この記事はAmazonプライムデーの次回、2021年はいつなのか?おすすめ商品や攻略法を解説している記事です。

Amazonプライムデーって、次回2021年はいつ開催なの?おすすめの商品や攻略法があるなら知りたいな!
という疑問に答えます。
Amazonで一番の大セール、プライムデーは多くの商品がセール価格で購入できる点が魅力ですよね!

しかし、事前準備や攻略法をしっかり理解しないと、セールを上手に活用できないのも事実です。
そこで、この記事ではAmazonプライムデーを満喫するために、次回2021年の開催予想やおすすめの商品と攻略法をまとめました。
Amazonプライムデーを楽しみたい!と考えている方は、是非参考にしてみて下さい。
【Amazonプライムデー】次回2021年はいつ?【おすすめ商品や攻略法】

まずAmazonプライムデーの次回、2021年の開催予想から解説してきます。

2020年はコロナ禍の影響で10月13日~14日開催と、例年に比べて遅い開催になりました。
例年だと夏場の7月開催なので、通常通りの開催だと7月中旬に開催されるハズです。
- 第1回⇒2015年7月15日(水) 0:00から23:59まで24時間開催!
- 第2回⇒2016年7月12日(火) 0:00から 23:59まで24時間開催!
- 第3回⇒2017年7月10日(月) 18:00から7月11日(火)23:59まで30時間開催!
- 第4回⇒2018年7月16日(月) 12:00から7月17日(火)23:59まで36時間開催!
- 第5回⇒2019年7月15日(月) 0:00から7月16日(火) 23:59まで48時間開催!
- 第6回⇒2020年10月13日(火) 0:00から10月14日(水) 23:59まで48時間開催!
開催を重ねるごとに開催時間が伸びています。

次回2021年は、例年通りの開催であれば7月12日(月)〜7月13日(火)の開催が予想されます。
プライムデーの開催予想⇒2021年7月12日(月) 0:00から7月13日(火) 23:59まで
ただし、2020年はコロナ禍の影響でプライムデーの開催が大幅に遅くなりました。

公式発表があるまで不明確ですが、例年通りであればこの期間の開催が予想されます。
【Amazonプライムデー】お得なおすすめ商品や買うべきものとは?【注目の目玉商品】
次にAmazonプライムデーで買うべきお得なおすすめ商品を解説していきます。

下記の⑤つは特に狙い目です。
- Amazonデバイス⇒KindleやFire TV Stick、Amazon Echoなど
- Apple製品⇒MacBookやiPad、Apple Watchなど
- Anker製品⇒USB充電器やモバイルバッテリーなど
- テレビ⇒例年セール価格でおトクに!
- モニター⇒費用対効果が高い!
順番に解説します。
その① Amazonデバイス【KindleやFire TV Stick、Amazon Echoなど】
まずAmazonプライムデーでお得でおすすめの商品は、KindleやFire TV StickなどのAmazonデバイスです。

2020年のプライムデーでは、Fire TV Stickが39%引きの価格になりました。
この他にも、KindleやAmazon Echoなどが買うべき商品と言えます。
Amazonデバイスは、セール価格で購入するのが定番なので、この機会を狙うのがおすすめです。
関連記事【Amazon Echo】全ての種類を比較する【おすすめはどれ?】
その② Apple製品【MacBookやiPad、Apple Watchなど】
次にAmazonプライムデーでおすすめなのは、MacBookやiPadなどのApple製品です。

なかなか安売りしないApple製品ですが、プライムデーではセール価格で販売されました。
例えば、2020年のプライムデーではMacBook Proが最大47%オフで販売されました。
この他にもiPadやApple Watchなども安くなっていたのが印象的です。

非常に人気が高く、例年すぐに売り切れることが多いですが、Apple製品が欲しい人に非常に狙い目ですよ!
関連記事【2020年最新版】おすすめのApple製品はどれ?【今買うべき③製品】
その③ Anker製品【USB充電器やモバイルバッテリーなど】
またAmazonプライムデーではAnker製品が狙い目です。

2020年のプライムデーではUSB充電器やモバイルバッテリーなど、最大50%引きのセール価格になりました。
Anker製品はAmazonの他のセールでも安くなります。
しかし、Amazonプライムデーが一番割引率が大きくなる傾向があるので、お得でおすすめの商品と言えます。

特にUSB充電器など、高速充電や複数充電可能なモデルに買い換えると、使い勝手が良くなりますよ!
関連記事【USBタイプC】急速充電器のおすすめ⑥選【ポート数別に解説】
その④ テレビ【4Kテレビが激安価格でおトクに!】
さらにAmazonプライムデーではテレビもお買い得です。

2020年のAmazonプライムデーでは、アイリスオーヤマ製の43インチ4K対応テレビが31,800円など、激安価格になりました。
大型テレビといえば、10万円以上するのが普通でしたが、最近はかなり値下がりしています。
40インチ以上の大型テレビでも、5万円以下で購入できるのがAmazonプライムデーです。

新しいテレビを探しているなら、非常に狙い目ですよ!
関連記事【2021年版】安いスマートテレビのおすすめはどれ?【OSの比較も】
その⑤ モニター【費用対効果が高い!】
Amazonプライムデーで費用対効果が高いのはPC用のモニターです。

2020年のプライムデーでは、デスクトップ用のモニターから、最近流行りのモバイルモニターも非常に安くなりました。
特にノートパソコンなどで使い勝手が良いモバイルモニターは、非常におトクに購入できました。
最近流行りのデバイスですし、2021年のAmazonプライムデーでも安く買えるハズです。

在宅ワークでも便利ですよ!
【Amazonプライムデー】おすすめの攻略法や注意点【事前に準備すべきこと】

プライムデーの攻略法として、下記の部分を覚えておきましょう。
- 開催中に商品を探さない
- 欲しいものを見つけたら、すぐに買う
- 価格チェックツールやウォッチリストを活用する
- Amazonギフト券を購入する
順番に解説します。
その① 開催中に商品を探さない(探せない)
Amazonプライムデーで重要なのは、事前に欲しい商品を決めておくことです。

非常に大規模なセールなので、セールの最中に商品をチェックしながら探すのは非常に困難です。
実際、2020年のセールページは200ページ以上!!あったので、途中て疲れますし、見ている間に新たな商品が追加されます。
そのためセール中に欲しい商品を探すのよりも、欲しい商品を決めておく方が効果的に安い商品を見つけることが出来ます。

セールページが公開されるので、そのページを確認するのがおすすめです。
その② 欲しいものを見つけたら、すぐに買う
次にAmazonプライムデーでは、欲しいものを見つけたらすぐに買いましょう。

期間中はずっと値引きされている商品でも、売り切れるor時間指定ができなく可能性があるので、すぐに買うのが必須です。
実際、以前のAmazonプライムデーでは、このような状態になりました。
個人的に1箱で届いてほしいと思っていますが、Amazonプライムデーは例外です。

実際2019年のプライムデーでも、セールの後半は時間指定が出来ませんでした。
受け取る手間の増えますし、欲しい! と思った商品からどんどん購入しましょう。
その③ 価格チェックツールやウォッチリストを活用する
またAmazonプライムデーでは、価格推移チェックツールを活用しましょう。

ツールを利用すると、本当に安くなっているのか?がわかります。
価格をチェックするツールとしては『keepa-Amazon Price Tracker』がおすすめです。
ブラウザの拡張機能を追加するだけで、商品ページに情報を表示してれるので手間がありません。

この他にもウォッチリストの利用もおすすめです。
Amazonのウォッチ機能を活用することで、効率よく欲しい商品を見つけることが可能です。
アプリを利用すると通知機能も使えるので、事前にインストールするのがおすすめです。

以前に比べて、ウォッチ機能がかなり使いやすくなりました。
オトクに商品を購入したい場合は必須のツールです。
関連記事【Amazon】値下げやセールの通知方法【価格推移ツールKeepaがおすすめ】

その④ Amazonギフト券を購入する
プライムデーで買い物をする時に、Amazonギフト券があるとよりお得です。

例えば、現金チャージでギフト券を購入するとポイント還元があります。
\\現金チャージのポイント//
チャージ金額 | 通常会員 | プライム会員 |
---|---|---|
5,000円以上 | 0.5% | 1% |
20,000円以上 | 1% | 1.5% |
40,000円以上 | 1.5% | 2% |
90,000円以上 | 2% | 2.5% |

通常会員でも最大2%、プライム会員なら最大2.5%のポイントが貯まります。
普通に買い物するよりも、ポイント還元率が高いので、是非活用しましょう。
\\Amazon現金チャージでポイントGet//
関連記事【Amazonギフト券】残高の賢い使い方【お得な購入方法も】
【Amazonプライムデー】事前に準備すべき注意点【参加条件あり】
最後にAmazonプライムデーで事前に注意すべき注意点を解説します。

Amazonプライムデーは、プライム会員のみが参加できるセールです。
プライム会員になるには、年額4,900円or月額500円の会費が必要です。
\\プライム会員の料金//
プラン | 料金 | 月額換算 | 無料体験期間 |
---|---|---|---|
年払い | 4,900円 | 408円 | 1ヶ月 |
月払い | 500円 | 500円 | 1ヶ月 |
ただし、30日間無料体験が可能なので、プライムデーに合わせると、無料で参加可能です。

しかし、プライム会員の特典は非常に多く、買い物以外にも多くのメリットがあります。
プライム会員はお得なので、参加して損はないと思いますよ!
\\Amazonのおトクなサービス//
関連記事Amazonプライム会員の特典やメリットとは?【料金やお得情報も】
まとめ
Amazonプライムデーの次回、2021年はいつなのか?おすすめ商品や攻略法を解説しました。

次回2021年は、例年通りの開催であれば7月12日(月)〜7月13日(火)の開催が予想されます。
プライムデーの開催予想⇒2021年7月12日(月) 0:00から7月13日(火) 23:59まで
ただし、2020年はコロナ禍の影響でプライムデーの開催が大幅に遅くなりました。

公式発表があるまで不明確ですが、例年通りであればこの期間の開催が予想されます。
そんなAmazonプライムデーのお得なおすすめ商品は、下記の通りです。
- Amazonデバイス⇒KindleやFire TV Stick、Amazon Echoなど
- Apple製品⇒MacBookやiPad、Apple Watchなど
- Anker製品⇒USB充電器やモバイルバッテリーなど
- テレビ⇒例年セール価格でおトクに!
- モニター⇒費用対効果が高い!

これらの商品を購入するための攻略法は下記の通りです。
- 開催中に商品を探さない
- 欲しいものを見つけたら、すぐに買う
- 価格チェックツールやウォッチリストを活用する
- Amazonギフト券を購入する
一番のポイントは、事前に欲しい商品を見つけておいて、セールになったらすぐに購入することです。

Amazonプライムデーは非常に人気があるセールです。
ぜひ楽しんで買い物してみてくださいね!