Amazonプライム無料体験の罠とは?【悪質な詐欺の回避方法もまとめて解説】

この記事は、Amazonプライム無料体験の罠とは何なのか?悪質な詐欺の回避方法もまとめて解説している記事です。

Amazonプライムには無料体験の罠があるって聞いたんだけど、本当なの?
と言う疑問に答えます。
Amazonプライムの特典に興味があっても、無料体験の罠があると大丈夫?って思ってしまいますよね!

実際、Amazonプライムでは無料体験期間中に注意すべきポイントがあります。
そこでこの記事では、Amazonプライム無料体験の罠とはどんなものなのか?悪質な詐欺の回避方法もまとめて解説します。
Amazonプライム無料体験の罠が気になる人は、是非参考にしてみてください。
Amazonプライム無料体験の罠とは?【期間終了後の有料プランに自動移行する点に注意】
まず結論から。

Amazonプライム無料体験の罠とは、無料体験の期間終了後に有料プランに自動移行する点にあります。
Amazonプライムは、無料体験期間が終了すると自動的に有料会員プランにアップデートされると、公式サイトに明記されています。
無料体験期間中は会費の請求は生じませんが、無料体験期間が終了すると、自動的に有料会員プランにアップグレードされます。
Amazon – ヘルプ&カスタマーサービス

無料体験しているつもりが、気が付かないうちに会費が請求されてしまった!と言う点が、無料体験の罠と言われることがあります。
無料だから試してみよう!と思ったのに、会費が請求されると、嫌な思いをする方が多いです。
しかもAmazonプライムは登録すると30日間の無料体験期間が設定されているので、忘れている間に会費が請求されることもあります。

このように無料だから試したのに、会費が請求された!という部分が、Amazonプライム無料体験の罠と言われています。
\\Amazonプライム//
Amazonプライム無料体験の罠から抜け出す方法【悪質な詐欺の回避方法】
では、Amazonプライムの無料体験の罠から抜け出すにはどうすればいいのか?を解説していきます。

会費が請求される前と、課金後に気がついた場合に分けて紹介します。
- 課金前に気づいた⇒自動更新の解除設定をしておく
- 課金後に気づいた⇒会員資格を終了する(返金される場合もあり)
順番に解説します。
課金前に気づいた場合【自動更新の解除設定をしておく】

課金前に気づいた場合
【自動更新の解除設定をしておく】
まず課金される前に気づいた場合は、自動更新の解除設定をしましょう。

自動更新の解除設定を行うと、課金される心配が無くなります。
自動更新の解除設定は、Amazon公式ページのアカウント⇒プライムメンバーシップから行うことが可能です。


この他にも、アマゾンプライム会員の会費が引き落とされる前にメールで通知する設定も可能です。
このメールで通知する設定をしておけば、残りの期間も無料特典を利用することが可能です。
ただし不安な方は、アマゾンプライム会員の登録に気づいた時に、自動更新の解除設定を行ったほうが良いでしょう。

料金を支払いたくない場合は、しっかりチェックしましょう。
\\アマゾンプライム会員//
下記の記事では、Amazonの注文キャンセルでペナルティはあるのか?解説しています。
関連記事【Amazon】キャンセルでペナルティはある?【ギフト券やコンビニ払い、未発送の場合の対処法まとめ】

課金された後に気づいた場合【会員資格を終了する(返金される場合もあり)】

課金された後に気づいた場合
【会員資格を終了する(返金される場合もあり)】
次に課金された後に気づいた場合を解説します。

まず、公式サイトから会員資格を終了しましょう。プライム特典を利用していない場合は、返金される場合もあります。
先ほどと同じように、アカウント⇒プライム会員の専用ページから会員資格を終了することが可能です。

退会案内ページが用意されているので、この案内に従って行えばすぐに会員資格を終了できます。
この時にプライム会員の会費を支払った後でも返金されるケースがありますが、ヘルプページを確認しても細則には返金について明示がありません。

そのため、迷った時はカスタマーサービスに連絡してみましょう。
\\アマゾンプライム会員//
結局、Amazonプライム無料体験の罠があっても利用すべき?どうなの?【使って分かった評判まとめ】
Amazonプライム無料体験の罠と、抜け出す方法を解説しました。

最後に、Amazonプライムは利用すべきなのか?を実際に使って分かった部分から解説します。
\\結局Amazonプライムってどうなの?//
良い点 | 悪い点 |
---|---|
利用できる特典の数が多くて、加入して損はない プライム・ビデオは価格を考えると充実している 一大セールのプライムデーに参加できる お急ぎ便などの送料が無料になる | 数は多いけど、使わない特典もある プライム・ビデオの中に別途料金がかかる場合もある 電子書籍無料の特典にはKindle端末が必要 2,000円以上の注文なら非会員でも送料無料 |

個人的には、Amazonプライムに加入すると特典の数が多くて非常に満足しています。
映画やドラマなどの映像コンテンツの他に、音楽や電子書籍も無料で読むことが出来ます。
しかもプライムデーと言う、Amazonで一番大規模なセールはAmazonプライムに加入している人しか参加できません。

このような特典があって、月額500円で利用できるのはオトクだと思います。
\\プライム会員の料金//
プラン | 料金 | 月額換算 | 無料体験期間 |
---|---|---|---|
年払い | 4,900円 | 408円 | 1ヶ月 |
月払い | 500円 | 500円 | 1ヶ月 |
もちろん特典の数は多くても、全く使わない特典ばかりなら、損だと思う人も多いハズです。

しかし、トータルで考えてもAmazonプライムは満足度が高いサブスクかな?と思います。
\\30日間無料キャンペーン実施中//
下記の記事では、アマゾンプライム会員がひどい!悪質!と言われる理由と、意味ない?得か損か?と悩む人にメリットを解説しています。
関連記事アマゾンプライム会員はひどい!意味ない?【得か損か?やめたほうがいい?と悩む人にメリットを解説】

Amazonプライム無料体験の罠のまとめ
Amazonプライム、無料体験の罠とは何なのか?悪質な詐欺の回避方法をまとめて解説しました。

Amazonプライムで無料体験の罠と言われるのは、無料体験終了後に有料会員プランにアップデートされる点です。
手続きなしで有料会員プランに移行するので、気が付かないまま請求されたりする点が罠と言われる理由です。
一方で、Amazonプライム無料体験の罠から抜け出すには2つの方法があります。
- 課金前に気づいた⇒自動更新の解除設定をしておく
- 課金後に気づいた⇒会員資格を終了する(返金される場合もあり)

課金前なら自動更新の解除設定をすればOKです。
課金された後でも、カスタマーサービスに連絡すると返金される場合もあるので、まずは連絡してみましょう。
このようにAmazonプライムの無料体験は罠があるとも言われますが、実際に使ってみるとおトクな部分も多いです。

僕自身がAmazonプライムを使ってよかったと思う点は下記の通りです。
- 利用できる特典の数が多くて、加入して損はない
- プライム・ビデオは価格を考えると充実している
- 一大セールのプライムデーに参加できる
- お急ぎ便などの送料が無料になる

Amazonプライムの無料体験には、自動で有料会員プランに移行する罠がある点には注意が必要です。
しかしその点にだけ注意すれば、Amazonプライムはメリットが多いサブスクだと思います。
是非参考にしてみてくださいね!
\\30日間無料キャンペーン実施中//




