独自に調査やテスト、レビューを行いおすすめの良いものを紹介しています。
詳しくは記事作成ポリシーをご覧ください。
【MATECH】Sonicharge 100W Proを評価レビュー【3ポート搭載でMacの代用充電器にもおすすめ】

この記事はMATECH(マテック)製のSonicharge 100W Pro(メタリックホワイト)の評価レビューをまとめた記事です。

MATECHのSonicharge 100W Proは、コンパクトで高出力だから、Macの代用充電器にいいのかな?と思ったんだけど、実際どうなの?
と言う疑問に答えます。
MacBook Proなどを充電しつつ複数のガジェットを充電したい場合、高出力で3ポート程度は欲しい!と思うことってありますよね!

Sonicharge 100W Proは、100Wの高出力のUSB充電器で、USB-Cポートを2つ、USB-Aポートを1つ搭載している点が特徴です。
そこでこの記事では、MATECH(マテック)のSonicharge 100W Proの評価レビューとして、デザインや充電性能などを詳しくまとめていきます。
MATECH(マテック)製のSonicharge 100W Proに興味がある人は、是非参考にしてみてください。

【MATECH】Sonicharge 100W Proの特徴と評価【3ポート搭載でMacの代用充電器にもおすすめ】

まず結論から。

MATECHのSonicharge 100W Proは、高出力で3ポートを搭載しているので、MacBookの代用充電器にもおすすめです。
- USB-Cの1ポート使用なら、100Wの高出力で急速充電が可能
- 複数ポートを利用しても、一番上のUSB-Cポートは65Wの出力を確保できる
- 100Wクラスの充電器として、世界最小・最軽量を実現していて非常にコンパクト
- 次世代パワー半導体GaNを採用し、Power Delivery 3.0を搭載
何よりUSB-Cを1ポート利用した時は100Wの高出力を確保できるので、14インチでM1 Maxを搭載したMacBook Proなども高速充電できます。
またUSB-Cポートの1つは、他のポートを利用しても65Wの出力が出るので、自宅の充電器を1つにまとめることが可能です。

複数ポートを利用するとワット数が少なくなり、Macとか充電できないじゃん!という事態が起こらない点が大きなメリットです。
しかも100Wと言う高出力が可能なUSB充電器なのに、180gとコンパクトなサイズ感なので、自宅用でも持ち運び用でも利用できる点も魅力です。
Sonicharge 100W Proは、iPhoneやiPad、Macなどの充電器をまとめたい場合、有力な選択肢と言って良いでしょう。
Sonicharge 100W Proの仕様
製品名 | Sonicharge 100W Pro |
メーカー | MATECH(マテック)株式会社 |
ポート | USB Type-C x 2 / USB Type-A x1 |
カラー | メタリックブラック/メタリックホワイト |
サイズ | W61xH61xD32.2mm |
重量 | 約180g |
下記の記事では、iPhoneを急速充電するデメリットにはどんなものがあるのか?スマホ充電器のおすすめを紹介しています。
関連記事iPhoneを急速充電するデメリットとは?【失敗しない選び方やおすすめのスマホ充電器をまとめて解説】

【MATECH】Sonicharge 100W Proをレビュー【デザインやサイズ、スペック】

それでは順番に、MATECHのSonicharge 100W Proをレビューしていきます。

デザインやサイズ、スペックのレビューは下記の通りです。
- デザイン⇒つや消しカラーで高級感があり外箱もおしゃれ
- サイズ・重量⇒100Wクラスの充電器とは思えないコンパクトさ
- スペック・機能⇒PDやPPSに対応で高速充電が出来る
- 充電能力⇒複数のポートを利用しても高出力
- デメリット⇒真ん中と下のポートを同時に利用すると出力が低くなる
順番に解説します。
デザイン【つや消しカラーで高級感があり外箱もおしゃれ】

まず最初にSonicharge 100W Proのデザインからレビューしていきます。

今回、メタリックホワイトのSonicharge 100W Proをご提供していただきましたが、非常におしゃれです。
全体的に高級感があるつや消しカラーで指紋がつきにくく、充電ポートの部分だけメタリックがあしらわれています。
また脚の部分を折りたたむことが出来るので、邪魔にならない点も魅力です。

この他に印象的だったのが、外箱の高級感です。

普通のUSB充電器と違って厚紙を利用したおしゃれなデザインで、開封時のワクワク感を感じました。
また収納ケース付きのケーブルや詳細に記載がある説明書も同封されていて、安心感が高いです。


他のUSB充電器はシンプルな箱に説明書も概要しか乗っていないことが多いので、その点は非常に親切だし、非常に好感が持てます。
USB充電器と言えど、外箱にもこだわりがある点は非常に好印象です。
サイズ・重量【100Wクラスとは思えないコンパクトさ】

次にSonicharge 100W Proのサイズや重量をレビューしていきます。

Sonicharge 100W Proは100Wクラスの充電器とは思えないコンパクトさが魅力です。
以前、僕が使っていた60Wで5ポート搭載のAnker PowerPort I PDと比較すると、半分ぐらいのサイズです。
また重量が約180gしかないので、非常に軽い印象です。


またMacBook Pro用の61W充電器と比較しても、一回り以上コンパクトな仕上がりになっています。

このように、旧モデルの充電器と比較して、出力が高いのにサイズが小さくなっていて、100Wクラスの充電器として非常にコンパクトです。

自宅で利用しても持ち運び用としても、このサイズ感は重宝しそうですね。
スペック・機能【PDやPPSに対応で高速充電が出来る】

次にSonicharge 100W Proのスペックについてレビューしていきます。

最近のトレンドであるUSB PDやそのオプション規格であるPPSに対PPSに対応しているので、高速充電できます。
USB-Cポートが2つともUSB PDとPPSに対応しているので、幅広い端末で高速充電が可能です。
他にも温度管理や過電流・過電圧防止、ショート防止など、安全性を重視した様々な機能を搭載しているてんも安心感が高いです。


また2年間の通常保証の他に、購入後、公式サイトにて製品登録を行うと、1年間の延長保証が付きます。
安全性も高く保証期間も長いUSB充電器なので、長期間使える点もメリットだと思います。
充電能力【複数のポートを利用しても高出力】

次にSonicharge 100W Proの充電能力についてレビューしていきます。

複数のポートを利用すると出力が減るUSB充電器が多い中で、Sonicharge 100W Proはかなり頑張っています。

\\Sonicharge 100W Proの出力//
USB-C 1 (上のポート) | USB-C 2 (真ん中のポート) | USB-A (下のポート) |
---|---|---|
100W | ー | ー |
ー | 65W | ー |
ー | ー | 30W |
65W | 30W | ー |
65W | ー | 30W |
ー | 下のポートと合わせて18W | 真ん中のポートと合わせて18W |
ー | 下のポートと合わせて18W | 真ん中のポートと合わせて18W |
注意点としては、USB-Cポートは上のポートと真ん中のポートで出力が異なります。

一番上のUSB-Cは、1台で利用すると100W、2台以上だと最大65Wで利用できます。
そのためMacなどのパソコンは一番上のポートを利用して、iPadやMagSafeなどは真ん中のUSB-Cポートを利用すると良いと思います。
このように複数ポートを利用しても一番上のポートは65Wの出力がある点は大きなメリットと言えるでしょう。

複数を組み合わせても、MacとiPhone、iPadなどを充電できるので便利です。
デメリット【真ん中と下のポートを同時に利用すると出力が低くなる】
最後にSonicharge 100W Proのデメリットをレビューしていきます。

真ん中のUSB-Cポートと、下のUSB-Aポートを同時に利用すると、トータルで18Wの出力しか得られない点がデメリットと言えるかも知れません。
このため高速充電をしたいガジェットの場合、ポートの使い方には注意が必要です。
また複数のポートを利用する時に、一瞬だけ充電が切れる点も気になりました。

MacBook Proなどを充電している時に、他のiPhoneやiPadを充電しようとすると、一瞬充電が切れてすぐに復帰します。
もちろん電圧の切り替えなど、仕様上で仕方ない部分もありますが、個人的にはちょっと気になるかな?と思います。
もちろん、ポートの組み合わせに注意すれば、他にデメリットは見当たらないぐらい良いUSB充電器だと思います。

ただし複数のポートを利用する充電器なので、事前に理解したほうが良いでしょう。
【MATECH】Sonicharge 100W Proを買う前に知っておきたい注意点【Q&A】

最後にMATECHのSonicharge 100W Proを購入する前に知っておきたい注意点を解説していきます。

マテックってどこの国?どんな会社なのか?発熱など、気になる点を解説していきます。
マテックってどこの国?どんな会社?

マテックってどこの国?どんな会社?
まず最初にMATECH株式会社について紹介します。

2016年に京都で設立されたベンチャー企業で、ユニークな製品を手掛けている会社です。
USB充電器などの製造は中国で行われていますが、デザインや企画、開発・設計などは全て日本国内で行われています。
そのため本体やパッケージのデザインが非常におしゃれに感じるのでしょう。

また京都の企業なので、サポートもちゃんと日本語で対応してくれるので、安心感があります。
発熱は?熱くない?

発熱は?熱くない?
次に高出力の充電器として気になる発熱について解説していきます。

個人的には発熱は心配しなくて良いと思います。
実際、MacBook ProとHomePod miniを接続しながら利用しましたが、ほんのり温かいという程度の発熱でした。
またMacBook ProとiPhoneを充電した時も同程度の発熱でした。

もちろん使い方にもよりますが、危険を感じるほどの発熱ではないので、心配は不要かな?と思います。
Sonicharge 100W Proがおすすめの人

Sonicharge 100W Proがおすすめの人
次にSonicharge 100W Proがおすすめの人を解説します。

下記に該当する人は、Sonicharge 100W Proが非常におすすめです。
- コンパクトな100Wの高出力の充電器が欲しい人
- Macの他に複数のガジェットを利用できる充電器が欲しい人
- 持ち運びに便利なコンパクトな充電器が欲しい人
- 日本企業のUSB充電器が安心な人
100Wで複数ポートを搭載した充電器は選択肢が少ないので、現状ではSonicharge 100W Proを選べば間違いないと言えます。

また日本企業のUSB充電器の方が安心できる!という方にも適していると言えるでしょう。
Sonicharge 100W Proがおすすめ出来ない人

Sonicharge 100W Proがおすすめ出来ない人
一方で、Sonicharge 100W Pro以外のUSB充電器を選ぶべき人もいます。

下記に該当する人は、Sonicharge 100W ProではないUSB充電器を選んだほうが良いでしょう。
- 高出力が必要なMacなどノートPCを持っていない人
- 充電器を利用するガジェットの数が2台以下など少ない人
- 高速充電など充電器の出力や機能を気にしない人
高出力が必要なノートPCを保有していない人には、シンプルにオーバースペックだと思います。
また高速充電などの機能を気にしない人は、より安価なモデルを選んだほうが良いでしょう。

このような条件に該当しない人は、Sonicharge 100W Proを買って満足出来ると思います。
【MATECH】Sonicharge 100W Proを評価レビューのまとめ

- 3ポート搭載で100Wの高出力なUSB充電器
- ポートの組み合わせ方で出力が下がる場合もある
MATECH製のSonicharge 100W Proのメタリックホワイトをレビューしました。

3ポートを搭載した100WクラスのUSB充電器として非常にコンパクトな点が魅力です。
- USB-Cの1ポート使用なら、100Wの高出力で急速充電が可能
- 複数ポートを利用しても、一番上のUSB-Cポートは65Wの出力を確保できる
- 100Wクラスの充電器として、世界最小・最軽量を実現していて非常にコンパクト
- 次世代パワー半導体GaNを採用し、Power Delivery 3.0を搭載
何よりUSB-Cポートを1つ利用した場合100Wの高出力が可能で、複数ポートを利用しても65Wの出力を保っています。

サイズもコンパクトなのでMacの代用充電器としても十分に使えます。

実際に利用したレビューをまとめると下記のようになります。
- デザイン⇒つや消しカラーで高級感があり外箱もおしゃれ
- サイズ・重量⇒100Wクラスの充電器とは思えないコンパクトさ
- スペック・機能⇒PDやPPSに対応で高速充電が出来る
- 充電能力⇒複数のポートを利用しても高出力
- デメリット⇒真ん中と下のポートを同時に利用すると出力が低くなる
100Wの高出力が可能な充電器は種類が少ないです。

その点でSonicharge 100W Proはコンパクトで日本企業のUSB充電器ということで安心感も高いです。
高性能で安心感も高いSonicharge 100W Proは、非常におすすめできます。
是非参考にしてみてくださいね!
まとめ記事【悲報】みんなiPhoneで気持ち悪い?【どれを買うべきなのか?おすすめの選び方を徹底解説】





