【Amazonセール情報】2021年の次回はいつ開催?【狙い目のまとめ】

この記事は、Amazonセール情報のまとめとして、2021年の次回はいつ開催されるのか?を解説している記事です。

Amazonの次回のセールはいつから開催されるの?詳しく知りたいな!2021年に開催されるセール一覧も知りたい!
という疑問に答えます。
Amazonではセールの開催も多く、いつ開催されるのか?理解しておきたいですよね!

実際、Amazonのセール開催の流れを理解しておくと、タイミングよく買い物することが可能です。
そこでこの記事では、2021年のAmazonのセールがいつから開催されるのか?一覧でまとめていきます。
Amazonのセールに興味がある人は、参考にしてみてください。
【Amazonセール情報】2021年の次回はいつ開催?【次回予想はタイムセール祭り】
まずセール情報から。

次回セールは、タイムセール祭りの開催が予想されます。
Amazonタイムセール祭り開催予想⇒2021年2月後半(去年2020年は2月29日から3月2日まで)
と言うのも、去年(2020年)は2月の前半と後半の2回、タイムセール祭りが開催されました。
そのため例年通りに開催されるなら、今年も2月後半から3月にかけて開催されるハズです。

まずは公式発表があるまで待ちたいですね!
\\Amazonのタイムセール//
【Amazonセール情報】2021年の次回はいつ開催?【例年の傾向を一覧で】
次にAmazonで開催されるセールを一覧で解説します。

若干異なる場合がありますが、基本はこの流れで開催されます。
それでは順番に、セールの特徴を解説していきます。
その① Amazon初売りセール【年始め1月開催のセールで福袋がある】

Amazon初売りは、年が明けて最初のセールです。

初売りセールは福袋が発売されるのが特徴的です。
例年、1月3日から1月6日まで開催されていて、年明け最初のセールです。
特徴として、中身はおまかせ福袋と中身が見える福袋の2種類が販売されます。

2021年はコロナ禍の影響で外出を控える人も多いので、非常に人気が出そうなセールです。
関連記事【2021】Amazon初売りセール攻略法【おすすめの福袋や目玉商品】
その② Amazonプライムデー【真夏の7月に開催される大規模セール】

Amazonプライムデーは、開催されるセールの中で一番大規模なセールです。

例年は7月15日前後に開催されていましたが、今年は遅い開催となりました。
プライムデーはAmazonが一番力を入れているセールで、規模も値引き額も大きいセールです。
プライム会員しか参加できない点に注意が必要ですが、是非参加したいセールと言えます。

年に1度のお得なセールと言えます。
関連記事【Amazonプライムデー】次回2021年はいつ?【おすすめ商品や攻略法】
その③ Amazonサイバーマンデー【11月・12月開催の大セール】

サイバーマンデーは例年12月10日前後に開催されるセールです。

今年はブラックフライデーとセットで開催されるセールになりました。
クリスマス前のタイミングで開催されるので、年末年始の準備やプレゼントを探す時にもおすすめです。
Amazonのセールとして規模が大きく、割引率も大きいのが特徴です

年末のセールとして、一番の狙い目のセールといえます。
関連記事【Amazonサイバーマンデー】2021年はいつ?【おすすめ商品やお得な攻略法】
その④ Amazonタイムセール祭り【不定期開催の大セール】
タイムセール祭りは、割と頻繁に開催されるセールです。

例年だと、ほぼ毎月開催されていて、通常54時間~72時間にわたって開催されるのが定番です。
今年はコロナ禍の影響でセールの開催頻度が少ないですが、気軽に参加できるセールです。
季節家電やファッションなど、その時期に合わせた商品が多く出品されることが多いです。

開催頻度が多いので、使い勝手が良いセールです。
関連記事Amazonタイムセール祭り攻略法【ポイントGETや買うべき商品とは?】
その⑤ 毎日開催されるタイムセール【いつでも参加できる】
Amazonは毎日タイムセールが開催されています。

だれでも参加できるセールで、カテゴリー毎に、開催される曜日が決まっています。
- 毎日開催⇒『Kindle』と『ホーム&キッチン』
- 火曜日⇒『車&バイク用品』と『スポーツ&アウトドア』
- 水曜日⇒『ペット用品』と『ヘルス&ビューティー』
- 水・金曜日⇒『食品&飲料』
- 木・日曜日⇒『DIY&工具』
- 木・金・日曜日⇒『ファッション』
- 日・月曜日⇒『家電&カメラ』と『パソコン&周辺機器』と『文房具&オフィス用品』と『楽器』
- 不定期開催⇒『ベビー&マタニティ』

このように曜日によって、開催されるカテゴリーが異なります。
この開催される曜日を覚えておくと、毎日確認しなくても欲しいカテゴリーの商品が開催される曜日のみを確認するだけでOKになります。
またカテゴリーではなく、ブランド別にセールが開催されることもあるので、気づいた時に確認するのがおすすめです。
\\Amazonのタイムセール//
【Amazonセール情報】狙うべき目玉商品とは?【Amazonデバイスやゲーム機に注目】
次にAmazonのセールで狙うべき目玉商品について解説します。

特に狙うべき目玉商品は下記の通りです。
- Amazonデバイス⇒Amazon EchoやKindleなど
- Apple製品⇒iPadやApple Watchなど
- ゲーム機⇒PS4やNintendo Switchなど
順番に解説します。
その① Amazonデバイス【Amazon EchoやKindleなど】

まずAmazonのセールで買うべき商品はAmazonデバイスです。

Amazon EchoやKindleなどは、非常に安くなります。
セールによって割引率は変わりますが、普通に買うよりも絶対おトクです。
Amazonのセールで欲しい物が無いな!と思った時に狙うべき商品でもあります。

Amazonデバイスは非常に便利なので、狙うべき商品と言えます。
関連記事【Amazon Echo】全ての種類を比較する【おすすめはどれ?】
その② Apple製品【iPadやApple Watchなど】

次に狙うべきはApple製品です。

定価販売が基本のiPadやApple Watchなどは非常に狙い目です。
毎回、Amazonのセールでは非常に人気で、品切れになることも多いです。
Apple製品の値引き販売は珍しいので、欲しいデバイスがある場合は必ず確認しましょう。

競争が激しいですが、非常におすすめの商品と言えます。
関連記事【2020年最新版】おすすめのApple製品はどれ?【今買うべき③製品】
その③ ゲーム機【PS4やNintendo Switchなど】
またゲーム機も狙い目の商品です。

PS4やNintendo Switchなどは非常におすすめです。
セールによって本体が安いときと、ゲームが安い時などがあります。
コロナ禍の影響で、自宅に居ることが多いと思うので安い時に購入するのがおすすめです。

割引率が高い時も多いので、非常に狙い目ですよ!
\\Amazonのタイムセール//
【Amazonセール情報】知っておきたい注意点【ポイントは⑤つ】
最後にAmazonのセールで知っておきたい注意点を解説します。

より楽しく、安く買うためにしっかりと抑えておきましょう。
- セールの種類に注意しよう⇒特選タイムセールと数量限定タイムセール
- セールの価格に注意しよう⇒価格変動チェックツールは必須
- プライム会員なら30分早く先行タイムセールに参加できる
- 商品購入前にAmazonギフト券を買おう
- 規約に注意しないと割引されないことも!
注意点① セールの種類に注意しよう【特選タイムセールと数量限定タイムセール】
まずAmazonのセールの種類には注意が必要です。

Amazonのセールには下記の②つの種類があります。
- 特選タイムセール⇒数量無制限のセール
- 数量限定タイムセール⇒早いもの勝ちのセール
特選タイムセールは、24時間開催される数量無制限のセールで、焦らずに買えるセールと言えます。
一方で、数量限定タイムセールは、時間と数量が限定なので、人気商品は一瞬で売り切れるセールです。

そのため、できるだけ早くセールに参加する必要があります。
そのためにAmazonショッピングアプリ使うとウォッチリスト機能でウォッチが可能なので、活用が非常に大切になります。

注意点② セールの価格に注意しよう【価格推移チェックツールは必須】
Amazonは頻繁に商品の価格が変わります。

そのため、セール価格が以前と比べて安いのか?高いのか?比較する必要があります。
そのために便利なのは、価格推移ツール『keepa-Amazon Price Tracker』を利用することです。
このツールを利用すると、過去の価格変動が分かるので、今が買うべきか?を判断することが出来ます。

無料で利用できるツールで、セール前にSNSやメールで通知させることも可能なので、ぜひ利用しましょう。
関連記事【Amazon】値下げやセールの通知方法【価格推移ツールKeepaがおすすめ】
注意点③ プライム会員なら30分早く先行タイムセールに参加できる

先程解説した数量限定タイムセールは、プライム会員は30分早く参加できます。

この先行タイムセールの時間内で完売する場合もあるので、やはりプライム会員の登録は必須です。
この他にも、プライム・ビデオやラジオなど様々な特典があります。

会費として月額500円or年額4,900円が必要です。
しかし30日間無料体験可能ですし、一度試してみるのがおすすめです。
関連記事Amazonプライム会員の特典やメリットとは?【料金やお得情報も】
注意点④ 商品購入前にAmazonギフト券を買おう

Amazonのセールで商品を購入する時は、Amazonギフト券がオトクです。

ギフト券を購入するだけで、Amazonのポイントが貰えます。
非常におトクになるので、セールで商品を購入する前にギフト券を購入しておきましょう。
おすすめは、現金チャージでギフト券を購入することです。
\\現金チャージのポイント//
チャージ金額 | 通常会員 | プライム会員 |
---|---|---|
5,000円以上 | 0.5% | 1% |
20,000円以上 | 1% | 1.5% |
40,000円以上 | 1.5% | 2% |
90,000円以上 | 2% | 2.5% |

有効期限は10年間ですし、買えば買うほどおトクになります。
ぜひ忘れずにAmazonギフト券を購入しておきましょう!
\\Amazon現金チャージでポイントGet//
関連記事【Amazonギフト券】残高の賢い使い方【お得な購入方法も】
注意点⑤ 規約に注意しないと割引されないことも!
アマゾンのセールは、規約が通常の規約ではなく、タイムセール規約が適用されます。
この部分を理解しておかないと、せっかく安く買えたと思っても実は違った!となる可能性があるので、注意が必要です。
- 基本的に一人1つの注文しか出来ない
- 数量限定タイムセールは、15分以内の注文確定が必要
- 1clickでの注文は、数量限定タイムセールの割引対象外
上記が重要な3つのポイントで、基本的に一人1つの注文しか出来ません。

ショッピングカートを経由した注文しかセール価格は適応されない点には注意が必要です。
そのため1clickで注文しても割引が無いので、普段1clickで注文している方は気をつけましょう。
セール参加前に、細かい規約は『アマゾンの公式サイト』を確認するのが大切です。
\\Amazonのタイムセール//
まとめ
Amazonセール情報のまとめとして、2021年の次回はいつ開催されるのか?を解説しました。

次回セールは、タイムセール祭りの開催が予想されます。
Amazonタイムセール祭り開催予想⇒2021年2月後半(去年2020年は2月29日から3月2日まで)
コロナ禍の影響で2020年はセールのタイミングに大きな変化がありました。
しかし2021年は例年通りのペースで開催されているので、次回はタイムセール祭りが予想されます。

またセール祭りの攻略法としては、下記に注意しましょう。
- セールの種類に注意しよう⇒特選タイムセールと数量限定タイムセール
- セールの価格に注意しよう⇒価格変動チェックツールは必須
- プライム会員なら30分早く先行タイムセールに参加できる
- 商品購入前にAmazonギフト券を買おう
- 規約に注意しないと割引されないことも!
Amazonのセールは値引率も大きく、非常にお得で狙い目商品が多いです。
ぜひ、自分の欲しい商品を探してみてくださいね!

現在開催中のセールは下記のボタンから確認できます。
\\Amazonのタイムセール//