パナソニック製テレビのおすすめTOP③【ネット機能を徹底評価】

この記事はパナソニック製のテレビ(VIERA)をおすすめ機種とネット機能の評価をまとめた記事です。

パナソニック製のテレビってどうなの?評価やおすすめの機種が知りたいな!
という疑問に答えます。
Amazonや家電量販店でも人気のパナソニック製テレビですが、実際にはどうなのか?気になりますよね!

パナソニック製のテレビは画質の高さが人気の秘訣です。
そこでこの記事ではパナソニック製スマートテレビ(VIERA)を評価しつつ、おすすめの機種を紹介します。
パナソニック製テレビのおすすめTOP③
それでは2020年におすすめのパナソニック製スマートテレビを紹介します。

スマートテレビ対応機種の中から厳選しました。
- 有機ELモデルなら『GZ2000』シリーズ
- 4Kチューナー内蔵モデルなら『GX850』シリーズ
- コスパの良いモデルなら『GX500』シリーズ
おすすめ① 有機ELモデルなら『GZ2000』シリーズ

有機ELパネルを搭載したスマートテレビなら『GZ2000』シリーズがおすすめです。

お値段はかなり高めですが、相応の画質の良さが魅力です。
ウーハー内蔵で音質面も頑張っていますし、とにかく画質の良さにこだわる方におすすめです。

おすすめ② 4Kチューナー内蔵モデルなら『GX850』シリーズ

4Kチューナー内蔵のスマートテレビなら『GX850』シリーズがおすすめです。

4Kチューナー内蔵モデルなので別途チューナーを買う必要がありませんし、画質はキレイです。
4K高輝度IPS液晶パネル搭載で、画質は非常にキレイに視聴が可能な4Kチューナー内蔵モデルです。
また、転倒防止スタンドを採用しているので安心感が高いです。

スタンドに吸盤がついていて、本体とテレビ台を真空に近い状態する転倒防止機能です。
最近地震も多いですしテレビは高額なので、転倒防止スタンド付きなのは安心感が高いです。

おすすめ③ コスパの良いモデルなら『GX500』シリーズ

コスパの良い4K対応スマートテレビなら『GX500』シリーズがおすすめです。

価格が安くて、コスパが良い点が特徴です。
IPSパネル搭載で画質は良いですし、別売りの4Kチューナーを購入すれば4K放送も楽しめます。
何より10万円以下で購入できるコスパの良さが特徴で、もちろんAmazonプライム・ビデオやNetflixなども視聴可能です。
機能面で不足はありませんし、コスパの良いスマートテレビを探している人におすすめです。

パナソニック製テレビの評価【ネット機能を徹底評価】
パナソニック製テレビの評価についてまとめていきます。

下記の3つのポイントについて評価していきます。
- スマートテレビ機能は非常に充実!
- 画質は非常に良く、音質も悪くない
- 価格は標準的なお値段
- 小型モデルにスマートテレビ対応が無いのは残念
順番に解説します。
その① ネット機能は非常に充実している
まずスマートテレビ機能は非常に充実しています。

Firefox OSというOSを搭載していて、レスポンスが良く機能が充実している点が特徴です。
Amazonプライム・ビデオやNetflix、HuluやAbemaなど一通りのVODには対応しています。
もちろん、機種によっては対応していないことがあるので確認が必要です。

また音声操作が可能な機種もあり、リモコンやスマホアプリから利用可能です。
また2019年以降に発売された機種の中には、Amazon Echoに対応している機種もあります。
Amazon Echoを利用して操作が可能なので、非常に便利に使えると思います。

パナソニックのスマートテレビ機能は機能が充実しているので、デジタルが好きな方も満足できるハズです。
関連記事【アレクサを買うならどれ?】Amazon Echoの種類やおすすめ機種を徹底解説【違いや選び方のまとめ】

その② 画質は非常に良く、音質も悪くない
パナソニック製スマートテレビの画質は非常に良いです。
液晶パネル自体は自社生産しているメーカーが減っているので、肝になるのはパネルを活かすエンジンです。

パナソニックは『ヘキサクロマドライブ』というエンジンを搭載しています。
機種によって上位バージョンのエンジンを搭載している場合もあり、ノイズ軽減や補正を行ってくれます。
長年、テレビを作り続けてきた経験からチューニングが施されているので、VIERAの画質は評価が良いのです。
また最近のテレビは画質に比べて構造上、音質が悪い点が指摘されますが、悪くありません。

コンパクトに収めなければならない分だけ、スピーカーのサイズに制限があるんですよね。
その点を考えても『ドルビーアトモス』に対応している機種も多く、頑張っているな!という印象があります。
もちろん余裕があるなら、別途スピーカーを購入したほうがより良い音質を楽しめるでしょう。
関連記事【2022年版】おすすめのアレクサ搭載サウンドバーはどれ?【ヤマハ・ソニー・BOSEを比較する】

その③ 価格は標準的
パナソニック製スマートテレビの価格は、国内メーカー製として標準的な値段です。

コスパを求めるならLGとかハイセンス製のスマートテレビの方が確実に安いです。
その上でパナソニック製テレビを選ぶ理由としては、国内メーカー製の安心感やサポートの充実度になるでしょう。

パナソニックブランドのイメージや慣れ親しんだ部分で選ぶ人が多いです。
テレビ自体の価格変動が激しいですし、Amazonでは、まれにセールがあるのでその時が狙い目と言えます。
関連記事【Amazon】価格推移や値段変動を確認する方法【スマホでもチェックするならKeepaがおすすめ】

その④ 小型モデルにスマートテレビ対応が無いのは残念
19型や32型程度のモデルにスマートテレビ対応モデルが無いのが残念です。

対応しているのは40型以上の大きなテレビだけです。
以前は32v型などでもスマートテレビに対応したモデルがありましたが、現在は生産終了になっています。
小型のテレビでもスマートテレビの需要はあると思うので、ぜひ発売してほしいなって思います。
まとめ
パナソニック製テレビのおすすめTOP③と評価をまとめました。

パナソニック製テレビは画質が良く、スマートテレビとしての機能も充実しています。
Amazonプライム・ビデオやNetflix、Abemaなど様々なVODに対応していますし、音声操作も可能です。
OSはFirefox OSを独自に改良していて、かなりサクサク動く点も特徴です。
価格面では標準的な値段ですが、国内メーカーのサポートや安心感を求めるなら、パナソニック製のスマートテレビは非常におすすめです。
是非参考にしてみてくださいね!




