この記事は、iPhoneにおすすめの格安SIMを紹介している記事です。

iPhoneで格安SIMを使いたいんだけど、どれを選べばいいのかな?料金やサービスの違いが知りたいな!
という疑問に答えます。
最近、政府の方針もあり格安SIMの需要が大幅に伸びていて、乗り変えを検討する人も増えています。

しかし格安SIMには様々な会社があり、ネットで調べても○社比較とか、結局どれを選べばいいのか?難しいですよね!
そこでこの記事では、iPhoneにおすすめの格安SIMを料金やスピードなどサービスで比較していきます。
iPhoneで格安SIMの利用を考えている人は、是非参考にしてみて下さい。
【格安SIM】iPhoneにおすすめはどれ?【2021年最新版】
まず結論から。

2021年に選ぶべき、iPhoneにおすすめの格安SIMは下記の4つです。
- BIGLOBEモバイル⇒You Tubeなどの動画や音楽のデータ消費量をカウントしないエンタメフリーが特徴。動画視聴が多い人におすすめ
- LINEモバイル⇒通信速度は標準的だが、SNSのデータ消費量をカウントしないデータフリーが特徴で、SNSの利用が多い人におすすめ。
- ワイモバイル⇒大手キャリアと変わらない通信速度に加えて、格安SIMには珍しい通話プランがセットになっているので、通話が多い人におすすめ。
- UQモバイル⇒通信速度が早く快適に使える格安SIM。データ容量の繰越も可能で、使い勝手を考えると2020年にイチオシ。

それぞれのおすすめポイントや特徴、違いを解説します。
おすすめ① BIGLOBEモバイル【動画視聴が多い人におすすめ】
BIGLOBEモバイルの一番の特徴はエンタメフリーです。

月額480円で動画(You Tube)や音楽サービス(Spotify)の通信量が、データ消費ゼロで利用できます。
動画配信サービス
- You Tube
- AbemaTV
- U-NEXT
- YouTube Kids
音楽・ラジオ配信サービス
- Google Play Music
- YouTube Music
- Apple Music
- Spotify
- AWA
- Amazon Music
- LINE MUSIC
- radiko
- らじる★らじる
- dヒッツ
- RecMusic
電子書籍サービス
- dマガジンNEW
- dブックNEW
その他
Facebook Messenger
また20GB以上の大容量プランもあり、スマホの利用が多い方におすすめです。
\\料金プラン//
プラン | 3GB | 6GB | 12GB | 20GB | 30GB |
---|---|---|---|---|---|
3分かけ放題or通話パック60 | 2,200円 | 2,750円 | 4,000円 | 5,800円 | 8,050円 |
10分かけ放題or通話パック90 | 2,430円 | 2,980円 | 4,230円 | 6,030円 | 8,280円 |
- 3分かけ放題⇒月額600円
- 10分かけ放題⇒月額830円
- 通話パック60(月に60分まで)⇒月額600円
- 通話パック90(月に90分まで)⇒月額830円
\\エンタメフリーで動画視聴が多い人におすすめ//
おすすめ② LINEモバイル【SNSの利用が多い人におすすめ】
LINEモバイルの一番の特徴は、LINE・Twitter・Facebook・Instagramのデータ消費量をカウントしないデータフリー機能です。

SNSデータ消費量をカウントしないので、SNSがメインの方は少ないデータ容量でも十分でしょう。
プラン | 月額料金 | 対象のSNS |
---|---|---|
LINEデータフリー | 月額0円 | LINE |
SNSデータフリー | 月額280円 | LINE・Twitter・Facebook |
SNS音楽データフリー | 月額480円 | LINE・Twitter・Facebook・Instagram ・LINE Music・Spotify・AWA |

月々の基本プランにオプションでデータフリーを追加していきます。
対象のSNSが一番多いSNS音楽データフリーでも月額480円なので、非常におトクと言えます。
また回線は、ドコモ・AU・ソフトバンクの3つの回線から選ぶことができるので、SIMロックを気にせず利用することが出来ます。
さらにLINEアプリの年齢認証が可能なので、ID検索が可能な点は他の格安SIMには無いメリットと言えます。

SNSの利用が多く、料金を節約したい人が選ぶべき格安SIMだと思います。
\\料金プラン//
プラン | 500MB | 3GB | 6GB | 12GB |
---|---|---|---|---|
10分かけ放題 (ラインデータフリー) | 1,100円 | 1,480円 | 2,200円 | 3,200円 |
10分かけ放題 (SNSデータフリー) | ー | 1,760円 | 2,480円 | 3,480円 |
10分かけ放題 (SNS音楽データフリー) | ー | 1,960円 | 2,680円 | 3,680円 |
- 10分かけ放題⇒月額830円
- LINE通話⇒無料
\\データフリーでSNSの利用が多い人におすすめ//
関連記事【LINEモバイル】メリット&デメリットを評価【おすすめの回線も】
おすすめ③ ワイモバイル【通話が多い人におすすめ】
ワイモバイルの一番の特徴は、1番の魅力は、国内通話が10分以内が無料が料金プランにセットになっている点です。

格安SIMはネット回線の料金は安いのですが、通話料金が高い点がネックなんですよね。
その点で、ワイモバイルは通話料金が料金プランに組み込まれているので、通話が多い方でも安心して使えます。
しかもスピードは、ソフトバンクのネットワークを利用しているので早いです。

スピードだけで比較すると、ワイモバイルとUQモバイルのどちらかを選ぶと快適に使えます。
またワイモバイルショップが全国各地にあるので、ネットでの申込みが不安な方にも安心です。
この他にもyahoo!プレミアムの会費が無料になる特典もついているので、オトク感が高いです。

ワイモバイルは通話が多い?快適なスピードを求める人が選ぶべき格安SIMと言えます。
\\料金プラン//
プラン | 3GB | 6GB | 10GB | 14GB |
---|---|---|---|---|
スーパー誰とでも定額 (国内通話無制限) | 3,980円 | 4,980円 | 5,980円 | 6,980円 |
10分かけ放題 | 2,980円 | 3,980円 | 4,980円 | 5,980円 |
- 10分かけ放題⇒無料
- スーパー誰とでも定額⇒月額1,000円
\\通話料金もセットの格安SIM//
関連記事【ワイモバイル】メリット&デメリットをレビュー【通話が多い人向き】
おすすめ④ UQモバイル【2020年イチオシの乗り換え先】
UQモバイルの特徴は、通信速度が安定して早く、迷ったらUQモバイルを選ぶべき!と言えるぐらい、優秀な格安SIMです。

2020年に格安SIMに乗り換えるなら、一番おすすめです。
通信速度は非常に速く、大手キャリア並のスピードが出ると言っても過言ではありません。
料金プランはシンプルに3つだけだし、新しい料金プランでは解約時の違約金も不要です。

余ったデータ容量は繰り越しが可能で、AUかんたん決済も利用できるから、使い勝手は非常にいいですよ!
この他にも口座振替が可能だったり節約モード機能など、嬉しい機能が満載です。
今なら『Try UQ mobileキャンペーン』で15日間無料で試すことが可能な点も高ポイントですね。

速度や使い勝手など、総合力で考えると2020年イチオシの格安SIMと言えます。
\\料金プラン//
プラン | 3GB | 9GB | 14GB |
---|---|---|---|
通話パック(60分/月) | 2,480円 | 3,480円 | 4,480円 |
10分かけ放題 | 2,680円 | 3,680円 | 4,680円 |
かけ放題(国内通話無制限) | 3,680円 | 4,680円 | 5,680円 |
- 通話パック(月に60分まで)⇒月額500円
- 10分かけ放題⇒月額700円
- かけ放題(国内通話無制限)⇒月額1,700円
\\2021年イチオシの格安SIM//
関連記事UQモバイルのメリット&デメリットとは?【選ばれる理由も解説】
【格安SIM】iPhoneにおすすめはどれ?【選び方のポイント】
次に選び方のポイントを解説します。

格安SIMに乗り換える時は、基本プランの選択が必要になります。
基本プランは音声通話+データ容量がセットになっています。
そのため今の利用料金を確認して、どのプランが合っているのか?で乗り換え先を選ぶのがおすすめです。

大手キャリアの料金プランに比べて、シンプルなので選びやすいので、料金やサービスの面で目安を決めておくと良いでしょう。
注意が必要なのは音声通話の部分で、通話込みの会社と通話がオプションの会社があります。
通話が多い方は、セットになった格安SIMを選びとオトクになるでしょう。

iPhone用の格安SIM選びに迷ったら、下記の記事を参考にしてみて下さい。
関連記事【格安SIM】メリットやデメリットは?【それでも格安SIMはおすすめ】
まとめ
iPhoneにおすすめの格安SIMを紹介してきました。

2021年におすすめの格安SIMは、下記の④社がおすすめです。
- BIGLOBEモバイル⇒You Tubeなどの動画や音楽のデータ消費量をカウントしないエンタメフリーが特徴。動画視聴が多い人におすすめ
- LINEモバイル⇒通信速度は標準的だが、SNSのデータ消費量をカウントしないデータフリーが特徴で、SNSの利用が多い人におすすめ。
- ワイモバイル⇒大手キャリアと変わらない通信速度に加えて、格安SIMには珍しい通話プランがセットになっているので、通話が多い人におすすめ。
- UQモバイル⇒通信速度が早く快適に使える格安SIM。データ容量の繰越も可能で、使い勝手を考えると2020年にイチオシ。

格安SIMに乗り換えると、月額料金が安くなり月々の負担を大きく減らす事が可能です。
iPhoneは10万円以上の価格になることも多く、大手キャリアで契約すると月々の負担が重くなります。
その点で格安SIMを利用すると、月々のスマホ代の負担を減らすことが可能になります。

特に最新モデルのiPhoneを使いたい人ほど、格安SIMを利用すると大きく節約できますよ!
ぜひ、参考に格安SIMを選んでみてくださいね!
- You Tubeなどの動画や音楽の動画視聴が多い⇒
BIGLOBEモバイル
- SNSの利用が多い⇒
LINEモバイル
- 通話が多い⇒
ワイモバイル
- 2020年にイチオシ。迷ったら⇒
UQモバイル