【アマゾン】プライム会員はひどい!意味ない?【得か損か?やめたほうがいい?と悩む人にメリットを解説】

この記事は、アマゾンプライム会員ってひどい!意味ない?得か損か?やめたほうがいい?と悩む人にメリットをまとめた記事です。

アマゾンプライムって人気があるけど、意味ないかな?とか得か損か?って悩んでるんだけど、実際どうなのかな?
という疑問に答えます。
アマゾンプライム会員は特典も多く便利に使えますが、実際は意味ないのか?イメージできないことが多いですよね。

僕自身は5年以上、毎年更新するほど活用していますが、加入が意味ない人もいます。
そこでこの記事では、アマゾンプライム会員に加入するのが意味ない人を、使って分かったメリットから解説します。
アマゾンプライム会員に興味がある人必見です。
【アマゾン】プライム会員はひどい!悪質!と感じてしまう理由
まず結論から。

口コミで、アマゾンプライム会員がひどい!悪質!と感じてしまう理由は主に4つあります。
- 加入する気がないのに意図せず、プライム会員に登録されている時があるから
- 操作していないのに、勝手にプライム会員に登録されてしまう事があるから
- アマゾンプライム会員になった事に気づかず、勝手に会費を引き落とされる場合があるから
- 解約手続きが難しい!と感じると気があるから
このように、自分が気が付かない間にアマゾンプライム会員に登録されてしまった!と言う時に、ひどい!悪質だ!と感じてしまいます。

もちろんアマゾン側としては30日間無料でお試し出来るし、会員特典のサービスを体験して欲しい!と考えているハズです。
しかし人によっては、勝手にアマゾンプライム会員に登録するなんて!って感じる所が、ひどい!悪質という口コミに現れていると思います。
\\アマゾンプライム会員//
【アマゾン】プライム会員に勝手に登録された時の対処法【ひどい!悪質!の解決策】
では、アマゾンプライム会員に勝手に登録された時はどうすればいいのか?を対処法を紹介していきます。

勝手にアマゾンプライム会員に登録された場合は、下記の2つの対処法があります。
- 課金前に気づいた⇒自動更新の解除設定をしておく
- 課金後に気づいた⇒会員資格を終了する(返金される場合もあり)
順番に解説します。
課金前に気づいた場合【自動更新の解除設定をしておく】

勝手に登録される前に気づいた場合
【自動更新の解除設定をしておく】
まず課金される前に気づいた場合は、自動更新の解除設定をしましょう。

自動更新の解除設定を行うと、課金される心配が無くなります。
自動更新の解除設定は、Amazon公式ページのアカウント⇒プライムメンバーシップから行うことが可能です。


この他にも、アマゾンプライム会員の会費が引き落とされる前にメールで通知する設定も可能です。
このメールで通知する設定をしておけば、残りの期間も無料特典を利用することが可能です。
ただし不安な方は、アマゾンプライム会員の登録に気づいた時に、自動更新の解除設定を行ったほうが良いでしょう。

料金を支払いたくない場合は、しっかりチェックしましょう。
下記の記事では、Amazonの注文キャンセルでペナルティはあるのか?解説しています。
関連記事【Amazon】キャンセルでペナルティはある?【ギフト券やコンビニ払い、未発送の場合の対処法まとめ】

課金された後に気づいた場合【会員資格を終了する(返金される場合もあり)】

勝手に登録された後に気づいた場合
【会員資格を終了する(返金される場合もあり)】
次に課金された後に気づいた場合を解説します。

まず、公式サイトから会員資格を終了しましょう。プライム特典を利用していない場合は、返金される場合もあります。
先ほどと同じようにアカウント⇒プライム会員の専用ページから会員資格を終了することが可能です。

退会案内ページが用意されているので、この案内に従って行えばすぐに会員資格を終了できます。

会費を支払った後でも返金されるケースがあります。
ヘルプページを確認しても細則には返金について明示がありません。

そのためまずはカスタマーサービスに連絡してみましょう。
\\アマゾンプライム会員//
【アマゾン】プライム会員はひどい!意味ない?【得か損か?やめたほうがいい?と悩む人にメリットを解説】

アマゾンプライム会員に勝手に登録されて、ひどい!って感じた人に対処法をまとめました。

しかし、実際にアマゾンプライム会員を使うと下記のようなメリットがあるのも事実です。
- お急ぎ便や日時指定便が無料になる
- プライムデーに参加できる
- セール開催30分前スタートの先行セールに参加できる
- プライム・ビデオで映画やドラマを無料で見れる
- プライム・ミュージックで音楽も聴き放題になる
- 家族も送料が無料で使える
順番に解説していきます。
\\30日間無料キャンペーン実施中//
メリット① お急ぎ便や日時指定便が無料になる

アマゾンプライム会員のお急ぎ便や日時指定便の送料無料は、非常に大きなメリットです。

プライム会員以外がお急ぎ便や日時指定便を利用すると、毎回500円が必要になります。
購入した商品は早く届いてほしいし、確実に受け取るためにはお急ぎ便や日時指定便は必須だと思います。
しかしプライム会員以外がこのサービスを利用すると、毎回500円が別途必要なので毎月の会費と同じ金額を支払わなければなりません。

つまり月に1回以上、Amazonで買い物するなら、プライム会員に加入するのがおトクだと言えます。
\\30日間無料キャンペーン実施中//
メリット② プライムデーに参加できる

毎年夏に開かれるプライムデーとは、プライム会員限定のセールです。

Amazonで開催されるセールの中で、最大規模のセールで品数も割引率も非常に大きいセールです。
このプライムデーに参加するためには、プライム会員であることが条件です。
そのためアマゾンで開催される最大規模のセールに参加するためには、プライム会員の資格は必須なのです。
下記の記事では、2022年のAmazonプライムデー開催情報や買うべきものなどをまとめています。
関連記事【注目】アマゾンプライムデー次回はいつ開催?【2022年の予想とおすすめの買うべきものまとめ】

メリット③ セール開催30分前スタートの先行セールに参加できる

アマゾンでは毎日セールが開催されていますし、誰でも参加できるセールほぼ毎月開催されています。
プライム会員の特典として、セールが開催される30分前スタートの先行タイムセールに参加できるメリットがあります。

数量限定タイムセールの場合は、この先行タイムセールで売り切れる場合もあり、安く商品を手に入れたい場合はプライム会員である必要があります。
下記の記事では、2022年版の次回のAmazonのセールはいつ開催なのか?年間スケジュールやセールの狙い目商品、注意点を解説しています。
関連記事 【2022年の予定】Amazonセールの年間スケジュールまとめ【次回はいつ?開催予想もまとめて解説】

メリット④ プライム・ビデオで映画やドラマを無料で見れる

プライム・ビデオはプライム会員の特典の中で、利用している人が多い特典です。

テレビが対応していたり『Fire TV Stick』などがあると、テレビの大画面で視聴が可能です。
プライム会員の特典の中で、一番おトクだと感じるのが、このプライム・ビデオです。
映画やドラマなど、非常に多くのタイトルの中から回数無制限に閲覧可能です。

ただ無料で見れるビデオは旧作が多く、最新作は基本的に別料金となっている印象です。
しかし料金はレンタルDVDを借りた場合と同程度の料金で、借りに行く手間が無いのはメリットです。
しかも画質もBlu-rayで見るのと変わらないほど高画質なので、非常にキレイです。
下記の記事では、人気があり満足度が高い動画配信サービス(VOD)はどれなのか?映画やアニメ、コスパの良さで選ぶおすすめを紹介しています。
関連記事【人気】満足度が高い動画配信サービスはどれ?【映画やアニメ、コスパで選ぶおすすめを徹底解説】

メリット⑤ プライム・ミュージックで音楽も聴き放題になる

プライム・ビデオの音楽版がプライム・ミュージックです。

プライム・ミュージックもプライム会員の特典で、無料で音楽を聞けて、スマホアプリやPC、Amazon Echoなどで聞くことが出来ます。
音楽が聴き放題の定額サービスは、他社だと毎月1,000円ほどの料金が必要です。
しかしプライム・ミュージックはプライム会員の特典なので無料ですし、ラインナップが豊富で200万曲以上を楽しめます。
こちらも最新作や対象外の音楽は別料金が必要ですが、最大5台の端末から聞けるので、様々な場所で聞くことが可能です。
音質は良いので、特に音質が気になることは無いでしょう。
下記の記事ではAmazon Music Unlimitedの料金を280円に抑えられるのか?メリットと注意点をまとめました。
関連記事【裏ワザ】Amazon Music Unlimitedの料金を280円で楽しむ方法【おトクなキャンペーンを徹底解説】

メリット⑥ 家族を招待すると送料が無料で使える

アマゾンプライム会員には、家族会員というシステムがあります。

同居の家族2人までの制限はありますが、家族で別に加入するよりもおトクです。
家族で支払い用のクレジットカードが違うとか、別のアカウントを持ちたい場合に、家族会員のシステムを利用すると便利です。
先行タイムセールにも参加できるので、たまにしか利用しない家族でも使い勝手がよく作られています。

ただし特定の特典しか利用できない点がデメリットです。
- お急ぎ便が無料
- お届け日時指定便が無料
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料
- プライム会員限定先行タイムセール
- Prime Now
- Amazonパントリー
- Amazonフレッシュ

個人的には別々に登録したほうがプライム会員の特典を満喫できるかな?と思います。
下記の記事では、Amazonプライムの別居の家族会員はバレるのか?気をつけるべきデメリットや注意点をまとめました。
関連記事【Amazonプライム】別居の家族会員はバレる?【プログラムのデメリットや注意点を徹底解説】

\\30日間無料キャンペーン実施中//
【アマゾン】プライム会員の基礎知識【料金や支払い方法を解説】
次にアマゾンプライム会員の基礎知識として料金や支払い方法を解説します。

登録する前に、しっかりと確認しておきましょう。
- プライム会員の料金⇒料金は月払いor年払いが選べる
- プライム会員の支払い方法⇒Amazonギフト券での支払いもOK
順番に解説します。
下記の記事では、Amazonプライム会員に登録できない時の対処法をまとめています。
関連記事【Amazonプライム会員】登録できない時の対処法【原因は②つ】

その① プライム会員の料金【料金は月払いor年払いが選べる】

アマゾンプライム会員の料金は月払いor年払いから選ぶことが出来ます。

この料金だけで、先程紹介した特典を全て利用できます。
\\プライム会員の料金//
プラン | 料金 | 月額換算 | 無料体験期間 |
---|---|---|---|
年払い | 4,900円 | 408円 | 1ヶ月 |
月払い | 500円 | 500円 | 1ヶ月 |
年払いの方が先に払う負担は多いですが、月額に換算すると安くなります。

年払いの方が月額換算で92円、1年間で1,100円安くなるのでおトクです。
ずっと利用するか?迷う方は月額プランから始めて、年払いに乗り換えるのも良いでしょう。
下記の記事では、SMSに到着する詐欺メールとして有名な「Amazonプライム会費のお支払いに問題があります。」の対策をまとめて解説しています。
関連記事Amazonプライム会費のお支払い方法に問題があります。対策まとめ【本物の見分け方や開いてしまった時の対処法】

\\30日間無料キャンペーン実施中//
その② プライム会員の支払い方法【Amazonギフト券での支払いもOK】
アマゾンプライム会員の支払い方法は3つの方法から選べます。

クレジットカード・携帯決済・Amazonギフト券など、⑤つから選べます。
- クレジットカード⇒定番の支払い方法。クレジットカードのポイントが貯まる
- 携帯キャリア決済⇒スマホの料金と合算で払える。支払いをまとめたい人におすすめ
- Amazonギフト券⇒キャンペーンを利用して購入すると、ポイント還元される一番オトクな支払い方法。
- Paidy翌月払い⇒コンビニ払いを翌月払いで利用することが可能
- パートナーポイントプログラム⇒JCBのOki Dokiポイントを利用した支払いも可能
この中で、一番オトクな支払い方法はAmazonギフト券を利用した支払い方法です。

Amazonギフト券は、キャンペーンを利用するとポイント還元率が高いです。
アマゾンのポイントをGetしつつ、プライム会員の料金を支払えるので、一番オトクな支払い方法と言えます。
\\30日間無料キャンペーン実施中//
【アマゾン】プライム会員のおトクなキャンペーンを徹底解説
アマゾンプライムはかなりの頻度でキャンペーンが開催されています。

そこでお得情報として、キャンペーンについて解説します。
- 新規登録で30日間無料体験キャンペーン
- 学生限定のお得なキャンペーン
順番に解説します。
その① 新規登録で30日間無料体験キャンペーン

まずアマゾンプライム会員は、新規登録で30日間無料体験できます。

30日間じっくり利用してみて、このまま課金して利用し続けるか?考えることが可能です。
しかもこの期間内に解約すれば、料金を支払う必要はありません。
気になる方は、無料で利用できるので、ぜひ利用したいキャンペーンです。
\\30日間無料キャンペーン実施中//
その② 学生だとよりお得なプランがある
またアマゾンプライムには学生のプランが有り、よりおトクです。

Prime Studentというプランになり、内容や特典はAmazonプライムと同じです。
\\Prime Studentの料金//
プラン | 料金 | 月額換算 | 無料体験期間 |
---|---|---|---|
年払い | 2,450円 | 204円 | 6ヶ月 |
月払い | 250円 | 500円 | 6ヶ月 |
注意点としては、申込みの際に学校の学籍番号もしくは、学生用メールアドレスを登録する必要があります。

それらがない場合、学生証の写しをカスタマーサービスに送ることも可能です。
無料体験は6ヶ月間と長いですし、料金は安いので、学生の方はこちらがおすすめです。
\\学生ならPrime Student//
下記の記事では、学生ではない人がPrime Studentに登録するとバレるのか?申込方法や利用条件をまとめて解説しています。
関連記事【バレる】Prime Studentは学生じゃないのに登録出来る?【申し込み方法や利用条件を徹底解説】

まとめ
アマゾンプライム会員はひどい!意味ない?得か損かどっち?と悩む人にメリットをまとめました。

アマゾンプライム会員はひどい!意味ない!って感じる方は勝手に登録されたことが原因の可能性があります。
- 加入する気がないのに意図せず、プライム会員に登録されている時があるから
- 操作していないのに、勝手にプライム会員に登録されてしまう事があるから
- アマゾンプライム会員になった事に気づかず、勝手に会費を引き落とされる場合があるから
- 解約手続きが難しい!と感じると気があるから
Amazonで買い物をした時に、無料体験に意図せず登録されてしまう場合があります。
この場合、無料体験期間終了後に本会員として課金されてしまうので、ひどい!悪質という口コミが散見されるようです。

一方で勝手にアマゾンプライム会員に登録された場合は、下記の2つの対処法があります。
- 課金前に気づいた⇒自動更新の解除設定をしておく
- 課金後に気づいた⇒会員資格を終了する(返金される場合もあり)
勝手に登録された人はひどい!と感じる人もいますが、実はアマゾンプライムに加入すると大きなメリットがあります。

アマゾンプライムは非常におトクな特典が多く、僕自身5年以上継続して利用しています。
- お急ぎ便や日時指定便が無料になる
- プライムデーに参加できる
- セール開催30分前スタートの先行セールに参加できる
- プライム・ビデオで映画やドラマを無料で見れる
- プライム・ミュージックで音楽も聴き放題になる
- 家族も送料が無料で使える
正直、年額4,900円の支払いは結構負担です。
しかしこの金額を支払えば、映画も音楽も聞けますし、時間指定も無料になります。

また音楽はAmazon Echoを利用すると、良い音質で聞くことができますよ!
もちろん買い物する時も便利ですし、30日間無料ですべての機能を体験できるので一度試してみると良いのかな?と思います。
興味がある人は是非試してみてくださいね!
\\30日間無料キャンペーン実施中//




