おすすめ記事
しゅん
このブログの監修者
普段はWebフリーランスとしてWebサイトの制作や集客を中心に活動している30代のメンズです。

普段使っているApple製品(MacBook Pro/iPad mini/iPhone)やおすすめのハイテク家電やガジェット、在宅勤務で使うインテリア家具や持っているとおしゃれな小物の選び方やレビューに加えて、Amazonのセールやサブスクの情報を紹介しています。

レビュー依頼やご質問は、お気軽にお問い合わせ下さい。

>>お問い合わせはこちら<<

\ Amazonタイムセール祭り 先行セール開催中 /詳細を見る

財布の寿命は嘘?長く使うのは良くない?を徹底検証【変える頻度やタイミングも徹底解説】

財布の寿命は嘘?長く使うのは良くない?を徹底検証【変える頻度やタイミングも徹底解説】

独自に調査してテストしてレビューして、おすすめ出来るもっとも良いものを紹介しています。詳しくはこちらの記事作成ポリシーをご覧ください。

この記事は、財布の寿命は嘘?長く使うのは良くない?と言う噂を検証しつつ、変える頻度や買い替えのタイミングについて解説している記事です。

悩む人

財布には寿命がある!とか長く使うな!って聞くんだけど、実際どうなの?嘘なの?本当はどうなのかな?

と言う疑問に答えます。

財布は長く使うと貧乏になるとか、財布には数年の寿命があるとか聞くと、そろそろ買い替え時かなぁ?と感じる時ってありますよね!

しゅん

僕自身、まだ使えるかな?そろそろ買い替えのタイミングかな?って迷う時がありました。

そこでこの記事では、財布は長く使うな!とか寿命があるは嘘なのか?検証しつつ、変える頻度や買い替えのタイミングについて解説していきます。

財布の寿命や買い替えのタイミングが気になる方は、是非参考にしてみて下さい。

目次(タップで移動できます)

財布の寿命は嘘?長く使うは良くない?を徹底検証【変えたい時が買い時です】

【メンズ財布】二つ折りと長財布どっちがいい?【周囲からの印象なら長財布】
財布は使い方によって寿命が変わる

まず結論から。

しゅん

財布は長く使うな!とか風水だと約3年とか言われますが、変えたい時に買い換えるのが一番です。

と言うのも、財布は長く使うと運気が下がるとかお金が貯まらない!とか聞きますが、言い伝え程度に考えたほうが良いでしょう。

と言うのも財布を長く使っているお金持ちもいるし、財布を買い替えて貧乏になる人もいるでしょう。

しゅん

自分の気持ちや考え方次第で変わるので、買い替えたい時に変えるのが一番です。

しかも本革の革財布は価格も高いので、思い切って購入しても経年変化を楽しみつつ、長く使うことが可能です。

ただし長く使い続けるには、しっかりと手入れやメンテナンスはする必要があります。

メンテナンスしないで汚れた財布
手入れをしないと黒ずみや汚れが増える
しゅん

このように汚れてしまうので、寿命を長くするには手入れが大切です。

つまり風水的な要素を重視しないなら、素材の汚れや破損などを意識したほうが良いでしょう。

関連記事

下記の記事では、財布など革製品の汚れとりとして人気のコロンブス ニューネオクリーナーの使い方や注意点を解説しています。

関連記事【コロンブス】ニューネオクリーナーの使い方とは?【簡単に革の財布や靴の手入れが出来る抗菌クリーナー】

財布を変える頻度や買い替えのタイミングはいつ?【ひび割れ・型崩れ・色あせが寿命のサイン】

次に買い替えを決心すべきタイミングについて解説します。

しゅん

買い替えのサインはひび割れ・型崩れ・色あせです。

革財布の買い替えのサイン
  1. ひび割れ⇒乾燥が原因で発生しやすく、補修が難しい
  2. 型崩れ⇒使っている期間が長いと発生しやすい
  3. 色あせ⇒経年によってシミや変色は発生する

順番に解説します。

ひび割れ【乾燥が原因で発生しやすく、補修が難しい】

カバー画像

ひび割れ

【乾燥が原因で発生しやすく、補修が難しい】

まず最初の買い替えのタイミングは、ひび割れが発生した時です。

しゅん

ひび割れは、革が乾燥している時に発生しやすく、修復もけっこう大変です。

小さなひび割れは目立たなくすることが可能な場合もありますが、大きなひび割れは専門店でも難易度が高い修理になります。

そのため革財布の表面に大きなひび割れが発生した場合は、買い替えのタイミングと言えます。

関連記事

下記の記事では、とにかく丈夫で長く使える革財布はどれなのか?おすすめの財布を紹介しています。

関連記事とにかく丈夫で長く使えるメンズ財布はどれ?【10年以上や一生使えるおすすめ財布ブランドを徹底解説】

型崩れ【使っている期間が長いと発生しやすい】

カバー画像

型崩れ

【使っている期間が長いと発生しやすい】

次に買い替えのタイミングとして、型崩れが気になった時です。

しゅん

型崩れは、使っている期間が長いと発生しやすいです。

型崩れしないようにするためには、財布の中にレシートやカードを入れすぎない、ズボンのポケットに入れないなど対策はできます。

しかし普通に使っていると徐々に型崩れすることも多いので、気になったタイミングが買い替え時と言えるでしょう。

関連記事

下記の記事では、高い財布は無駄なのか?身の丈以上の財布を使うメリットや買う理由を紹介しています。

関連記事身の丈以上の高い財布は無駄なの?【高いのがいいのか?買うべきなのか?メリットや持つ理由を徹底解説】

色あせ【経年によってシミや変色は発生する】

カバー画像

色あせ

【経年によってシミや変色は発生する】

最後の買い替えのタイミングは、色あせが気になったときです。

しゅん

色あせは、経年によってシミや変色は発生します。

特にバッグの中で擦れたり、ポケットの中で色が移ったりすることが多いです。

こちらも使っていると、どうしても発生しやすいので、買い替えには良いタイミングかな?と思います。

関連記事

下記の記事では、ポーターの財布は恥ずかしい?ダサい?30代や40代のメンズが持つべき財布を紹介しています。

関連記事【評判】ポーターの財布は恥ずかしい?ダサい?【30代や40代のメンズが持つべき財布を徹底解説】

【革財布】長持ちさせるにはブランド選びも大切です【おすすめはcrafsto(クラフスト)】

crafsto(クラフスト)のパッケージ画像
crafsto(クラフスト)のパッケージ

最後に財布の寿命を長くするためには、ブランド選びが大切です。

しゅん

僕が持っているcrafsto(クラフスト)というブランドは、購入後に永年無料修理を行っています。

crafsto(クラフスト)無料修理の内容
  • 縫製箇所のほつれ直し
  • のり剥がれ部貼り直し
  • ファスナー引き手取り付け
  • 金具打ち直し
  • ホック交換
  • コバ塗り直し(10cm以内)
  • キーケース金具交換(金具パーツ代は有償)
  • ジッププル作製交換

※破損状況により、パーツ交換等が発生する場合などは有償修理になるケースあり

このようにアフターケアが充実しているので、長く利用することが可能です。

しゅん

革財布も職人さんが作っている高品質な財布が多いです。

革の質感【上質なブライドルレザーとバケッタレザーを使用していて非常におしゃれ】
crafsto(クラフスト)の長財布
しゅん

ブライダルレザーの長財布を持っていますが、質感がよく所有欲を満足させてくれる点が魅力です。

crafsto(クラフスト)のブライドルレザー革財布のファスナー部分
crafsto(クラフスト)の長財布の内側
しゅん

財布を長く使いたいなら、ブランド選びも大切ですよ!

関連記事

下記の記事では、クラフストのブライドルレザー長財布を評価レビューしています。

関連記事【クラフスト(CRAFSTO)】ブライドルレザー長財布を評価レビュー【メンズにおすすめの国産ブランド】

まとめ

財布は長く使うな!寿命は嘘なのか?変える頻度や買い替えのタイミングを解説しました。

しゅん

財布は長く使うな!とか寿命は気にせずに、変えたい時に買い替えるのが一番良いでしょう。

風水的な部分では3年と言われますが、その部分を重視しないなら10年ほどと考えて下さい。

革財布の買い替えのサイン
  1. ひび割れ⇒乾燥が原因で発生しやすく、補修が難しい
  2. 型崩れ⇒使っている期間が長いと発生しやすい
  3. 色あせ⇒経年によってシミや変色は発生する
しゅん

実際に買い換える場合は、ブランド選びも非常に大切です。

アフターケアがしっかりしているブランドを選ぶと、安心して利用することができます。

例えば僕も持っているcrafsto(クラフスト)だと、永年無料修理でいつでも修理してくれます。

【crafsto(クラフスト)】革財布を評価【長持ちで一生使える】
無償修理の内容
  • 縫製箇所のほつれ直し
  • のり剥がれ部貼り直し
  • ファスナー引き手取り付け
  • 金具打ち直し
  • ホック交換
  • コバ塗り直し(10cm以内)
  • キーケース金具交換(金具パーツ代は有償)
  • ジッププル作製交換

※破損状況により、パーツ交換等が発生する場合などは有償修理になるケースあり

しゅん

革財布を楽しむためにも、是非参考にしてみて下さいね!

まとめ記事持っているとかっこいい小物まとめ【一生モノの定番メンズ小物や持ち物を徹底解説】

財布の寿命は嘘?長く使うのは良くない?を徹底検証【変える頻度やタイミングも徹底解説】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次(タップで移動できます)