと感じる方も多く、LG製のスマートテレビってどうなの?って感じる人も多いと思います。
そこでこの記事では、LG製スマートテレビおすすめや評価について解説していきます。
LG製テレビのおすすめが知りたい人は、是非参考にしてみて下さい。
【LG】スマートテレビのおすすめはどれ?【価格が安く口コミ評価が高い】
まず結論から。

LG製のスマートテレビは価格が安く、口コミ評価が高い点が魅力です。
何よりテレビとしての価格が安く、大型の有機ELテレビでもコスパが良いです。
またYou TubeやAmazonプライム・ビデオ、Netflixなどを見ることが可能ですし、音声認識機能を搭載したマジックリモコンが同封されている機種もあります。

画質に関しても、パナソニックやソニーなどの有機ELテレビのパネルは全てLG製のなので、画質も良いです。
このようにLG製テレビは価格が安いだけではなく、画質も良く多機能なので、非常におすすめできるテレビと言えます。
\\LG製テレビのメリット&デメリット//
【LG】スマートテレビのおすすめはどれ?【2021年最新版】
それでは順番にLG製スマートテレビのおすすめを順番に解説していきます。

有機ELタイプと液晶タイプの2種類に分けて紹介します。
- 有機ELのテレビ⇒画質がよくコスパも良い
- 液晶のテレビ⇒大型モデルでも10万円以下で買える
順番に解説します。
その① 有機ELテレビならBXPJAシリーズがおすすめ
まず有機ELテレビならBXPJAがおすすめです。

有機ELテレビには複数のモデルがありますが、価格と性能のバランスが良い点が特徴です。
またスマートテレビとして、Alexaを搭載していて音声操作も可能です。
この他にもApple AirPlay2の対応しているので、他のデバイスが不要で音楽や映像のキャストが可能です。

テレビ番組を見るよりも、動画やゲームなどで利用するほうが、高い性能を活かせるかも知れません。
4Kチューナーを搭載していますし、コスパが良い有機ELテレビを探している人におすすめです。
\\65インチモデル//
\\55インチモデル//
その② 液晶テレビならPJAシリーズがおすすめ

次に液晶タイプのスマートテレビならPJAシリーズがおすすめです。

IPSパネルを搭載していて映像はきれいですし、Alexaも搭載しています。
また4Kチューナーを搭載しているので、別にチューナーを購入することなく4K放送を楽しむことができます。
さらにAmazonでセールが開催される頻度が多いので、そのタイミングを狙って購入すると安く買うことができます。

コスパの良い液晶タイプのスマートテレビを探している人にイチオシです。
\\50インチモデル//
\\43インチモデル//
【LG】スマートテレビで動画配信サービスを見る時の注意点
次に多くの人が利用する動画配信サービスを見る時の注意点を解説します。

現在発売されているLGのスマートテレビでは、別途デバイスを購入しなくても動画配信サービスを楽しむことが出来ます。
複数の動画配信サービスのアプリを搭載しているので、すぐに視聴することが可能です。
非常に手軽にテレビの大画面で映画やドラマを楽しめるので、家電が苦手な方でも安心でしょう。


ただし、モデルによって利用可能なコンテンツが異なるので、購入前にはしっかり確認しましょう。
関連記事【2021年】動画配信サービスのおすすめとその選び方【用途別のまとめ】
まとめ
LG製スマートテレビのおすすめについて紹介しました。

LG製のスマートテレビは価格が安く、口コミ評価が高い点が魅力です。
しかしコスパがよく、特に有機ELタイプのスマートテレビとして画質も音質もよく感じます。
また細かく設定が可能なので、自分好みの画質にすることもできますし、マジックリモコンを利用してAlexaで音声認識ができる点も魅力です。
知らないメーカー製の激安テレビより安心して使えるのかな?と感じます。

ただし日本メーカーの国内仕様に比べると、若干違うところに慣れが必要です。
しかし機能面では優れていて、動画配信サービスも手軽に楽しめる点は大きなメリットと言えるでしょう。
Amazonでセールの頻度も高く、安く買う難易度が低いので、おすすめのスマートテレビと言えます。
是非参考にしてみて下さいね!

おすすめのスマートテレビは、下記の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみて下さい。
関連記事【2021年版】安いスマートテレビのおすすめはどれ?【OSの比較も】