【両面テープ】強力できれいにはがせるのはどれ?【3Mコマンドがおすすめ】

この記事では両面テープの中で強力で、きれいにはがせるタイプのおすすめを紹介します

強力できれいにはがせる両面テープはある?
という疑問に答えます。
両面テープは使い勝手が良いですが。すぐに剥がれる!or強力すぎて壁紙もダメになる!というデメリットがあります。

そのデメリットを解決したのが『3Mコマンド』です。
接着力の強さと剥がしやすさを両立した両面テープで、壁面が剥がれると困る場所で利用するのに適しています。
と言うことで、この記事では3M コマンドのメリットやデメリットを詳しく解説していきます。
使い勝手が良い両面テープを探している方はぜひ参考にしてみてください。
【両面テープ】強力できれいにはがせるのはどれ?【3Mコマンドがおすすめ】
まず結論から。

強力だけどきれいに剥がせる両面テープなら『3M コマンド』がおすすめです。
そもそも両面テープで壁紙が汚れるのは、接着力が強力すぎるからです。
しっかりと接着されているので、落ちにくいけど、はがす時にきれいにはがれないデメリットがあります。

つまり両面テープは接着力が強すぎるので、きれいにはがせないんです。
この問題を解決して、剥がす時のことを考えているのが『3M コマンド』です。
強力だけどきれいに剥がせる両面テープ”3M コマンド”のメリット&デメリット
それでは順番にメリット&デメリットを解説していきます。

個人的に感じるメリットとデメリットは下記の通りです。
順番に解説します。
メリット① 簡単に剥がせるので壁をきれいに使える
3M コマンドは、剥がすことを前提としているので壁を汚しにくいです。

そのため今まで使うのを我慢していた所でも使うことが出来ます。
しかも剥がすときは、専用の持ち手を引っ張るだけのお手軽です。
つまり3M コマンドは壁を汚さないのに、使用方法はとても簡単に出来ます。
メリット② 接着力が強いので、簡単に落ちない
はがれるタイプの両面テープは様々な商品がありますが、不満点もあります。

接着力が弱くてすぐに落ちてしまったり、結局は壁を汚してしまったりした経験はありませんか?
『3M コマンド』シリーズは、使い方に応じてS・M・Lサイズが用意されています。
つまり自分の使い方に応じて選ぶことが出来るので、すぐに落ちる問題を解決することが出来ます。
メリット③ 種類が豊富で使い勝手に合わせて選べる
『3M コマンド』は様々な種類が発売されています。

フックが付いているものから、すっきり配線専用のものまで様々あります。
つまり『3M コマンド』シリーズは、使い方に合わせて様々な種類の中から選ぶことが出来るんです。
デメリット① 接着力は超強力両面テープには勝てない
単純に接着力だけを考えると『3M コマンド』シリーズは、超強力な両面テープには勝てません。

接着力だけなら、通常タイプの両面テープの方が強力です。
凄く重たいものを貼り付けたい場合は、素直に超強力タイプの両面テープを使いましょう。
『コマンド』シリーズとは違いますが、はがせるタイプの超強力両面テープが発売されています。
デメリット② 持ち手の部分が見える
『3M コマンド』シリーズは、はがす時が考えられていて、持ち手が付いています。
貼り付けた状況によっては、その持ち手が見えます。

持ち手があるので簡単にはがせますが、見た目の部分では注意が必要です。
デメリット③ 壁紙が剥がれないように使い方に注意
『3M コマンド』シリーズは、手順通りに行わないと壁紙も一緒にはがれます。

僕自身、外れてしまった時に、壁紙も一緒にはがれた経験があります。
使い方に明示してある方法で剥がさないと、壁紙が一緒に剥がれる可能性があります。
この点に注意しましょう。
強力できれいにはがせる3Mコマンドのおすすめ紹介
つぎにコマンドシリーズについて解説していきます。

様々な用途に合わせて種類が豊富です。
- コマンドタブ⇒ベーシックなテープ
- コマンド フック⇒フック付きのテープ
- コマンド フック コード用⇒コード専用のテープ
- コマンド コードクリップ⇒配線をきれいにするテープ
- コマンド ファスナー⇒小物類を固定するテープ
順番に解説します。
その① コマンド タブ【ベーシックなテープ】
『コマンド タブ』はベーシックな両面テープです。
Sサイズ・Mサイズ・Lサイズと3つの種類があるので使い方に応じて変えることが出来ます。
透明なタイプや【浴室用など種類が本当に充実しています。

シリーズの基本となるテープです。
その② コマンド フック【フック付きのテープ】
『コマンド フック』は物を下げるフックがあります。
フックにも様々な種類があり、汎用・カレンダー用・小物用などの種類があります。

両面テープを取り付けて、さらに物を下げたい時におすすめです。
その③ コマンド フック コード用【コード専用のテープ】
『コマンド フック コード用』はコードを整理するときに便利です。
コンセントから延長コードをきれいに貼り付ける時や電源ケーブルをきれいに出来ます。

個人的に、3M コマンドシリーズの中で一番使っている製品です。
その④ コマンド コードクリップ【配線をきれいにするテープ】
『コマンド コードクリップ』はスマホの電源ケーブルなどをきれいに整理出来ます。
ベーシックな丸い形の他に、葉っぱの形や犬の肉球の形をした物まであります。

テーブルやデスクの上で使うと、整理出来て、さらに華やかです。
その⑤ コマンド ファスナー【小物類を固定するテープ】
『コマンド ファスナー』は小物類をカチッと固定することが出来ます。
しっかりと固定できるのに取り外しも簡単なので、額縁の固定や小物の整理に便利です。

カチッと固定したいものがある時に非常に便利です。
まとめ
両面テープの中で強力で、きれいにはがせるタイプのおすすめを紹介しました。

強力できれいにはがせるタイプの両面テープなら3Mコマンドがおすすめです。
『3M コマンド』はきれいにはがせるので、使い勝手が良いです。

両面テープの後が残ったり、壁紙が一緒に剥がれるのを防いでくれるので、賃貸などでも安心です。
そんな3Mコマンドには下記のような種類があります。
- コマンドタブ⇒ベーシックなテープ
- コマンド フック⇒フック付きのテープ
- コマンド フック コード用⇒コード専用のテープ
- コマンド コードクリップ⇒配線をきれいにするテープ
- コマンド ファスナー⇒小物類を固定するテープ

このように好みに合わせて選べる点も嬉しいポイントです。
強力できれいにはがせるタイプの両面テープを探しているならイチオシですよ!
ぜひ参考にしてみてくださいね!