独自に調査やテスト、レビューを行いおすすめの良いものを紹介しています。
詳しくは記事作成ポリシーをご覧ください。
サーフェスをおすすめしない理由とは?【特徴やできないこと、買う前に知っておきたい注意点を徹底解説】

この記事はマイクロソフト製のPCであるサーフェス(surface)をおすすめしない理由について解説している記事です。

新しくパソコンを買おうと思うんだけど、サーフェスはおすすめしないって本当?できないことや注意点が知りたいな!
という疑問に答えます。
サーフェスは、Windowsを開発しているマイクロソフトが発売しているパソコンで、非常に薄くタッチパネルで操作できる点が特徴です。

CMなど広告を目にする機会も多いですが、実際の評判や特徴がしりたい!と言う方も多いはずです。
そこでこの記事では、サーフェスをおすすめしない理由を解説しつつ、特徴やできないこと、注意点を解説していきます。
サーフェス(surface)をおすすめしない理由が知りたい人は、ぜひ参考にしてみて下さい。
サーフェスをおすすめしない理由とは?【買わない方がいいデメリットは⑤つある】
まず最初にサーフェスをおすすめしない理由から解説していきます。

個人的にサーフェスをおすすめしない理由は下記の通りです。
- ノートパソコンとして価格は高め
- 動画編集にはスペック不足で不向きのモデルがある
- タイプカバーはキーボードとして打ちにくい
- サーフェス本体に汚れや指紋がつきやすい
- 用途によって選び方が難しい
順番に掘り下げて解説します。
ノートパソコンとして価格が高め

ノートパソコンとして価格が高め
まず最初にサーフェスをおすすめしない理由は、価格です。

サーフェスは、独特の形やタッチパネルで操作できる点が魅力のノートパソコンですが、その分だけ価格が高いです。
例えばノートPCとタブレットの両方の使い方ができる、2in1タイプのサーフェスは、通常のノートパソコンよりも価格が高いです。
同程度のスペックのApple製MacBookを比較してみると、下記のような価格になります。
\\サーフェスとMacBookの比較//
Surface Pro 9 | M1チップ MacBook Air | M2チップMacBook Air | 13インチMacBook Pro | |
---|---|---|---|---|
CPU | インテル® Core i5 | M1チップ | M2チップ | M2チップ |
メモリ | 8GB RAM | 8GB RAM | 8GB RAM | 8GB RAM |
ストレージ | 128GB SSD | 256 GB SSD | 256 GB SSD | 256 GB SSD |
価格 | 146,080円から | 134,800円から | 164,800円から | 178,800円から |

少しスペックが下がって、現状でコスパが一番良いM1チップを搭載したMacBook Airよりも価格が高めです。
また最新のM2チップを搭載したMacBook AirやMacBook Proと比較すると、本体価格は安いですが、ノートパソコンとして利用するには別途タイプカバーの購入が必要になります。
タイプカバーは、安い価格のモデルでも約2万円ほどの価格なので、トータルで考えると価格が高くなります。

もちろん、他のパソコンメーカー製だと価格はもっと安くなるので、コスパを重視するならサーフェスはおすすめしないと言えます。
下記の記事では、買わない方がいいパソコンメーカーの特徴とはどんなものなのか?買ってはいけないノートパソコンの注意点を解説しています。
関連記事買わない方がいいパソコンメーカーの特徴は?【買ってはいけないノートパソコンの注意点をまとめて解説】

動画編集にはスペック不足で不向きのモデルがある

動画編集にはスペック不足で不向きのモデルがある
次にサーフェスをおすすめしない理由として、動画編集には不向きなモデルがある点です。

サーフェスは基本的に、動画編集などの高負荷がかかる作業には不向きなモデルが多いです。
一番ハイスペックなSurface Laptop Studioであれば、動画編集でもある程度快適な作業を行うことができるでしょう。
しかし動画編集を中心に考えるなら、AppleのMacBook Proなどの方がより快適に作業ができます。

もちろんWindowsを搭載したパソコンが良い!と言うなら、サーフェスも選択肢になります。
しかし、快適に使うにはプロセッサ(CPU)やメモリのカスタマイズが必要で、価格が大幅に高くなるので、注意しましょう。
下記の記事では、M2チップを搭載した2022年モデルのMacBook Airを購入してわかった特徴をレビューしています。
関連記事MacBook Air M2チップモデルは待つべき?【2022モデルを購入して分かった特徴を徹底レビュー】

タイプカバーはキーボードとして打ちにくい

タイプカバーはキーボードとして打ちにくい
次にサーフェスをおすすめしない理由として、タイプカバーがあります。

タイプカバーは普通のキーボードよりも薄めでタイピングが打ちにくいと言うデメリットがあります。
と言うのも、タイプカバーは厚みが薄いので安定感が少なく、違和感を感じることが多いでしょう。
もちろんディスプレイの保護カバーとしての用途もあり、コンパクトに収納できる点は魅力的です。

しかしレポートなどの文字入力が多い場合は、普通のキーボードを採用したパソコンの方が快適に作業できるでしょう。
\\サーフェス専用タイプカバー//
サーフェス本体に汚れや指紋がつきやすい

サーフェス本体に汚れや指紋がつきやすい
次にサーフェスをおすすめしない理由は、本体に汚れや指紋がつきやすい点です。

サーフェス本体の素材が、指紋などの汚れがつきやすいので細かく掃除する必要があります。
と言っても、他のパソコンでも指紋などの汚れは付く場合が多いので、サーフェス特有の問題ではありません。


また掃除する場合でも、特に難しい点はありません。
パソコンやスマホ用の掃除グッズを利用するだけなので、非常に手軽です。


このようにサーフェスは指紋などの汚れは付きやすいですが、他のパソコンも似たようば場合が多いです。
掃除グッズさえ用意すれば、特に問題はないのかな?と思います。
下記の記事では、iPhoneなどの汚れをきれいに掃除する方法としておすすめの便利グッズを紹介しています。
関連記事【iPhone】汚れをキレイに掃除する方法【スピーカーや充電口の清掃におすすめの便利グッズまとめ】

用途によって選び方が難しい

用途によって選び方が難しい
最後にサーフェスをおすすめしない理由は、使い方や用途によって選び方が難しい点です。

サーフェスは大きく分けて、3つのタイプのモデルがあり、どれを選ぶか?は難しい問題です。
\\サーフェスの種類//
タイプ | モデル |
---|---|
2-in-1 PC | Surface Pro 9/Surface Pro 8/Surface Pro 7+/Surface Go3 |
ノートPC | Surface Laptop 5/Surface Laptop 4/Surface Laptop Studio/Surface Laptop Go |
オールインワン | Surface Studio 2+ |
2-in-1 PCモデルはタブレットのようにも使えて、持ち運びに使うのにも適しています。
一方で、ノートPCモデルは、スタンダードなノートパソコンで、独自の機能は少なめです。

オールインワンモデルは、据え置きタイプのデスクトップパソコンなので、高性能ですが使う人を選びます。
このようにサーフェスとして特徴的な2-in-1 PCモデル以外にも、ノートPCモデルやオールインワンモデルがあり、選ぶのが大変な部分には注意が必要です。
\\2in1のsurfaceが人気//
サーフェスの特徴とは?【シリーズごとの魅力を徹底解説】
では具体的にサーフェスとはどんなパソコンなのか?特徴を詳しく解説していきます。

サーフェスのシリーズごとの特徴は下記の通りです。
- Surface Pro
⇒自宅で使うのにおすすめな高性能な2-in-1 PCモデル
- Surface Go
⇒コンパクトで軽量で持ち運びにおすすめの2-in-1 PCモデル
- Surface Laptop
⇒スタンダードなノーとパソコンモデル
- Surface Laptop Studio
⇒高スペックでゲームなどの用途におすすめ
- Surface Laptop Go
⇒コンパクトで軽量なノートパソコンモデル
- Surface Studio
⇒28インチの大画面で高性能な据え置きタイプ
順番に解説します。
Surface Pro【自宅で使うのにおすすめな高性能な2-in-1 PCモデル】
まず紹介するのがSurface Proです。

自宅で使うのにおすすめな高性能な2-in-1 PCモデルです。
別売りのキーボードを取り付ければノートパソコンのように利用できますし、キーボードを外すとタブレットのように使える点が魅力です。
特に最新のSurface Pro 9は、12世代のCore i5やi7が選べるので、高性能なパソコンが欲しい人にもおすすめです。

またSurface Pro 8は、基本的なスペックを満たした上で13インチのサイズが欲しい人におすすめです。
一方でSurface Pro 7+は12.3インチのコンパクトモデルなので、持ち運びが多い人に向いています。
このようにパソコンとしてもタブレットとしても使いたい人はSurface Proがおすすめです。
\\Surface Proらしい2-in-1 PCモデル//
Surface Go【コンパクトで軽量で持ち運びにおすすめの2-in-1 PCモデル】
次に紹介するのがSurface Goです。

Surface Goは、小型の10.5インチを搭載したコンパクトで軽量な2-in-1 PCモデルです。
サイズが小さいので、持ち運ぶことが多い、携帯性を重視する人におすすめのモデルです。
といっても、Surfaceとして基本的な機能は同じで、マウスやタッチペンなどの周辺機器を併用すると、快適に使える点はメリットと言えます。

Surfaceシリーズの中で比較的お手頃の価格なので、2台目のパソコンとしてもおすすめです。
\\コンパクトで携帯性重視の人におすすめ//
Surface Laptop【スタンダードなノーとパソコンモデル】
次に紹介するのがSurface Laptopです。

スタンダードなノートPCタイプのパソコンで、13.5インチや15インチのモデルがあります。
基本的には他社のノートパソコンと似たような形状ですが、タッチパネルを搭載しているので、指で操作することが可能です。
またSurface Proと比較すると、通常のキーボードを搭載しているため、デスクワークなどの用途で使うには非常に使い勝手が良いでしょう。

約1.3kgから1.5kgと軽量なので、持ち運び用途としても負担が少ないでしょう。
バッテリーも17時間から18時間連続で使用可能なので、コンセントのない場所で使うことが多い人も安心だと思います。
\\スタンダードなノートパソコンモデル//
Surface Laptop Studio【高スペックでゲームなどの用途におすすめ】
次に紹介するのがSurface Laptop Studioです。

Surfaceシリーズの中でも高スペックでゲームなどの用途におすすめのモデルです。
高性能なCPUと大容量のメモリを搭載しているので、高グラフィックのゲームや動画編集などでも快適に使える点が魅力です。
その反面、約1.7kgから1.8kg程度あるので、持ち運び用途としては少し重量が重いかもしれません。

と言っても、14.4インチのディスプレイを搭載しているので、15インチのノートパソコンよりはコンパクトです。
Surfaceが欲しいけど、ゲームや動画編集など重たい作業をしたい!と感じている人におすすめです。
\\高スペックでゲームなどにもおすすめ//
Surface Laptop Go【コンパクトで軽量なノートパソコンモデル】
次に紹介するのがSurface Laptop Goです。

よりコンパクトで軽量なノートパソコンモデルで、外出先でも使いやすい点が魅力です。
何より重量が約1.1kg程度と非常に軽量で、カバンやバッグに入れても邪魔にならない点が魅力です。
ディスプレイのサイズも12.4インチのサイズなので、小さすぎると言うことは無いでしょう。

2-in-1 PCモデルではなく普通のノートPCタイプが欲しいけど、コンパクトなタイプがいい!と言う人におすすめです。
\\コンパクトで持ち運びに最適//
Surface Studio【28インチの大画面で高性能な据え置きタイプ】
最後に紹介するのがSurface Studioです。

28インチの大画面で高性能な据え置きタイプです。
Surfaceシリーズは持ち運びが可能な2-in-1 PCモデルやノートPCタイプがメインですが、据え置きタイプのパソコンも存在します。
とにかく大画面の28インチのディスプレイを搭載していて、手書きなどでも快適に作業することができます。

据え置きタイプのパソコンなので使う人を選びますが、大画面のディスプレイで高性能なパソコンが欲しい人におすすめです。
\\大画面で高性能な据え置きタイプ//
サーフェスができないことや買う前に知っておきたい注意点【Q&A】
最後にサーフェスができないことや買う前に知っておきたい注意点を解説していきます。

分かりやすく簡潔にQ&A形式で解説します。
- サーフェスにできないことはある?
-
Apple製品のようにタブレットを横に置いて、デュアルディスプレイとして使う。
パソコンでこぴーした文章をタブレットにペーストするなどの使い方はできません。
- サーフェスを買うならどこがいい?
-
サーフェスはAmazonでは公式に販売していません。
そのためセール等もあり安心感が高いマイクロソフト公式サイトでの購入がおすすめです。
- サーフェスと他のパソコンを比較すると使いにくい?
-
サーフェスは2-in-1 PCモデルやタッチパネル搭載など、独自の機能が満載です。
その点以外は、普通のパソコンと同じなので、使いにくい!と感じる時は少ないと思います。
\\2in1のsurfaceが人気//
まとめ
マイクロソフト製のPCであるサーフェス(surface)をおすすめしない理由について解説しました。

サーフェスの購入を考えている方は、下記のポイントには注意が必要です。
- ノートパソコンとして価格は高め
- 動画編集にはスペック不足で不向きのモデルがある
- タイプカバーはキーボードとして打ちにくい
- サーフェス本体に汚れや指紋がつきやすい
- 用途によって選び方が難しい
このように他のノートパソコンと比較すると、価格が高めで使い方によってはスペック不足で、時間がかかるとか動作が重くなる可能性があります。

しかしサーフェスには、様々なモデルがあるので用途にしっかりとあったモデルを選ぶと、十分に使えるパソコンと
- Surface Pro
⇒自宅で使うのにおすすめな高性能な2-in-1 PCモデル
- Surface Go
⇒コンパクトで軽量で持ち運びにおすすめの2-in-1 PCモデル
- Surface Laptop
⇒スタンダードなノーとパソコンモデル
- Surface Laptop Studio
⇒高スペックでゲームなどの用途におすすめ
- Surface Laptop Go
⇒コンパクトで軽量なノートパソコンモデル
- Surface Studio
⇒28インチの大画面で高性能な据え置きタイプ

サーフェスはWindowsを搭載したパソコンの中ではデザイン性がよく、タブレットのようにタッチパネルで操作できる点が魅力です。
Windowsを搭載したPCが欲しいけど、おしゃれなパソコンが欲しい!と言う人には、非常におすすめです。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
\\2in1のsurfaceが人気//




