この記事はAmazon Echoの全種類を比較しつつ、おすすめはどれなのか?解説している記事です。

Amazon Echoって種類が多いのに、新型も発売されるんでしょ?どれを選べばいいのかな?
と言う疑問に答えます。
Amazon Echoは第4世代と呼ばれる新型モデルが順次発売されます。

しかも9機種(車載用も含めると10種類)あるので、どれを選べばいいのか?わからないですよね!
そこでこの記事では、新しく発売されるAmazon Echo(第4世代)を中心に、価格や音質などの違いを比較していきます。
Amazon Echoに興味がある人は、ぜひ参考にしてみて下さい。
【Amazon Echo】全ての種類の違いを比較してみる【価格・音質・機能など】
まず、現在購入可能なAmazon Echoの全種類の違いを比較していきます。

価格や音質、機能面での違いを比較しました。
モデル | イメージ | 価格 | 音質 | スマート家電 | ビデオ通話 |
---|---|---|---|---|---|
Echo Flex | ![]() | 2,980円 | ー | ☓ | ☓ |
Echo Dot(第3世代) | ![]() | 4,980円 | △ | ◯ | ☓ |
Echo Dot(第4世代) | ![]() | 5,980円 | △ | ◯ | ☓ |
New Echo Dot with clock | ![]() | 6,980円 | △ | ◯ | ☓ |
New Echo | ![]() | 11,980円 | ◯ | ◎ | ☓ |
Echo Studio | ![]() | 24,980円 | ◎ | ◯ | ☓ |
Echo Show 5 | ![]() | 9,980円 | △ | ◯ | ◎ |
Echo Show 8 | ![]() | 14,980円 | ◯ | ◯ | ◎ |
Echo Show 10 | ![]() | 29,980円 | ◎ | ◯ | ◎ |
New Echo Auto | ![]() | 4,980円 | ー | ☓ | ☓ |
詳しく比較していきます。
比較① 価格はEcho Dotが一番安い
まず価格面ではEcho Dotが一番安いです。

新型の第4世代でも5,980円ですし、旧モデルの第3世代は今後大幅値引きでセールが開催される可能性が高いです。
そのため価格面で考えると『Echo Dot(第4世代)』もしくは、旧モデルの『Echo Dot(第3世代)』が一番お買い得です。
もちろん単純な価格面では、『Echo Flex』や『New Echo Auto』の方が安いです。

しかし使い方が大きく異なるので、ちょっと特殊なモデルになります。
『Echo Flex』はコンセントに直挿しで利用するスピーカーが付いていないモデルですし、『New Echo Auto』は車専用です。
そのため、普通に使うなら『Echo Dot(第4世代)』もしくは、旧モデルの『Echo Dot(第3世代)』のコスパが良いです。
\\旧モデルのEcho Dot(第3世代)//
\\新モデルのEcho Dot(第4世代)//
比較② 音質はEcho Studioが最強だがNew Echoも悪くない
音質の面では『Echo Studio』が最強です。

高品質なスピーカーを搭載していて、Dolby Atmosにも対応しているモデルです。
しかしその反面サイズが大きく、価格が高いのがデメリットです。
その点を考えると『New Echo』も悪くない音質と言えます。
『Echo Studio』と比較すると音質は低下しますが、他のEchoシリーズよりも高音質です。

『Echo Studio』よりも価格が安いので、2台揃えてステレオ化も簡単です。
音質面で最強は『Echo Studio』ですが、サイズと値段を考えると『New Echo』も良い選択肢でしょう。
\\Echoシリーズ最強の音質//
\\コスパの良い高音質モデル//
比較③ スマート家電の操作ならNew EchoかEcho Show 10
スマート家電の操作なら『New Echo』か『Echo Show 10』がおすすめです。

Zigbeeスマートホームハブを内蔵しているので、別途ハブを購入する必要はありませんし、温度センサーも内蔵してます。
2つのモデルの違いは、液晶画面があるかどうか?の違いです。
液晶画面が不要なら『New Echo』で良いでしょうし、モニタ付きが良いなら『Echo Show 10』が候補になります。
もちろんスマート家電によっては、ハブが必要ない場合もありますが、別途購入するよりも安いです。
そのため今後スマート家電を利用する可能性があるなら、付いていて良い機能だと思います。
\\液晶画面が無いモデル//
\\液晶画面があるモデル//
【Amazon Echo】おすすめはどれ?【基本は③つの選択肢から選ぼう】
次に2021年にAmazon Echoはどれを買うべきか?おすすめを解説します。

Amazon Echoを買うなら、下記の3つの中から選ぶのがおすすめです。
- コスパ優先⇒『Echo Dot(第4世代)』
- 音質優先⇒『New Echo』
- 液晶付きモデルが欲しい⇒『Echo Show 8』
順番に解説します。
おすすめ① 価格が安くてコスパ優先ならEcho Dot(第4世代)

価格が安くてコスパが良いAmazon Echoが欲しいなら『Echo Dot(第4世代)』がおすすめです。

価格が安く、コスパが良い点が魅力で、新型になり丸い形に変化しました。
サイズがコンパクトで置き場所が困らないですし、他のAmazon Echoと比較して削られた機能が無い点も魅力です。

さらに旧モデルに比べて音質が向上して、パワフルに音楽を楽しむことが可能になりました。
もちろん旧モデルの『Echo Dot(第3世代)』もまだ併売中なので、より安く買いたい場合はこちらもおすすめです。
とにかくAmazon Echoを使ってみたいという方は、『Echo Dot(第4世代)』が一番適しています。
商品名 | 『Echo Dot(第4世代)』 |
カラー | グレーシャーホワイト/チャコール/トワイライトブルー |
通常価格(定価) | 6,980円 |
画面 | 無し |
スピーカー | 1.6インチ |
サイズ | 100mm×100mm×89mm |
重量 | 328g |
おすすめ② 音質優先ならNew Echo

音質優先でおすすめのAmazon Echoは『New Echo』です。

Echo Dotに比べて、サイズが大きい分だけ高性能なスピーカーを搭載しています。
具体的にはDolby対応プレミアムスピーカー搭載で、クリアでダイナミックな低音を楽しむことが出来ます。
また以前は『Echo Plus』と呼ばれたモデルに搭載されていた、スマートホームハブを内蔵したり温度センサーが内蔵されています。

機能が増えて、価格が安くなっているので、売れそうな予感がします。
Amazon Echoシリーズの中でスタンダードな位置づけですが、音質も機能も良いほうがいいという方は、『New Echo』がおすすめです。
商品名 | 『New Echo』 |
カラー | グレーシャーホワイト/チャコール/トワイライトブルー |
通常価格(定価) | 11,980円 |
画面 | 無し |
スピーカー | 3.0インチウーファー 0.8インチツイーター×2 |
サイズ | 144mm×144mm×133mm |
重量 | 940g |
おすすめ③ 液晶モニタ付きならEcho Show 8

液晶モニタが付いているAmazon Echoのおすすめは『Echo Show 8』です。

スクリーン付きのAmazon Echoの中で一番バランスが取れています。
大きすぎず、小さすぎない液晶のサイズで、非常に使い勝手が良いです。
10インチの液晶スクリーン付きの『Echo Show 10』は見やすいですが、価格が2万円以上になります。

その点でセールを活用すると1万円以下で購入できる『Echo Show 8』は魅力が大きいです。
高品質なスピーカー搭載で音質も良いですし、液晶スクリーン付きのAmazon Echoの中で1番おすすめです。
商品名 | 『Echo Show 8』 |
カラー | チャコール/サンドストーン |
通常価格(定価) | 14,980円 |
画面 | 8インチスクリーン |
スピーカー | 2.0インチ 10Wスピーカー x 2/パッシブ低音ラジエーター |
サイズ | 200x136x99mm |
重量 | 1,037g |
【追記】Amazon Echoで音楽聞くならAmazon Music Unlimited Echoプランがおすすめ
Amazon Echoを利用して音楽を楽しもうと考えている方におトクなプランがあります。

Amazon Music Unlimited Echoプランなら月額380円で音楽聴き放題です。
6,500万曲以上の音楽をEchoシリーズで楽しめるプランで、非常にオトクです。
通常のプランだと月額980円(プライム会員なら780円)が必要ですが、それと比較すると非常に安いです。
もちろんEchoシリーズでしか聞くことが出来ませんが、Echoで音楽を楽しみたい人には非常におすすめできます。

今なら30日間無料体験が可能なので、タダでお試しできます。
\\30日間無料体験・実施中//
まとめ
この記事はAmazon Echoの全種類の違いを比較しつつ、おすすめを紹介しました。

全種類を比較すると、このようになります。
モデル | イメージ | 価格 | 音質 | スマート家電 | ビデオ通話 |
---|---|---|---|---|---|
Echo Flex | ![]() | 2,980円 | ー | ☓ | ☓ |
Echo Dot(第3世代) | ![]() | 4,980円 | △ | ◯ | ☓ |
Echo Dot(第4世代) | ![]() | 5,980円 | △ | ◯ | ☓ |
New Echo Dot with clock | ![]() | 6,980円 | △ | ◯ | ☓ |
New Echo | ![]() | 11,980円 | ◯ | ◎ | ☓ |
Echo Studio | ![]() | 24,980円 | ◎ | ◯ | ☓ |
Echo Show 5 | ![]() | 9,980円 | △ | ◯ | ◎ |
Echo Show 8 | ![]() | 14,980円 | ◯ | ◯ | ◎ |
Echo Show 10 | ![]() | 29,980円 | ◎ | ◯ | ◎ |
New Echo Auto | ![]() | 4,980円 | ー | ☓ | ☓ |

次に新型も発売された中、おすすめのモデルは下記の③つです。
- コスパ優先⇒『Echo Dot(第4世代)』
- 音質優先⇒『New Echo』
- 液晶付きモデルが欲しい⇒『Echo Show 8』
自分の欲しい機能によって、上記の3つのモデルの中から選ぶのがおすすめです。
Amazon Echoシリーズを利用すると、生活が大きく変わります。

音声操作は手軽ですし、通知なども分かりやすくて便利です。
またAmazonのセールで頻繁に値引きされる事が多いので、このタイミングを狙って購入を検討すると、安く買うことが出来るでしょう。
ぜひ、参考にAmazon Echoシリーズを選んでみてみてくださいね!