おすすめ記事
しゅん
このブログの監修者
普段はWebフリーランスとしてWebサイトの制作や集客を中心に活動している30代のメンズです。

普段使っているApple製品(MacBook Pro/iPad mini/iPhone)やおすすめのハイテク家電やガジェット、在宅勤務で使うインテリア家具や持っているとおしゃれな小物の選び方やレビューに加えて、Amazonのセールやサブスクの情報を紹介しています。

レビュー依頼やご質問は、お気軽にお問い合わせ下さい。

>>お問い合わせはこちら<<

Fire TV Stick 4K Max(第1世代)が今だけ半額!詳細はこちら

【結論】WindowsよりもMacを勧めたい10の理由【なぜMacを使うのか?選ぶ理由を徹底解説】

本記事にはプロモーションが含まれます。
【結論】WindowsよりもMacを勧めたい10の理由【なぜMacを使うのか?選ぶ理由を徹底解説】

独自に調査やテスト、レビューを行いおすすめの良いものを紹介しています。
詳しくは記事作成ポリシーをご覧ください。

この記事は、windowsよりもmacを勧めたい10の理由を解説している記事です。

悩む人

新しいパソコンを買おうと思っていて、MacかWindowsか迷っているんだけど、どっちがいいのかな?

と言う疑問に答えます。

Macはクリエイティブな作業に向いていて、PCであらゆる作業をするならWindowsって言われるけど、結局どっちがいいのか?難しいですよね。

しゅん

MacとWindowsの両方を使った経験から言うと、Macの方が圧倒的に使いやすいです。

そこでこの記事ではMacとWindowsのどっちがいいのか?僕がwindowsよりもmacを勧めたい10の理由を紹介しつつ、用途別のおすすめを解説します。

MacとWindowsのどっちがいいのか?知りたい人は、是非参考にしてみて下さい。

目次(タップで移動できます)

【結論】windowsよりもmacを勧めたい10の理由【なぜmacを使うのか?選ぶ理由を徹底解説】

【結論】windowsよりもmacを勧めたい10の理由
MacBook Proと以前使っていたWindowsPC

まず最初に結論から。

しゅん

僕はwindowsよりもmacを勧めたいです。その理由は下記の10個の点にあります。

windowsよりもmacを勧めたい10の理由
  1. とにかくデザインが美しい
  2. Windowsよりも不具合が少ない
  3. トラックパッドの操作性が良く、細かく時短出来る機能が多い
  4. Touch IDが使いやすい
  5. iPhoneやiPad、Apple Watchと連携する
  6. 動作が早く、フリーズすることがほぼ無い
  7. ファンが回ることが少なく、非常に静かで発熱しない
  8. Windowsをインストールして使うことが出来る
  9. アプリの種類が豊富で使いやすい
  10. おしゃれなアクセサリーや周辺機器の数が多い

順番に解説します。

その① Macのデザインはとにかく美しい

【MacBook Pro】欲しいなら買うべき?【魅力を感じるなら使うべき】
しゅん

何よりもデザインがおしゃれで、Windowsよりもスタイリッシュでカッコいいです。

WindowsPCは角張ったデザインが多い中で、Macは丸みを帯びたデザインで美しいです。

もちろん最近のWindowsPCもおしゃれなデザインが増えています。

しゅん

しかし洗練された美しさで、所有欲を満たしてくれるのはMacBook Proでしょう。

関連記事

下記の記事では、2022年モデルのMacBook Airを購入して分かった特徴や待つべき?と言う疑問に答えています。

関連記事MacBook Air M2チップモデルは待つべき?【2022モデルを購入して分かった特徴を徹底レビュー】

その② WindowsよりMacの方が不具合が少ない

【どっち?】MacBook Proの色はシルバーがいい?スペースグレイは汚れる?【人気カラーを徹底比較】

次に不具合やトラブルという面ではMacの方が優れています。

しゅん

Windowsでは、スリープモードにしたのに勝手に復帰して使いたい時にバッテリーがない!などの不具合がよくありました。

Macではそのような不具合はありませんし、動作が軽快でフリーズして固まる経験もほぼ無いです。

またMacBook Proを使って3年ほどになりますが、Windowsのように年を重ねるごとにどんどん重くなる!という事もなく、軽快に動作しています。

しゅん

長く使えるという点でもMacの方が優れている印象です。

関連記事

下記の記事では、中古のMacBookは買ってはいけない?やめた方がいい?という疑問に答えつつ注意点を解説しています。

関連記事買ってはいけない中古のMacBookはどれ?【中古で十分?やめたほうがいい?買う時の注意点を徹底解説】

その③ Macは操作性が良く、細かく時短出来る機能が多い

トラックパッドのイメージ

また操作性と言う面でもWindowsよりMacの方が優れています。

しゅん

トラックパッドはWindowsには無い独自の機能で非常に使いやすいです。

マウスよりも複雑な操作が可能で、細かく時短につながる機能が魅力です。

もちろんMacでもWindowsのようにマウス操作することも可能です。

しゅん

しかし慣れてしまうとトラックパッド以外は使いにくい!と感じるでしょう。

関連記事

下記の記事ではMacBook Proに保護フィルムは必要なのか?レビューしながら解説しています。

関連記事【注意】MacBook Proに保護フィルムは必要?不要?【結論⇒トラックパッドにも貼らないと後悔します】

その④ Touch IDが使いやすい

MacBook ProのTouch ID

さらにMacにはTouch IDという機能が搭載されているモデルがあります。

しゅん

Touch IDを利用するとパスワード解除が出来る点が非常に手軽です。

イメージとしてはiPhoneのホームボタンと同じイメージで、手を押し当てるだけでパスワードの解除が可能になります。

使い勝手が良く認識力も高いので、非常に便利です。

しゅん

パスワードをキーボードで入力する手間が不要で、セキュリティが高いので安心して利用することが出来ます。

関連記事

下記の記事では、MacBook Pro用のキーボードカバーを詳しくレビューしています。

関連記事MacBook Proにキーボードカバーは必要か?【moshi ClearguardやALLFUNを比較レビュー】

その⑤ iPhoneやiPad、Apple Watchと連携する

同じスペースグレイのMacBook ProとiPad mini

さらにMacはiCloudを利用するとiPhoneやiPadと連携させることが出来ます。

しゅん

特にMacとiPadを利用すると、ケーブルを使うこと無く2画面のディスプレイにすることが出来ます。

またコピペした内容を共有したり、閲覧しているサイトの共有も可能です。

同期するスピードも早く、慣れると非常に快適に使えます。

しゅん

Apple製品で統一する必要がありますが、非常に便利で魅力的です。

関連記事

下記の記事では、新型のiPad mini 6は待つべき?買うべき?と悩む人に、デザインやサイズ、カメラの性能比較しています。

関連記事【レビュー】iPad mini 6は待つべき?買うべき?【2022年モデルを実際に購入して分かった特徴を徹底解説】

その⑥ 動作が早く、フリーズすることがほぼ無い

【MacBook Pro】欲しいなら買うべき?【魅力を感じるなら使うべき】

Windowsは途中でフリーズしたりすることが多いな!と感じていました。

しゅん

しかしMacはそのようなことが非常に少ないです。

もちろん僕の利用しているMacBook Proはメモリを16GBにカスタマイズしている点が原因かもしれません。

しかしトラブル無く快適に、サクサク動くPCである印象が高いです。

しゅん

重くなるタイミングがMacの方が長い印象もあり、長期間使うことが出来るでしょう。

関連記事

下記の記事では、MacBook Proのメモリは8GBで足りるのか?16GB必要な理由をまとめて解説しています。

関連記事MacBook Airのメモリは8GBで足りる?【16GBは必要か?おすすめの選び方や注意点を徹底解説】

その⑦ ファンが回ることが少なく、非常に静かで発熱しない

blueloungekickflipのスタンドを立てた状態

また静音性と言う意味でもMacは優れています。

しゅん

普通に利用しているだけでは、ファンが回らず静かです。

重い作業をすることは少ないのですが、ファンが回るのはアップデートをしている時のみと言う印象です。

発熱することも少なく、熱暴走する心配も少ないです。

しゅん

さらにMacBook Proの高さを変えられるアクセサリーを利用すると、より安心して使えるでしょう。

関連記事

下記の記事では、MacBook Pro用のおすすめスタンドであるBlueLounge kickflipの評価レビューをまとめています。

関連記事Bluelounge Kickflip 13インチを評価レビュー【MacBookにおすすめのPC用フリップスタンド】

その⑧ Windowsをインストールして使うことが出来る

【MacBook Pro】13インチ(2018)の同封品

またMacはWindowsをインストールして利用することが出来ます。

しゅん

仕事などでWindowsを利用する必要がある場合は、重宝します。

しかもWindowsの場合はMacをインストールして利用することが出来ません。

その点を考えると、Macの方が優れていると感じます。

しゅん

WindowsもMacも使える点が大きな魅力と言えます。

その⑨ アプリの種類が豊富で使いやすい。

VODの選択画面

さらにMacはアプリの種類が豊富な点も魅力です。

しゅん

この他にもスマホのようにアプリを追加していくイメージで使いやすいです。

アプリの種類も豊富で、Windowsのソフトよりも洗練されています。

もちろん有料のアプリが多い点が事実ですが、お金を払う分だけ高機能なアプリが多いです。

しゅん

使い勝手が良いと言う意味でもMacの方が優れています。

関連記事

下記の記事では、人気で満足度が高い動画配信サービスはどれなのか?徹底解説しています。

関連記事【人気】満足度が高い動画配信サービスはどれ?【映画やアニメ、コスパで選ぶおすすめを徹底解説】

その⑩ おしゃれなアクセサリーや周辺機器の数が多い

おしゃれなアクセサリーの種類が豊富

またWindowsに比べてMacの方がおしゃれなアクセサリーが多い点が魅力です。

しゅん

デザインの良いMacに合わせてアクセサリー類もおしゃれです。

スタンドやケースなどの種類も豊富で、自宅でも外出先でも輝くパソコンを使うことが出来ます。

もちろんMac用のアクセサリーは価格帯が高いことが多いです。

しゅん

しかしWindowsに比べて完成度が高く使いやすい!と感じることが多いアクセサリーが多いでしょう。

関連記事

下記の記事では、MacBook Proと最初に一緒に買うべきおすすめアクセサリーや周辺機器をまとめて解説しています。

関連記事【2022年版】MacBook Proと最初に一緒に買うものは?【おすすめのアクセサリー&周辺機器⑧選】

MacとWindowsどっちがいい?大学生や仕事向きの選び方【違いや用途別のおすすめ解説】

次にMacとWindowsのどっちがいいのか?用途別のおすすめを解説していきます。

しゅん

僕自身はMac推しですが、用途に併せた向いている方を紹介します。

【MacとWindows】用途別のおすすめ
  1. 大学生⇒学校指定などユーザーが多いのはWindows
  2. ゲーム⇒基本的にWindowsPC一択
  3. 動画編集⇒どちらを選んでも良いがMacの方が多い
  4. 仕事⇒どっちでも良いけど、操作性ではMac

順番に解説します。

大学生【学校指定などユーザーが多いのはWindows】

大学生【学校指定などユーザーが多いのはWindows】

まず最初に大学生はMacとWindowsどっちがいいのか?解説していきます。

しゅん

大学生は、どっちを選んでも大きな問題はありません。自分が欲しいと思った方を買うのが良いです。

と言うのも、大学での使用用途がレポートの作成や調べ物、卒論を書くだけなら、どちらを使っても大差はありません。

提出する時のファイル形式に注意すれば、MacからでもWindowsからでも開くことが可能なので問題にはならないでしょう。

しゅん

ただし注意しなければならないのは、学校指定のPCはWindowsが多いので、その結果WindowsPCを使う学生が数が多くなる点です。

この他にも学部によっては、学校が指定するソフトなどがあったりします。

そのため自分の好みよりも、学校の指示に従った方がトラブルを避けれるでしょう。

関連記事

下記の記事では、買わない方がいいパソコンメーカーの特徴にはどんなものがあるのか?注意点を詳しく解説しています。

関連記事買わない方がいいパソコンメーカーの特徴は?【買ってはいけないノートパソコンの注意点をまとめて解説】

ゲーム【基本的にWindowsPC一択】

ゲーム【基本的にWindowsPC一択】

次にゲーム用途で考えている方はどっちがいいのか?を解説していきます。

しゅん

ゲーム利用を中心に考えるならWindowsPCの方が良いです。

と言うのも、販売されるゲームやアプリはほぼ全てWindows向けです。

この他にもゲームの処理速度を上げるパーツ交換やカスタマイズは、WindowsPC向けで、Macの苦手な分野です。

しゅん

Macでは、購入後のカスタマイズが出来ない仕様になっていることが多いです。

この点を考えると、利用用途がゲーム中心なら素直にWindowsを選んだほうが良いです。

関連記事

下記の記事では、ASUSのパソコンは危険で、評判が悪いのか?購入前に知っておきたい注意点をまとめています。

関連記事ASUSを買ってはいけない危険性はある?【パソコンやスマホの評判が悪い理由や注意点を徹底解説】

動画編集【どちらを選んでも良いがMacの方が多い】

同じスペースグレイのMacBook ProとiPad mini

次にクリエイティブ(デザインなど)の仕事の場合、どっちがいいのか?解説します。

しゅん

以前、デザインと言えばMac一択でしたが、現在ではどちらを選んでも大差ありません。

と言うのもクリエイターがよく利用するAdobe社製のPhotoshopやLightroomなどのソフトは、MacでもWindowsでも利用可能です。

この他にもカメラメーカーが無償で提供しているソフトも、OSを問わずに利用できます。

しゅん

そのためWindowsを使っていて、デザインのためにMacに買い換えるということはしなくても良いです。

ただし注意すべき点もあって、操作性ではトラックパッドが使えるMacの方が一枚も2枚も上です。

効率的な作業を求めていたり、おしゃれなアクセサリーを使いたい!と考えるなら、Macの方が良いでしょう。

関連記事

下記の記事では、サーフェスの特徴やおすすめしない理由などの注意点をまとめて解説しています。

関連記事サーフェスをおすすめしない理由とは?【特徴やできないこと、買う前に知っておきたい注意点を徹底解説】

仕事【どっちでも良いけど、操作性ではMac】

 WordPress(ブログ)【どっちでも良いけど、操作性ではMac】

最後に仕事では、MacとWindowsではどっちがいいのか?解説します。

しゅん

仕事で利用する場合、MacでもWindowsでもどちらでも問題ありません。

と言うのも、仕事で使う場合はブラウザ(ChromeやSafari)やWord・Excel等がが使えれば、問題なく利用できます。

ただしクリエイティブの部分で紹介したように、操作性ではMacの方が良いです。

しゅん

メモ帳利用すると、MacでもiPadでもiPhoneでも編集できます。

このように、パソコン自体はMacでもWindowsでも良いですが、効率を求めるならMacを使った方が良いでしょう。

関連記事

下記の記事では、レノボはやめとけ!買ってはいけない!と言われる理由やタブレットとパソコンの評判をまとめて解説しています。

関連記事レノボはやめとけ!買ってはいけない!と言われる理由とは?【タブレットやパソコンの評判や注意点のまとめ】

まとめ

windowsよりもmacを勧めたい10の理由と使うならどっちがいいのか?解説しました。

しゅん

僕はwindowsよりもmacがおすすめで、その理由は下記の10個にあります。

windowsよりもmacを勧めたい10の理由
  1. とにかくデザインが美しい
  2. Windowsよりも不具合が少ない
  3. トラックパッドの操作性が良く、細かく時短出来る機能が多い
  4. Touch IDが使いやすい
  5. iPhoneやiPad、Apple Watchと連携する
  6. 動作が早く、フリーズすることがほぼ無い
  7. ファンが回ることが少なく、非常に静かで発熱しない
  8. Windowsをインストールして使うことが出来る
  9. アプリの種類が豊富で使いやすい
  10. おしゃれなアクセサリーや周辺機器の数が多い
しゅん

MacもWindowsも使ってみて、一番の違いは操作性の違いです。

Macはトラックパッドを利用するので、マウスを利用するWindowsPCよりも確実に操作性が良いです。

細かい作業をトラックパッドを利用してできるので、時短になりますし疲労感も軽減します。

トラックパッドの全体画像
しゅん

もちろん世の中的にはWindowsの方がシェアが多いので、Windowsが使いにくい!という訳ではありません。

しかも用途によっては、Windowsを選ぶべき使い方もあります。

【MacとWindows】用途別のおすすめ
  1. 大学生⇒学校指定などユーザーが多いのはWindows
  2. ゲーム⇒基本的にWindowsPC一択
  3. 動画編集⇒どちらを選んでも良いがMacの方が多い
  4. 仕事⇒どっちでも良いけど、操作性ではMac
しゅん

僕はMacが好きですが、自分の使い方に併せて選んでみてくださいね!

以上、MacとWindowsのどっちがいいのか?紹介しました。

まとめ記事はこちら【MacBook Pro/Air】できることや使い道を徹底解説【何に使ってる?生活が変わるフル活用する方法】

【結論】WindowsよりもMacを勧めたい10の理由【なぜMacを使うのか?選ぶ理由を徹底解説】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次(タップで移動できます)