TP-Link RE605Xをレビュー【OneMeshの使い勝手はどう?実際に使ってみた評価まとめ】

本記事にはPRが含まれます
TP-Link RE605Xをレビュー【OneMeshの使い勝手はどう?実際に使ってみた評価まとめ】

独自に調査やテスト、レビューを行いおすすめの良いものを紹介しています。
詳しくは記事作成ポリシーをご覧ください。

この記事はTP-Link製のRE605Xを使ってみた内容レビューをまとめた記事です。

悩む人

TP-LinkのOneMeshに興味があるんだけど、どんな機能なの?対応する機種のレビューや、性能を知りたいな!

と言う疑問に答えます。

TP-LinkのOneMeshは独自の機能で、実際にはどんなことが出来て、性能はどうなんだろう?って疑問に思いますよね!

しゅん

今回、TP-LinkのOneMeshに対応した無線LAN子機RE605Xを使ってみました。

そこでこの記事では、TP-Link製のOneMeshのレビューとして使い勝手を詳しくまとめていきます。

TP-LinkのOneMeshに興味がある人は、是非参考にしてみてください。

【PR】この記事はメーカー様から商品を提供いただき、執筆しています。

しゅんのプロフィール画像

しゅん(この記事を書いた監修者)

レビュー歴10年以上。好きが高じてサイトでApple製品やハイテク家電をさまざま紹介。
生活を豊かにする製品をお得に買う方法を紹介中!

詳しいプロフィールはこちらから


目次(タップで移動できます)

TP-Link OneMeshを実際に使ってみた【手軽にWiFi環境を強化できる機能です】

Archer AX55の注目の機能【OneMeshを利用すると簡単にメッシュWiFi化出来る】

まず結論から。

しゅん

そもそもOneMeshとは、TP-Linkの独自機能を利用して無線LANルーターをメッシュWiFi化出来る機能のことです。

OneMeshの特徴
  1. TP-LinkのWiFiルーターや無線LAN中継機を利用してメッシュWiFi化出来る機能のこと
  2. 対応する機種なら追加しながらWiFi環境を改善できて、コスパが良い
  3. 無線LAN中継機と違って、場所によって接続先のSSIDを変えなくても良い
  4. スマートフォンアプリからまとめて管理ができる
しゅん

正直、以前からある無線LAN中継機って、部屋を移動するごとにSSIDを手動で変更する手間があり使いにくい!って感じていました。

しかしOneMeshは、対応したルーター親機とセットで利用することでその手間がなくなります。

そのためWiFiルーターを購入後に電波が届きにくい部屋がある時や途切れやすい場合に、OneMesh対応の無線LAN中継機を追加するだけで、電波状況を大きく改善できます。

しゅん

今回OneMeshの快適さを経験できたので、ルーター1台だと電波状況が不安な方には、非常におすすめできます。

何より状況に合わせて端末を追加していくだけでメッシュWiFi環境を構築できるので、メッシュWiFiを最初から構築するよりも価格を抑えることが出来ます。

もちろんTP-Linkのルーターの中で対応する機種を使う必要がある点には注意が必要です。

しゅん

しかしメッシュWiFiを構築するには2万円〜3万円程度が必要なことを考えると、少しずつ機種を追加していける点はメリットだと思います。

関連記事

下記の記事では、TP-LinkのメッシュWiFiであるDeco X50の機能や使い勝手を詳しくレビューしています。

関連記事TP-Link Deco X50をレビュー【評判や口コミは本当か?X60/X20との違いを比較しつつ徹底検証】

TP-Link RE605Xをレビューする【OneMesh対応のデザイン・設定・スピードや注意点】

【TP-Link】RE605Xをレビューする【デザイン・OneMeshの設定・スピードや注意点】
付属品は本体とマニュアル

それでは順番にOneMesh対応の無線LAN中継機、RE605Xを詳しくレビューしていきます。

しゅん

デザインやOneMeshの設定やスピードについてレビューは下記の通りです。

RE605Xをレビュー
  1. デザイン⇒コンパクトで邪魔にならずスタイリッシュ
  2. OneMeshの設定⇒アプリやブラウザから簡単に設定できる
  3. スピードと安定性⇒デュアルバンドでWiFi 6対応で非常に早い
  4. 使い勝手⇒アクセスポイントモード対応でテレビやゲームの無線化も可能
  5. 注意点⇒OneMesh対応のルーターを利用しないと、実力を発揮できない

順番に解説します。

デザイン【コンパクトで邪魔にならずスタイリッシュ】

デザイン【コンパクトで邪魔にならずスタイリッシュ】

まず最初にデザインからレビューしていきます。

しゅん

コンパクトで、邪魔にならずスタイリッシュなデザインが特徴的です。

74.0×46×124.8mmのサイズで、アンテナを除けばコンセントを一回り大きくした程度の大きさです。

以前使っていたバッファローの無線LAN中継機よりも横幅が短いので、設置した時に邪魔になることは無いでしょう。

RE605XとWEX-1166DHPのサイズ比較
TP-LinkのRE605XとバッファローのWEX-1166DHP

使い方としては、コンセントに直接差し込む仕様になっています。

しゅん

コンセントで複数のアダプタを利用する場合などは、電源タップ等が必要になるかもしれません。

RE605Xの背面画像

このようにRE605Xは、サイズもコンセントと同程度のサイズで邪魔になりません。

しゅん

普段使っている時も、特に気になることは無いでしょう。

OneMeshの設定【アプリやブラウザから簡単に設定できる】

OneMeshの設定【アプリやブラウザから簡単に設定できる】

次に設定について解説していきます。

しゅん

簡単設定ガイドが同封されていますし、アプリやブラウザから簡単に設定できます。

コンセントに差し込んだらTP-Link_Extenderと言うSSIDに接続してから、管理画面を開きます。

RE605Xのパスワード入力画面

初期パスワードを入力したらWiFiの接続先を選びます。

しゅん

OneMeshが利用できる場合はMeshと表示されるので、わかりやすいと思います。

次に、ルーター親機のWiFiパスワードを入力します。

RE605XのWiFiパスワード入力画面

入力するパスワードはルーター親機等に記載があるパスワードで、管理画面に入るためのパスワードではない点に注意しましょう。

しゅん

最初に管理画面に入るためのパスワードを入力して、エラーが出てしまいした。

あとは待っているだけで設定完了です。

RE605Xの設定中の画面
しゅん

この後、管理画面を確認するとしっかりと認識されています。

OneMesh設定後のRE605Xの管理画面
RE605Xの管理画面

また今回利用したルーター親機であるArcher AX4800の管理画面でもしっかりと認識されています。

OneMeshの設定後のArcher AX4800の管理画面
Archer AX4800の管理画面
しゅん

またOneMeshが設定されているか?も管理画面から確認できます。

RE605XのOneMesh設定後の画面

初期設定を行う時のSSID接続先を間違えなければ、難しい作業はありません。

しゅん

簡単に設定できるので、慣れていない方でもすぐに完了するハズです。

スピードと安定性【デュアルバンドでWiFi 6対応で非常に早い】

スピードと安定性【デュアルバンドでWiFi 6対応で非常に早い】

次にスピードと安定性についてレビューしていきます。

しゅん

デュアルバンドとWiFi 6対応で、多くの端末を接続しても非常に早い印象です。

まずは筆者の環境で電波が届きにくい場所のスピードを測定してみました。

OneMeshを利用する前のWiFiスピード
しゅん

遮蔽物が多いのか、ダウンロードのスピードが遅い点が気になります。

一方で、OneMeshを設定後に同じ場所でスピードを計測すると、下記のような結果になりました。

OneMesh設定後のスピード計測結果

このようにスピードが大きく改善して、快適なWiFi環境を作ることが出来ました。

しゅん

スピードが大きく改善した以上に、反応速度が早くなった印象で、体感スピードはもっと早く感じます。

このように、電波状況が悪くスピードが遅い場合は、OneMeshを利用すると快適になるでしょう。

使い勝手【アクセスポイントモード対応でテレビやゲームの無線化も可能】

使い勝手【アクセスポイントモード対応でテレビやゲームの無線化も可能】

次に使い勝手の部分をレビューしていきます。

しゅん

OneMesh対応以外にもアクセスポイントモード対応でテレビやゲームの無線化も可能な点が魅力です。

例えば有線LANしか搭載していないパソコンやテレビ、ゲームなどの端末でもケーブルを差し込むだけでWiFi化することが出来ます。

ルーターから遠い場所だと、長いLANケーブルを張り巡らせて接続している場合もあるので、配線をすっきりさせるメリットもあります。

しゅん

無線LAN中継機は電波の届く範囲以外に、WiFiが無い端末も無線化出来るメリットがあるので、使い方によってメリットになるでしょう。

注意点【OneMesh対応のルーターを利用しないと、実力を発揮できない】

最後に注意点をまとめていきます。

しゅん

OneMesh対応のルーター親機を利用しないと、実力を発揮できない点には注意が必要です。

と言うのも、通常の無線LAN中継機は利用する場所によってSSIDを手動で変更する必要があります。

例えばルーター親機に近い場合は、TP-Link_▲▲で、中継機に近い時はTP-Link_Extemderなど。

その手間を取り除いたのがOneMesh機能なので、この機能を利用しないと実力を発揮できない点は注意が必要です。

もちろん、その手間が気にならない方には問題ないかもしれません。

しゅん

しかし、快適なWiFi環境を作りたい場合は、OneMesh対応のルーター親機とセットで使う点に注意が必要です。

関連記事

下記の記事ではOneMesh対応のWiFiルーターであるArcher AX4800のデザインや機能を詳しくレビューしています。

関連記事【TP-Link】Archer AX4800をレビュー【評判は本当なのか?実際に使って分かったポイント解説】

まとめ

【TP-Link】OneMeshの使い勝手をレビュー【メッシュWi-Fiとの違いや使い勝手】

TP-LinkのOneMeshについてまとめました。

しゅん

OneMeshとはTP-Linkの機能で、簡単にメッシュWiFiが作成できる点が特徴です。

OneMeshの特徴
  1. TP-LinkのWiFiルーターや無線LAN中継機を利用してメッシュWiFi化出来る機能のこと
  2. 対応する機種なら追加しながらWiFi環境を改善できて、コスパが良い
  3. 無線LAN中継機と違って、場所によって接続先のSSIDを変えなくても良い
  4. スマートフォンアプリからまとめて管理ができる

電波状況が悪い場合、あとから無線LAN中継機を追加することで、より快適なWiFi環境を作ることができます。

しゅん

そのため、メッシュWiFiを最初から構築するよりも価格を抑えることが出来る点が一番の魅力です。

【TP-Link】RE605Xをレビューする【デザイン・OneMeshの設定・スピードや注意点】

そんなOneMeshを使うことが出来る無線LAN中継機としておすすめのRE605Xをレビューすると下記のような印象を持ちました。

RE605Xのポイント
  1. デザイン⇒コンパクトで邪魔にならずスタイリッシュ
  2. OneMeshの設定⇒アプリやブラウザから簡単に設定できる
  3. スピードと安定性⇒デュアルバンドでWiFi 6対応で非常に早い
  4. 使い勝手⇒アクセスポイントモード対応でテレビやゲームの無線化も可能
  5. 注意点⇒OneMesh対応のルーターを利用しないと、実力を発揮できない
しゅん

シンプルに無線LAN中継機としても優秀ですが、OneMeshの機能を利用するとより快適に利用できます。

しかも基本スペックとして下記のような特徴もあります。

RE605Xの特徴
  1. 最新規格であるWiFi 6に対応
  2. OneMesh™対応ルーターとの接続でメッシュWi-Fiを構築可能
  3. ギガビットイーサネットポート搭載で有線接続が出来る
  4. 接続状況を教えてくれるLED付き
  5. WiFi 6のアクセスポイントとして利用可能
RE605Xの仕様詳細
製品名RE605X
メーカーTP-Link
WiFi(2.4GHz)574Mbps(IEEE 802.11b/g/n/ax)
WiFi(5GHz)1201Mbps(IEEE 802.11a/n/ac/ax)
アンテナ外部アンテナ×2
有線LANギガビットポート × 1
ボタンWPSボタン、Reset(初期化)ボタン
サイズ(幅×奥行き×高さ)74.0×46.0×124.8mm

OneMeshは普通の無線LAN中継機よりも非常に使い勝手がよく、部屋を移動してもSSIDを変更する必要が無い点が大きな魅力です。

しゅん

ルーターを買い替えて、電波の届きが悪いな!と感じた時でもOneMeshなら簡単にメッシュWi-Fiを構築できます。

戸建てなど建物のサイズが大きい場合は、非常に役立つでしょう。

是非参考にしてみてくださいね!

関連記事生活を豊かにするガジェットまとめ【ハイテク!近未来な男性におすすめのアイテムを徹底解説】

目次(タップで移動できます)