独自に調査やテスト、レビューを行いおすすめの良いものを紹介しています。
詳しくは記事作成ポリシーをご覧ください。
でこぼこの壁紙に吸盤をつけたい時の対処法【キレイに剥がせるおすすめ商品を徹底解説】

この記事では、でこぼこの壁紙に吸盤をつけたい時の対処法を紹介している記事です。

壁でこぼこした壁紙に吸盤を取り付けたいんだけど、良い解決策って無いのかな?
と言う悩みに答えます。
部屋の壁を上手に活用したい!と思っても、吸盤フックや両面テープが上手にくっつかない時ってありませんか?

スペースの有効活用が出来ないし、すぐに落ちるとイラッとしますよね。
そこでこの記事では、でこぼこの壁紙に吸盤をつけたい時の対処法として、きれいに剥がせるおすすめの商品を紹介していきます。
でこぼこの壁紙に吸盤をつけたい人は、是非参考にしてみて下さい。
でこぼこの壁紙に吸盤をつけたい時の対処法【きれいに剥がせるピタッ!とPeelがおすすめ】
まず結論から。

でこぼこの壁紙に吸盤をつけたい場合は、きれいに剥がせるのに吸着力をアップさせることが可能なピタッ!とPeelがおすすめです。
- 吸着力を失った吸盤で使うと、接着補強が可能になる
- 剥離可能な化学反応型接着剤なので、壁紙を傷つけにくい
- ペースト状なので、自在に形や量を施工出来る
- 凹凸面や湾曲した箇所などにも使用可能
- 硬化後は水に強くなるので、水周りにも施工できる

シャープ化学工業から発売されているピタッ!とPeelは、吸盤の吸着力をアップするジェルです。
既存の吸盤用の補助版と違って、形を自由に変えることが出来るため凹凸がある壁紙でも密着させることが可能です。
また、ジェル自体は透明で目立たないので、見えやすい場所でも利用可能な点も魅力です。

吸盤は壁との間を真空にすることでくっついているので、隙間を減らせるピタッ!とPeelは非常に効果的です。
でこぼこの壁紙に吸盤フックを付けてい場合は、まずピタッ!とPeelを試してみるのがおすすめです
下記の記事では、簡単に吸盤を復活させて強力にする方法と、くっつかない!落ちる!はがれる!を解決する取り付け方もまとめて解説しています。
関連記事落ちる!つかない!はがれる吸盤を強力にする方法【古い吸盤を復活させる方法もまとめて解説】

でこぼこの壁紙に吸盤をつけたい時のおすすめフックは?【強力で最強なキッチンやお風呂向き】
ということで壁紙に吸盤を付けたい場合は、ピタッ!とPeelがおすすめです。

しかし吸盤の種類によっては、どうしても落下してしまう場合があります。
そんな時は、新しい吸盤を入手したほうが早いかもしれません。
- シンプルタイプ⇒安価で使い勝手が良い吸盤フック
- レバー式⇒しっかり固定の吸盤フック
- プッシュ式⇒簡単操作で強力にくっつく吸盤フック
- スライドタイプ⇒とにかく強力でしっかりくっつく
順番に解説してきます。
おすすめ① 【シンプルタイプ】安価で使い勝手が良い吸盤フック


シンプルで100均でも購入可能な吸盤フックは、使い勝手が良い点がメリットです。
こちらのレック製の吸盤フックは、100均の吸盤フックよりも信頼性が高く、軽いものをぶら下げる時に適しています。
しかし耐荷重が1kgなので、重たいものを載せるのは苦手です。
価格が安いですし、シンプルタイプの吸盤フックは、軽いものを載せる時におすすめです。

レック製の吸盤フックは補助版付きなので、落ちやすい場所でも使い勝手が良いですよ!
メリット | デメリット |
---|---|
価格が安い 100円均一より信頼性が高い | 耐荷重が1kgと少なめ 重たい荷物も苦手 |
おすすめ② 【レバー式】しっかりくっつく吸盤フック


レバー式の吸盤フックは、フックの部分を下に押し下げることで中を真空にする点が特徴です。

先程のシンプルタイプの吸盤フックに比べて、密着度が高いので重いものまでぶら下げることが出来ます。

耐荷重は2kgまでになっています。
シンプルタイプの吸盤フックに比べて、重いものをぶら下げることが可能です。
そのため、キッチンで重いもの向きの吸盤フックと言えます。
メリット | デメリット |
---|---|
密着力が強い 2kgまで利用可能 | シンプルな吸盤より価格が高い 取り外さないと再接着できない |
おすすめ③ 【プッシュ式】簡単操作で強力にくっつく吸盤フック


プッシュ式は非常に強力さ加えて、取り付けたまま吸着力を復活出来る点が魅力です。


赤い目印が見えたら、ボタンを押し込むだけで吸着力を復活できます。
赤い目印に気がついた時にポチッと押し込むだけで、吸盤が復活するので非常に便利で、6kgまで利用できる点が魅力です。
外さずに密着力を回復することが可能で便利ですし、非常に強力で使い勝手が良い吸盤フックと言えます。

お風呂場などにおすすめの吸盤フックです。
メリット | デメリット |
---|---|
使いながら復活させることが出来る 6kgまで利用可能 | 他の吸盤より価格が高い たまにボタンを押さないと落ちる |
おすすめ④ スライドタイプ【とにかく強力でしっかりくっつく】

次におすすめなのがスライドタイプの吸盤です。

スライドタイプの吸盤は、一番強力で最強と言っても良いほど、しっかりと張り付いてくれます。
と言うのも、スライド式の吸盤は壁との密着度が高く、耐荷重量が多いのが特徴です。
実際スライドタイプの吸盤フックは、耐荷重が10kgまでと非常に重い荷物も吊り下げることが出来ます。

しかも、取り付けは左右にスライドするだけなので非常に手軽です。


横向きにクルッと回すと密着するので、女性や高齢者の方でも取り付けやすいです。
非常に強力な吸盤なので、重い物をぶら下げたい時や迷った時に選ぶと間違いが少ないでしょう。
メリット | デメリット |
---|---|
スライドするだけなので非常に手軽 10kgまで利用可能 | 価格が高い 軽いものだけならオーバースペック |
でこぼこの壁紙に両面テープをピタッと貼り付ける方法【3Mコマンドがおすすめ】
次に両面テープをピタッと付ける方法を解説します。

両面テープの場合は、3Mコマンドがおすすめです。
強力なのに剥がしやすい両面テープで、剥がしやすい設計で作られているため壁紙を傷つけにくい点も安心感が高いです。
重量が軽めのポスター用や配線をキレイにするタイプなど、様々あるので用途によって選べるので非常におすすめです。
- コマンドタブ⇒ベーシックなテープ
- コマンド フック⇒フック付きのテープ
- コマンド フック コード用⇒コード専用のテープ
- コマンド コードクリップ⇒配線をきれいにするテープ
- コマンド ファスナー⇒小物類を固定するテープ

個人的に一番利用している両面テープです。
壁紙の種類によっては付きにくい時があるのがデメリットですが、使い勝手が良い両面テープと言えます。

下記の記事では、3Mコマンドシリーズの魅力と壁紙が剥がれる時の対処法をまとめています。
関連記事コマンドフックで壁紙が剥がれる!落ちる時の対処法【剥がれない時の上手な剥がし方も徹底解説】

まとめ
でこぼこの壁紙に吸盤をつけたい時の対処法を紹介しました。

壁紙に貼り付ける場合、手軽で使い勝手が良いのは下記の2つです。
吸盤フックの場合は、ジェルタイプの補助版であるピタッ!とPeelが使い勝手が良いです。
100均一で発売されている吸盤専用の補助版よりも、強力に付けることが可能です。

しかも、透明タイプで見栄えば非常に良いので、部屋の景観を損なわない点も魅力と言えます。
そのため、吸盤を壁面につけたい場合は、まず試してみると良いでしょう。
一方で両面テープの場合は3M コマンドがおすすめです。

剥がしやすい両面テープなので、壁紙を傷つけにくい点も魅力です。
しかも様々な種類が発売されているので、用途に合わせて選べる点が魅力です。
またホームセンターなどの店舗だけでなく、Amazonや楽天などと通販サイトでも手軽に購入することが可能です。

どちらも使い勝手が良いので1度試して見て下さいね!

関連記事リモートワークのデスク環境におすすめの家具まとめ【快適でおしゃれな部屋にするためのデスクや椅子を徹底解説】



