この記事はMonoRevi-ものれび-を運営者情報をまとめた記事です。

MonoRevi-ものれび-を運営している人はどんな人なの?プロフィール情報が知りたいな!
という疑問に答えます。
MonoRevi-ものれび-は、Apple製品やハイテク家電などのレビューや選び方の解説などが中心のライフスタイルブログです。

そんなブログを運営している人はどんな人なのか?気になる人も居ると思います。
そこでこの記事では、MonoRevi-ものれび-を運営している人はどんな人物なのか?紹介していきます。
MonoRevi-ものれび-の運営者情報に興味のある人は、ぜひ参考にして見てください。
MonoRevi-ものれび-を運営者はどんな人?
まず最初にMonoRevi-ものれび-の運営者情報を紹介していきます。

ご覧いただきありがとうございます。MonoRevi-ものれび-を運営している”しゅん”と申します。
岩手県出身で1984年生まれ、東京の大学に進学しましたが、現在は地元に戻って活動しています。
また2019年に開業届を提出してから、個人事業主として活動しています。


元々ネットが好きで、情報発信が出来ることが楽しく、今ではお仕事になりました。
以前はカフェで働いたり、仕事をしながらブログ運営をしていましたが、現在は3つのブログを運営して生計を立てています。
生活を豊かにしてくれる家電やインテリアを探すのが趣味です。

またサイクリングや釣りも好きで、たまに楽しんでいます。
名前 | しゅん |
生まれ年 | 1984年生まれ |
出身地 | 岩手県 |
最終学歴 | 日本大学 |
職歴 | スターバックスでマネジメントを約4年ほど |
ブログ歴 | 大学時代にアメブロでブログを書き始めて10年以上書いています。 |
好きなこと | ブログを書くこと ものを作ること 新しいことを始めること サイクリング 釣り |
嫌いなこと | 急かされること、孤独 |
得意なこと | 断捨離、ネットショッピング、とにかく調べる |
MonoRevi-ものれび-管理人”しゅん”のApple製品偏愛歴
次にMonoRevi-ものれび-管理人”しゅん”のApple製品偏愛歴を紹介していきます。

現在利用しているApple製品は下記の通りです。
- スマホ⇒iPhone 15 Proを愛用中
- タブレット⇒iPad mini(第6世代)を愛用中
- パソコン⇒昔は自作PC⇒今はMacBook Airを愛用中
- スマートウォッチ⇒Apple Watch series8を愛用中
順番に紹介していきます。
下記の記事では、Apple信者である僕自身の持ち物をまとめて紹介しつつ、おすすめの安く買う方法を解説しています。
スマホ【iPhone 15 Proを愛用中】

まず現在愛用しているのは、iPhone 15 Proです。

そもそも僕自身がiPhoneを初めて購入したのは、2009年に発売されたiPhone 3Gsでした。
当時はまだソフトバンクでしか購入できず、SIMフリーという文化も無かったので、新規でソフトバンクと契約して購入したのを覚えています。
ガラケーが全盛期の頃だったので、液晶ディスプレイが大きく、アプリがあると言う使い方の違いに大きな衝撃を受けたものです。

その後は定期的に乗り換えて、ずっとiPhoneを愛用しています。

iPhone 3Gs⇒iPhone 4s⇒iPhone 6⇒iPhone 8⇒iPhone 13⇒iPhone 15 Pro

このようにiPhoneを長く愛用してきた経験から、選び方やおすすめのガジェットを紹介しています。
タブレット【iPad mini(第6世代)を愛用中】

次にiPadの偏愛歴を紹介します。

最初に購入したのは2010年に発売された初代のiPadです。
第一世代のiPadが発売された当時は、現在と違って1種類しか販売されておらず、iPhoneやiPod touchを大きくしたようなフォルムが印象的でした。
今ほど動画配信やYouTubeなどが充実しておらず、カメラも内蔵されていなかったので、最初の頃はサイズの大きなiPhoneというイメージが強かったです。

その後、より軽いiPad Airの第二世代に乗り換えた後、iPad miniを愛用するようになりました。

初代iPad⇒iPad Air 2⇒iPad mini(第五世代)⇒iPad mini(第六世代)

iPad miniのサイズ感がちょうどよく、持ち運び用途としては非常に快適です。
このような経験から、iPad miniにおすすめのガジェットなどを詳しく紹介しています。
パソコン【昔は自作PC⇒今はMacBook Airを愛用中】

次にMacBookの偏愛歴を紹介します。

大学時代は自作PCをずっと愛用していましていて、長らくWindows PCしか使ったことがありませんでした。
PCを持ち運んで勉強するようなスタイルではなかったので、自宅にATXサイズのPCを1台置いていたのを覚えています。
学生時代は暇だったのと、昔から図工とか物を作るのが好きだったので、自作PCを3世代ぐらい作りながらパソコンを利用していました。

最初の自作PCのCPUはPentium 4だったような・・・
気に入っていましたが仕事も忙しくなったので、今では全く作っていません。
そんなPCの動作が重くなってきた2019年に初めてのMacBook Proを購入しました。


MacBook Proに出会ってから、仕事が恐ろしく効率化出来るようになったので、次買うパソコンもMacかなぁと思ってます。
その後の2022年に新たにM2チップを搭載したMacBook Airに乗り換えました。

インテル製チップを搭載したMacBook Proと比較すると、さらに動作が速くバッテリーの持ちがよくなりました。

ファンを搭載していないので、非常に静かですし発熱も気になりません。


やはり作業効率を意識するなら、MacBookの方が優れている印象です。
このようにMacBookだけでなくPC全般の知識があるので、選び方やおすすめガジェットを紹介しています。
スマートウォッチ【Apple Watch series8を愛用中】

次にApple Watchの偏愛歴を紹介します。

Apple Watchは使い始めるのが、遅くで2022年に購入したApple Watch series8が初めてです。
2015年に発売されたApple Watchに興味はありましたが、購入に踏み切れずにいました。
そんな2022年に少し体調を崩して、自分自身のヘルスケア情報をしっかりと把握したいな!と思うようになったんです。

その時にApple Watchの購入に踏み切り、現在ではすっかり気に入っています。


睡眠や運動量だけでなく、心拍数なども詳しく把握することが可能で、日々の運動の参考にしています。
このような経験から、Apple Watchにおすすめのガジェットや選び方を紹介しています。
MonoRevi-ものれび-管理人”しゅん”のハイテク家電偏愛歴
次にMonoRevi-ものれび-管理人”しゅん”のハイテク家電偏愛歴を紹介します。

ハイテク家電にはさまざまなジャンルがありますが、当サイトで紹介してるのは下記の家電製品です。
- 便利家電⇒掃除機やテレビなどに加えて便利ガジェットも
- スマート家電⇒暮らしが効率的なるIoT家電が使いやすい
- Wi-Fiルーター⇒自宅のネット環境をよくするルーターが便利
- NAS⇒クラウドを使わなくても大量のデータを保存できる
順番に解説します。
便利家電【掃除機やテレビなどに加えて便利ガジェットも】

まず日々の生活で愛用している便利家電の偏愛歴を紹介します。

普段はフリーランスとして自宅で作業をすることが多いので、自宅で利用できる便利家電を多く利用しています。
例えば掃除機や加湿器、コーヒーメーカーなどあると便利な家電を活用することが多いです。
特に掃除好きと言うこともあり、コンパクトなハンディクリーナーからスティック掃除機、ロボット掃除機までさまざま利用してきました。


そんな暮らしを豊かにする便利家電について紹介しています。
スマート家電【暮らしが効率的なるIoT家電が使いやすい】

次にスマート家電の偏愛歴を紹介します。

個人的にスマート家電とは、ネットに繋がる家電製品とジャンル分けしています。
自作PCを作ったりするほどパソコンが好きだったので、自然とネットに繋がる家電にも興味を持っていました。
アレクサに代表されるスマートスピーカーやスマート電球、スマートリモコンも複数愛用しています。


またテレビで利用するAmazonのFire TV Stickなど、暮らしに身近なガジェットも多く使っています。
そんな生活を便利にしてくれるスマート家電やガジェットのおすすめを紹介しています。
Wi-Fiルーター【自宅のネット環境をよくするルーターが便利】

次にWi-Fiルーターについて紹介します。

インターネットを快適に利用する上で、Wi-Fiルーターは非常に重要です。
今まで海外メーカー製のWi-Fiルーターから、バッファローやNECのルーターをさまざま利用してきました。
現在は、普通のWi-Fiルーターよりも建物全体をカバーできるメッシュWi-Fiを愛用しています。


ただしWi-Fiルーターは、どの機種を選べばいいのか?建物の広さや接続する台数など選び方が難しいです。
そのためおすすめ機種だけでなく、選び方も多く解説しています。
NAS【クラウドを使わなくても大量のデータを保存できる】

次にNASについても紹介しています。

NASとは、インターネットに接続可能な外付けHDDというイメージで、大量のデータを保管することが可能です。
以前は今ほど動画配信サービスが充実していなかったので、テレビで録画した番組をNAS経由でiPhoneやiPadで視聴していました。
iCloudに代表されるクラウドサービスと比較して、月々の費用が不要で保存できるデータの量も非常に多いです。


さまざまな種類のNASの機種やHDDから好みのモデルを選べるのでより簡単に作れる自作PCのようなイメージで使っています。
一般的にあまり知られていない分野でもあるので、選び方やおすすめ機種を中心に紹介しています。
MonoRevi-ものれび-管理人”しゅん”のインテリアや通販の偏愛歴
次にMonoRevi-ものれび-管理人”しゅん”のインテリアや通販の偏愛歴を紹介します。

現在利用しているインテリアや通販の偏愛歴は下記の通りです。
- インテリア家具⇒フリーランスの自宅で使うPC周りや部屋のもの
- 持っているとかっこいい小物⇒外出時に使うファッション小物
- ネットショッピング⇒Amazonを中心にした買い物術
- サブスク⇒暮らしを便利で快適にするサブスク情報
順番に解説します。
インテリア家具【フリーランスの自宅で使うPC周りや部屋のもの】


僕はフリーランスとして、基本的に在宅勤務がメインで生活しています。
そこで自宅の環境を良くするためにデスクやオフィスチェアなど、様々試して利用しています。
インテリアなどの家具は、一度買うと買い替えることも少ないので、慎重に選んで購入したものが多いです。

例えばオフィスチェアは、現在イトーキ サリダチェア YL9というモデルを利用しています。
価格がお手頃のなのに機能は充実している点が特徴で気に入っています。

そんなインテリア家具屋PCデスク周りで便利に使えるグッズを中心に紹介しています。
持っているとかっこいい小物【外出時に使うファッション小物】


フリーランスとして在宅勤務が多いので、外出する時は私服のことが多いです。
洋服に関しては特にブログでは紹介していないのですが、小物など持ち物は紹介しています。


僕自身が30代のメンズなので、年齢的に近い人におすすめの小物や選び方を紹介しています。
ネットショッピング【Amazonを中心にした買い物術】

普段買い物することが多いAmazonやネットショッピングのおすすめ買い物術を紹介しています。
2000年からサービスを開始したAmazonですが、利用履歴を確認してみると2005年からずっと利用しています。

利用し始めた当時はネットの書店という印象が強く、今のように家電や生活用品はあまり多くありませんでした。

そんなAmazonなどのネット通販は、上手に活用することでよりお得に買い物することが可能です。
そんなネットショッピングの買い物術を紹介しています。
サブスク【暮らしを便利で快適にするサブスク情報】
また最近はサブスクが非常に充実しています。

以前サブスクといえば、音楽というイメージが強かったですが、最近は家具や家電なのどサブスクも増えています。
僕自身は動画配信サービスやiCloudなど複数のサブスクを利用しています。
しかし、サブスクは種類が豊富すぎて、どれを選べばいいのか?選び方が難しいのも事実です。

そこで僕なりに使ってみて便利だったサブスクのおすすめや選び方を解説しています。
MonoRevi-ものれび-運営の詳細やSNS情報
MonoRevi-ものれび-の運営の詳細
事業名 | Life Style Partnerts |
URL | https://life-style-partners.net |
設立日 | 2017年07月29日 |
提供情報 | Apple製品やガジェット、ハイテク家電を中心にレビューや選び方の紹介 |
所在地 | 岩手県盛岡市内 |
MonoRevi-ものれび-のSNS情報


SNSはゆるーく運営しています。
Twitter(@mono_revi)はかなり前にアカウントを開設していましたが、しっかり運用するようになったのは最近のことです。

早くやるべきだったんですが、やっと本格的にはじめました。
TwitterなどのSNSではブログの更新や最新情報をつぶやいていきますので、ぜひフォローお願いします!
WP-Searchにサイト事例として掲載されています。
まとめ
MonoRevi-ものれび-管理人”しゅん(@mono_revi)”のプロフィールをまとめました。

今後も自分自身がいいなって思える商品レビューやアイテム情報を紹介していけたらと思っています。
また、当ブログをご覧になる際は、プライバシーポリシーを、お問い合わせ等がある場合はお問い合わせページからお願いします。
頑張って運営していくので、MonoRevi-ものれび-をよろしくお願いします。