【コマンドフック・タブ】壁紙が剥がれたり落ちる時の対処法【使い方を徹底解説】

この記事は、コマンドフック・タブで壁紙が剥がれたり落ちる時の対処法や使い方を徹底解説している記事です。

強力できれいにはがせる両面テープなら3Mのコマンドシリーズがおすすって聞いたんだけど、実際はどうなのかな?
という疑問に答えます。
両面テープは使い勝手が良いですが。すぐに剥がれる!or強力すぎて壁紙もダメになる!というデメリットがあります。

そのデメリットを解決していて、使い勝手が良いのが3Mのコマンドシリーズです。
と言うことでこの記事では、コマンドフック・タブを利用した時に壁紙が剥がれたり、落ちる時の対処法や使い方をまとめました。
コマンドシリーズに興味がある人はぜひ参考にしてみてください。
【コマンドフック・タブ】壁紙が剥がれたり落ちる時の対処法【使い方を徹底解説】
それでは順番にコマンドフックやタブを利用した時に壁紙が剥がれたり、落ちる時の対処法を解説していきます。

良くある2つのポイントを解説します。
- 壁紙が一緒に剥がれる⇒正しい方法で取り外しをしよう
- 急に落ちる⇒超強力な両面テープを使おう
順番に解説していきます。
その① 壁紙が一緒に剥がれる【正しい方法で取り外しをしよう】
まず最初に壁紙が一緒に剥がれてしまう時の対処法です。

正しい方法で取り外しをするのが大切です。
そもそも3M コマンドシリーズは、剥がす時が考えられていて持ち手が付いています。

この部分を持って下げる手順通りに行わないと、壁紙も一緒にはがれます。

僕自身、壁紙も一緒に剥がれた経験があります。
そのため、この手順通りに取り外しをするようにしましょう。
その② 急に落ちる【超強力な両面テープを使おう】
次に3Mコマンドが落ちてしまう時の対処法を解説します。

単純に接着力だけを考えると、3M コマンドシリーズは、超強力な両面テープには勝てません。
そのため上手に張り付かない場合は、超強力タイプの両面テープの使用がおすすめです。
例えば同じ3Mからはがせるタイプの超強力両面テープが発売されています。

用途に併せて選ぶようにしましょう。
関連記事【つかない】でこぼこの壁紙にピタッと貼り付ける方法【おすすめの吸盤や両面テープを解説】

【コマンドフック・タブ】おすすめの両面テープ 3Mコマンドシリーズを紹介
それでは順番に3Mコマンドのおすすめシリーズを紹介していきます。

様々な用途に合わせて利用することが出来ます。
- コマンドタブ⇒ベーシックなテープ
- コマンド フック⇒フック付きのテープ
- コマンド フック コード用⇒コード専用のテープ
- コマンド コードクリップ⇒配線をきれいにするテープ
- コマンド ファスナー⇒小物類を固定するテープ
順番に解説します。
その① コマンド タブ【ベーシックなテープ】

『コマンド タブ』はベーシックな両面テープです。
Sサイズ・Mサイズ・Lサイズと3つの種類があるので使い方に応じて変えることが出来ます。
透明なタイプや【浴室用など種類が本当に充実しています。

シリーズの基本となるテープです。
その② コマンド フック【フック付きのテープ】

『コマンド フック』は物を下げるフックがあります。
フックにも様々な種類があり、汎用・カレンダー用・小物用などの種類があります。

両面テープを取り付けて、さらに物を下げたい時におすすめです。
その③ コマンド フック コード用【コード専用のテープ】

『コマンド フック コード用』はコードを整理するときに便利です。
コンセントから延長コードをきれいに貼り付ける時や電源ケーブルをきれいに出来ます。

個人的に、3M コマンドシリーズの中で一番使っている製品です。
その④ コマンド コードクリップ【配線をきれいにするテープ】

『コマンド コードクリップ』はスマホの電源ケーブルなどをきれいに整理出来ます。
ベーシックな丸い形の他に、葉っぱの形や犬の肉球の形をした物まであります。

テーブルやデスクの上で使うと、整理出来て、さらに華やかです。
その⑤ コマンド ファスナー【小物類を固定するテープ】

『コマンド ファスナー』は小物類をカチッと固定することが出来ます。
しっかりと固定できるのに取り外しも簡単なので、額縁の固定や小物の整理に便利です。

カチッと固定したいものがある時に非常に便利です。
まとめ
強力できれいに剥がせる両面テープの3Mコマンドを紹介しました。

使い勝手が良い3Mコマンドですが、使い方や注意点もあります。
- 壁紙が一緒に剥がれる⇒正しい方法で取り外しをしよう
- 急に落ちる⇒超強力な両面テープを使おう

3Mコマンドはきれいにはがせるので、賃貸の部屋や壁紙を汚したくない場所での使い勝手が良いです。
取り外す時のことを考えてあるので、安心して使うことが出来ます。
そんな3Mコマンドには下記のような種類があります。
- コマンドタブ⇒ベーシックなテープ
- コマンド フック⇒フック付きのテープ
- コマンド フック コード用⇒コード専用のテープ
- コマンド コードクリップ⇒配線をきれいにするテープ
- コマンド ファスナー⇒小物類を固定するテープ
強力できれいにはがせるタイプの両面テープを探しているならイチオシですよ!
ぜひ参考にしてみてくださいね!




