おすすめ記事
しゅん
このブログの監修者
普段はWebフリーランスとしてWebサイトの制作や集客を中心に活動している30代のメンズです。

普段使っているApple製品(MacBook Pro/iPad mini/iPhone)やおすすめのハイテク家電やガジェット、在宅勤務で使うインテリア家具や持っているとおしゃれな小物の選び方やレビューに加えて、Amazonのセールやサブスクの情報を紹介しています。

レビュー依頼やご質問は、お気軽にお問い合わせ下さい。

>>お問い合わせはこちら<<

\ Amazonタイムセール祭り 先行セール開催中 /詳細を見る

【悪質】Amazonプライム無料体験の罠とは?【自動移行しない方法や解約できない時の対処法まとめ】

【悪質】Amazonプライム無料体験の罠とは?【自動移行しない方法や解約できない時の対処法まとめ】

独自に調査してテストしてレビューして、おすすめ出来るもっとも良いものを紹介しています。詳しくはこちらの記事作成ポリシーをご覧ください。

この記事は、Amazonプライム無料体験の悪質な罠とは何なのか?自動移行しない方法や解約できない時の対処法をまとめて解説している記事です。

悩む人

Amazonプライムには無料体験の悪質な罠があるって聞いたんだけど、本当なの?

と言う疑問に答えます。

Amazonプライムに興味があっても、無料体験の罠があると大丈夫?って思ってしまいますよね!

しゅん

実際、Amazonプライムでは無料体験期間中に注意すべきポイントがあります。

そこでこの記事では、Amazonプライム無料体験の罠とはどんなものなのか?悪質な詐欺の回避方法もまとめて解説します。

Amazonプライム無料体験の罠が気になる人は、是非参考にしてみてください。

目次(タップで移動できます)

【悪質】Amazonプライム無料体験の罠とは?【期間終了後の有料プランに自動移行する点に注意】

まず結論から。

しゅん

Amazonプライム無料体験の罠とは、無料体験の期間終了後に有料プランに自動移行する点にあります。

STEP
プライム会員に会員登録

公式サイトから簡単に登録可能

STEP
30日間の無料体験

全ての特典(プライム・ビデオや送料無料が利用可能)

STEP
プライム会員の会費を請求

有料プランに自動的にアップデートされる

STEP
クレジットカードなど請求のタイミングはさらに遅くなる

締め日の関係で、請求に気がつくのが数カ月後の場合もあり

しゅん

Amazonプライムは、無料体験期間が終了すると自動的に有料会員プランにアップデートされると、公式サイトに明記されています。

無料体験期間中は会費の請求は生じませんが、無料体験期間が終了すると、自動的に有料会員プランにアップグレードされます。

Amazon – ヘルプ&カスタマーサービス

無料体験しているつもりが、気が付かないうちに会費が請求されてしまった!と言う点が、無料体験の罠と言われることがあります。

しゅん

無料だから試してみよう!と思ったのに、会費が請求されると、嫌な思いをする方が多いです。

このように自分が気がつかない間に有料会員に登録されてしまう部分が、無料会員の罠と言われる理由です。

関連記事

下記の記事では、アマゾンプライム会員はひどい?やめたほうがいい?と悩む人に得か損か?メリットや注意点を解説しています。

関連記事Amazonプライム会員がひどい!やめたほうがいいと言われる原因【得か損か?メリットや注意点を解説】

Amazonプライムの無料体験から自動移行しない方法

次にAmazonプライムの無料体験から勝手に自動移行しない方法を紹介します。

しゅん

無料体験に登録した後に自動更新の解除設定をしておくと、課金されることはありません。

そのため無料体験後に引き落としされたくない人は、自動更新の解除設定をしましょう。

自動更新の解除設定は、Amazon公式ページのアカウント⇒プライムメンバーシップから行うことが可能です。

Amazonプライム会員の資格情報
しゅん

プライムという項目の中に会員情報を更新し、プライムをキャンセルするというリンクがあります。

Amazonプライムのキャンセル画面
しゅん

この中でプライム会員資格を終了し、特典を止めるというボタンを押すと、解約することができます。

この操作をすると、すぐにプライム会員の利用が停止されるという印象を受けますが、すぐに終了する訳ではありません。

またAmazonプライム会員の無料体験期間が終了する間際まで検討したい!と感じる人も多いと思います。

しゅん

その場合は、アマゾンプライム会員の会費が引き落とされる前にメールで通知する設定を行っておきましょう。

このメール通知を設定することで、課金される前に再度検討することが可能になります。

ただし不安な方は、自動更新の解除設定を行ったほうが良いでしょう。

しゅん

料金を支払いたくない場合は、しっかりチェックしましょう。

\\アマゾンプライム会員//

ープライム会員の確認はこちらからー

関連記事

下記の記事では、アマゾンプライムで勝手に500円や4900円が請求されたり引き落としがある時の注意点や対策をまとめています。

関連記事アマゾンプライム会費が勝手に請求される原因とは?【身に覚えがない500円や4900円の引き落としの対処法】

Amazonプライムで無料体験する前に知っておきたい注意点【Q&A】

最後にAmazonプライムで無料体験する前に知っておきたい注意点を解説していきます。

しゅん

簡潔にQ&A形式で紹介します。

amazonプライム無料体験解約できない理由は?

無料体験している最中に解約できない仕様になっています。

そのため、先ほど紹介した自動更新しない設定をしておくと良いでしょう。

無料体験するときの注意点はある?

クレジットカードなどの情報を入力する必要があります。

無料体験期間を確認するにはどうしたらいい?

アカウント設定のプライム会員情報「年会費の請求日」の項目から確認することができます。

不安ならメール通知設定を行なっておくと良いでしょう。

\\30日間無料キャンペーン実施中//

ー今だけ!限定キャンペーンを見てみるー

まとめ

Amazonプライムの無料体験の罠とは何なのか?自動移行しない方法や解約できない時の対処法をまとめました。

しゅん

Amazonプライムで無料体験の罠と言われるのは、無料体験終了後に有料会員プランに自動的にアップデートされる点です。

手続きなしで有料会員プランに移行するので、気が付かないまま請求されたりする点が罠と言われる理由です。

そのため無料体験期間中に、自動移行しないように事前にアカウントから設定すると良いでしょう。

しゅん

このようにAmazonプライムの無料体験は、罠があるとも言われますが、実際に使ってみるとおトクな部分も多いです。

Amazonプライムを使ってよかったこと
  • 利用できる特典の数が多くて、加入して損はない
  • プライム・ビデオは価格を考えると充実している
  • 一大セールのプライムデーに参加できる
  • お急ぎ便などの送料が無料になる
しゅん

Amazonプライムの無料体験には、自動で有料会員プランに移行する罠がある点には注意が必要です。

しかしその点にだけ注意すれば、Amazonプライムはメリットが多いサブスクだと思います。

是非参考にしてみてくださいね!

\\30日間無料キャンペーン実施中//

ー今だけ!限定キャンペーンを見てみるー

まとめ記事【QOLが上がる】絶対に入るべきおすすめのサブスクはどれ?– 【音楽や映画、読書などの人気を徹底解説】

【悪質】Amazonプライム無料体験の罠とは?【自動移行しない方法や解約できない時の対処法まとめ】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次(タップで移動できます)