この記事はSynology製NASのおすすめ機種と特徴や評判を紹介している記事です。

Synology製のNASが欲しいなって思っているんだけど、どんな機種があるのかな?特徴や評判も知りたいな!
と言う疑問に答えます。
SynologyのNASは、人気も性能も高くネット上に情報が多いので困ったときでも答えを見つけやすい点が特徴です。

NASキットを使ってみたいけど、分からない時に情報量が多いほうが安心という方におすすめです。
と言うことで、この記事ではSynology製のNASのおすすめ機種と、特徴や評判を解説していきます。
Synology製NASのおすすめ④個紹介
まずSynology製NASのおすすめを4つ紹介します。
- コスパ重視⇒『DiskStation DS120j』
- 人気No.1のスタンダードモデル⇒『DiskStation DS220j』
- マルチメディア機能重視⇒『DiskStation DS218play』
- テレビ録画用⇒『DiskStation DS218+/JP』

Synology製のNASはHDDが別売りなので注意しましょう。
関連記事【2021年版】NAS用HDDのおすすめは?【WD RedとIronWolfを比較】
その① コスパ重視なら『DiskStation DS120j』
『DiskStation DS120j』はHDDが別売りのNASキットで、1台のNASを搭載できます。
2台以上のHDDを搭載したRAID 0やRAID 1などが不要な人におすすめです。

実際、僕が最初に購入したNASもSynology製で1ベイのモデルでした。
エントリーモデルという位置づけですが、特に削られた機能はありません。
そのため家庭で利用する分には、1台のHDDでも十分とも言えます。

HDDの台数が少ないので安く済みますし、家庭用のNASを探している人におすすめのモデルです。
その② 人気No.1のスタンダードモデルなら『DiskStation DS220j』
『DiskStation DS220j』はAmazonでも人気が高く、Synology製の中で一番売れているHDD別売りのNASキットで、2台のHDDのを搭載できます。

NASキットを探している人は、必ず候補に上がるモデルとも言えます。
旧モデルの『DiskStation DS218j』よりCPUの性能がアップしているので、より快適に利用できます。
Synology製NASキットの性能を十分に満喫したい人におすすめのモデルです。

2020年に新しく発売されたモデルですし、一番のおすすめNASキットと言えます。
その③ マルチメディア機能重視なら『DiskStation DS218play』
『DiskStation DS218play』はマルチメディア機能を強化したHDDが別売りのNASキットで、2台のHDDを搭載できます。

基本機能に加えて、リアルタイムで4K Ultra HDのビデオコード変換が可能です。
リアルタイムでビデオコード変換をNAS側で出来るので、スマホやタブレットで視聴しても、快適に動きます。
高スペックな分だけ価格は高めですが、マルチメディア機能を重視する人におすすめです。
その④ 高性能モデルなら『DiskStation DS218+/JP』
『DiskStation DS218+/JP』は、高機能・高性能なハイスペックモデルのHDDが別売りのNASキットで、2台のHDDを搭載できます。

デュアルコアCPUや2GBのメモリのおかげで、かなりサクサク動きます。
コンパクトで家庭用のNASほどのサイズですが、中身はビジネスやSOHOで利用できるほどハイスペックです。
Synology製のマニュアルは結構シンプルなので、ガイドブック付きのこのモデルがおすすめと言えます。

高性能なNASが欲しい人におすすめです。
Synology製NASの特徴とは?
Synology製NASのおすすめを4つ紹介しました。

ここで、僕自身がSynology製のNASに感じる2つの特徴を解説します。
- アプリや管理画面が使いやすい
- 知識がないと使いこなせない
順番に解説します。
アプリや管理画面が使いやすい
ますアプリや管理画面は非常に使いやすいです。

iPhone用やAndroid用のアプリが用意されているので、どのスマホからでも利用できます。
アプリはダウンロードしてログインするだけで利用できますし、管理画面も見やすいです。
NASキットを購入するならQNAPよりもSynologyの方が、普段使うには使いやすい印象があります。
知識がないと使いこなせない
Synologyは説明書やマニュアルがかなりシンプルです。

そのため専門知識がないと、分からないことが多いです。
メーカー側もその点を意識してか、ガイドブック付きのモデルを用意しているので、不安な方はガイドブック付きを選びましょう。
NASとしての機能や性能は文句がないので、マニュアルや説明書だけもう少し改善してくれると嬉しいです。
まとめ
Synology製NASのおすすめを4機種を紹介しました。

Synology製のNASを買うなら下記の4つから選ぶのがおすすめです。
- コスパ重視⇒『DiskStation DS120j』
- 人気No.1のスタンダードモデル⇒『DiskStation DS220j』
- マルチメディア機能重視⇒『DiskStation DS218play』
- テレビ録画用⇒『DiskStation DS218+/JP』
Synology製NASはAmazonでも人気が高く、性能も高いです。
管理画面やアプリの使い勝手も良いので、初心者の方でも安心して利用できるでしょう。
マニュアルがシンプルな点が気がかりですが、ネット上に情報量が多いので大抵の問題は解決できるハズです。

本格的にNASを構築したい人におすすめと言えます。
NASキットを購入して利用するなら、非常におすすめです。
ぜひSynology製のNASを利用してみませんか?