独自に調査やテスト、レビューを行いおすすめの良いものを紹介しています。
詳しくは記事作成ポリシーをご覧ください。
【エアコンなし】快適なサーキュレーターの使い方とは?【トヨトミのサーキュレーターFC-W50Hをレビュー】

この記事はエアコンなしでも快適なサーキュレーターの使い方としてトヨトミのサーキュレーターFC-W50Hをレビューしている記事です。

サーキュレーターをエアコンなしでも快適な使い方が知りたいな!
と言う疑問に答えます。
エアコンなしで、サーキュレーターだけで快適に使えないかな?って疑問に思いますよね!

エアコンが取り付けられない(コンセントがなく、費用がかかる回線工事が必要な部屋)を快適にする使い方を考えてみました。
そこでこの記事では、エアコンなしでも快適なサーキュレーターの使い方と、トヨトミのサーキュレーターFC-W50Hの評価レビューをまとめていきます。
エアコンなしでも快適なサーキュレーターの使い方が知りたい人は、是非参考にしてみてください。

【エアコンなし】快適なサーキュレーターの使い方とは?【トヨトミの壁掛けサーキュレーターFC-W50Hなら文句なし】

まず結論から。

トヨトミの壁掛けサーキュレーターFC-W50Hなら、エアコンなしでも文句ありません。
床に置く扇風機や天井に取り付けるサーキュライトなどを使ってきましたが、置き場所によって効果が違ったり、邪魔になるなど不満点がありました。
しかしトヨトミの壁掛けサーキュレーターFC-W50Hは、壁に掛けるタイプなので、場所を取らず一年中使えます。


風量も十分ありますし、自動運転モードを利用すると設定温度によって風の強さも自動で変えてくれます。
思った以上に取り付けは簡単で、石膏ボードの壁なら小さいピンを利用するので、賃貸の部屋でも利用できます。
もちろん1万円以上するのでサーキュレーターとしては高額なモデルですが、その分だけ購入する価値があると感じます。

機能が特に良く充実しているので、買ってよかったと思えるサーキュレーターと言えます。

下記の記事では、サーキュレーターは逆効果なのか?換気におすすめのモデルをまとめて解説しています。
関連記事【冷房】サーキュレーターは逆効果なの?【換気に効果的なおすすめモデルを徹底解説】

トヨトミのサーキュレーターFC-W50Hをレビュー【デザイン・取り付け・機能・掃除・不満点】

それでは順番にトヨトミの壁掛けサーキュレーター FC-W50Hをレビューしていきます。

デザインや取り付けなどの特徴は下記の通りです。
- デザイン⇒エアコンのようなデザインでサイズもコンパクト
- 取り付け・設置⇒一人でも取付可能で難しい作業はなし
- 機能⇒自動運転で室温コントロールが可能
- 掃除⇒取り外し可能なフィルター付きで非常に手軽
- 不満点・デメリット⇒エアコンではないので、その点には要注意
順番に解説します。
デザイン【エアコンのようなデザインでサイズもコンパクト】

まずデザインからレビューしていきます。

パッと見はシンプルなエアコンで、サイズは一回り小さくしたような印象です。
実際のサイズは横幅が67cmで高さが20cm、奥行きが14cmなので結構コンパクトです。
デザインはエアコンみたいですが、サイズが小さいのでどこでも取り付けが可能です。

例えばトイレの中とか、ドアの真上などの場所でも取り付けられます。
主張の小さなデザインやサイズなので、どこに置いても邪魔に感じることはないでしょう。

取り付け・設置【一人でも取付可能で難しい作業はなし】

次に取り付けについてレビューしていきます。

本体の重量が3kgほどなので、一人でも簡単に取り付けが可能です。
具体的には、下記のような金具を2つ壁に取り付けます。


この取付金具は壁の材質によってネジorピンで取り付ける方法です。
多くの部屋で使われている石膏ボードの場合は、小さなピンを押し込むだけで取り付けが可能です。


ドライバーなどの工具は不要なので、本当に簡単に設置できます。
賃貸の部屋でも壁を傷つけにくいですし、設置出来ない!などのトラブルは無いかと思います。

機能【自動運転で室温コントロールが可能】

次に機能についてレビューしていきます。

様々なモードを利用できるので、非常に便利です。
- 自動運転モード⇒設定した温度によって風量を調節してくれる
- 手動運転モード⇒強・中・弱に切替可能なモード
- パワフル運転モード⇒10分間、手動運転の強よりも強い風で運転してくれる
- 風向調節⇒ルーバーが上下にスイング、好みの場所で止めることも可能
- 切タイマー機能⇒1時間単位で最大12時間まで設定可能
- お掃除お知らせ⇒お掃除時期のお知らせが可能

このように、サーキュレーターにしてはかなりの高機能を搭載しています。
特に自動運転モードは非常に便利で、温度を設定するだけで風量を調節してくれるので便利です。
また、部屋に入ったばかりで熱い場合はパワフル運転モードを併用すると、部屋の空気を循環させることが可能です。

強やパワフル運転モードでは風切り音がしますが、爆音と言うほどではない点も魅力と言えます。

掃除【取り外し可能なフィルター付きで非常に手軽】

次に掃除やメンテナンスについてレビューしていきます。

本体のカバーを外して、フィルターを掃除するだけなので結構手軽です。
フィルター自体は、エアコンについているフィルターのようなポコポコしたデザインです。


この他にも全面のカバーは取り外しが可能なので、ファンの部分も掃除しやすい点が魅力です。
エアコンのように結露や水滴の心配がないので、カビや黒ずみ等は付きにくい感じも魅力です。
掃除やメンテナンスという点は、特に不満は感じないでしょう。

不満点・デメリット【エアコンではないので、その点には要注意】
最後に不満点やデメリットを解説していきます。

デザインがエアコンっぽいので勘違いされる方が多いですが、冷風は出ません。
あくまで高性能なサーキュレーターであり、エアコンのように冷房や暖房にはならない点には注意が必要です。
そのため夏場に室温を下げたりすることを期待するなら、普通のエアコンを購入したほうが良いでしょう。

エアコンの送風機能を利用している感じをイメージしてもらえれば、わかりやすいです。
パッと見た感じはエアコンに近いですが、あくまでサーキュレーターなので、その点は理解しましょう。

まとめ

- エアコンのように壁掛けできて邪魔にならない
- 自動運転で室温コントロールが可能
- エアコンではないので、冷たい風は出ない
エアコンなしでも快適なサーキュレーターの使い方を紹介しました。

快適に利用するならトヨトミの壁掛けサーキュレーターFC-W50Hを利用するのがおすすめです。
- デザイン⇒エアコンのようなデザインでサイズもコンパクト
- 取り付け・設置⇒一人でも取付可能で難しい作業はなし
- 機能⇒自動運転で室温コントロールが可能
- 掃除⇒取り外し可能なフィルター付きで非常に手軽
- 不満点・デメリット⇒エアコンではないので、その点には要注意

場所を取らずに高機能なので、非常に買ってよかったと思います。
エアコンのない部屋に設置していますが、部屋の上の方に熱がこもってモワッとした感じは解消します。
しかも風力もあるので、夏の一番暑い時期以外はこのサーキュレーターだけでも十分に過ごせそうな印象もあります。

壁掛けタイプのサーキュレーターの中では、一番優秀と言っても良いでしょう。
是非参考にしてみてくださいね!

まとめ記事【人生が豊かになる!】最新ハイテク家電まとめ【2023年におすすめの家電製品を徹底解説】



