独自に調査やテスト、レビューを行いおすすめの良いものを紹介しています。
詳しくは記事作成ポリシーをご覧ください。
ホワイトノイズで騒音対策や睡眠の質は上がる?【Dreamegg D3 Proを買って分かった悪影響やデメリット】

この記事はホワイトノイズで騒音対策や睡眠の質は上がるのか?ホワイトノイズマシンのDreamegg D3 Proを買って分かったポイントをまとめた記事です。

ホワイトノイズマシンを使うと騒音対策や睡眠の質を上げられるって聞いたんだけど、実際どうなの?悪影響やデメリットも知りたいな!
という疑問に答えます。
ホワイトノイズとは、ノイズ(騒音)の一種で集中力向上、リラックス効果、安眠効果などが期待される点が注目を浴びています。

僕自身、音には敏感な方なので、ホワイトノイズマシンを使えば騒音対策や睡眠の質が上がるかな?と思い、DreameggのD3 Proを購入しました。
そこでこの記事では、ホワイトノイズで騒音対策や睡眠の質は上がるのか?DreameggのD3 Proを購入して分かった悪影響やデメリットもまとめて解説していきます。
ホワイトノイズマシンに興味がある人は、ぜひ参考にしてみてください。
ホワイトノイズで騒音対策や睡眠の質は上がる?【効果を実感したことまとめ】

まず結論から。

ホワイトノイズマシンを使ってみて、騒音対策や睡眠の質は確実に上がったと感じていて、そのポイントをまとめてみます。
- 騒音対策⇒ホワイトノイズが騒音を打ち消すような感じになり、気にならなくなった
- 安眠効果⇒寝る時に音を気にすることが無くなり、睡眠の質が上がった印象がある
- リラックス効果⇒屋外や電化製品などから出る小さい音が気にならないので、ストレスが減った感じがする
- 集中力向上⇒精神的に落ち着けるので、集中力も上がった感じがある

このように、僕自身はホワイトノイズを使ってみて、すごく効果があるな!と思っています。
ホワイトノイズを利用すると、騒音対策や安眠効果、リラックス効果や集中力向上などの効果が期待できます。
どれもホワイトノイズで他のノイズ(騒音)を打ち消すことができる点が、それぞれの効果を生み出していると感じました。

屋外や家電製品から出てくる小さい音が気になり始めると、どんどん気になっていましたが、それが気にならなくなった点が効果的だと思います。
もちろんホワイトノイズの感じ方や効果は、人によって大きく変わるはずです。
しかし僕自身は、結構上位に来る買って良かったな!と思える電化製品だと思っています。
下記の記事では、僕自身が殿堂入りだと感じる人生で買ってよかったものをまとめて紹介しています。
関連記事【2023年】殿堂入りの人生で買ってよかったもの【30代や40代のメンズにおすすめの家電や家具まとめ】

【ホワイトノイズマシン】Dreamegg D3 Proを買って分かった特徴やポイント【デザインや機能をレビュー】

それでは、今回実際に購入して使ってみたホワイトノイズマシンのDreamegg D3 Proについて、詳しくレビューしていきます。

デザインや機能の特徴は下記の通りです。
- デザイン⇒軽量でコンパクト!置き場所には困らないデザイン
- 使い方⇒ボタン操作だけなので説明書無しでも使える
- ホワイトノイズの種類⇒全部で29種類の中から好みにあわせて選べる
- 音質⇒本体上部のスピーカーの質はよく、音質に不満はない
- 不満点・デメリット⇒充電方法は専用のDC端子を使う必要がある
順番に紹介していきます。
デザイン【軽量でコンパクト!置き場所には困らないデザイン】

まずはデザインからレビューしていきます。

Dreamegg D3 Proは軽量でコンパクト、安っぽさは無いので、どこに置いても邪魔にならない印象です。
サイズ | 111x111x58mm |
重量 | 約309g |

今回はホワイトの色を選んだので、清潔感がある印象ですし、もう一つのカラーであるブラックだと落ち着いた感じになるでしょう。
プラスチック系の素材で作られていますが、安っぽさは全くない点も好印象です。
このようにデザイン面で不満を持つことは少ないと思います。

使い方【ボタン操作だけなので説明書無しでも使える】

次に使い方についてレビューしていきます。

Dreamegg D3 Proの操作は本体の前面にあるボタンで操作します。
複雑なポイントはないので、説明書を見なくても感覚的に使える点はメリットだと思います。
電源ボタンは2秒間長押しする必要がありますが、それ以外のボタンは押すだけで操作が可能です。

またメモリー機能があるので、前回終了時の設定でスタートする点も良い部分だと思います。
複雑な操作が不要で使える点は好印象を受けました。

ホワイトノイズの種類【全部で29種類の中から好みにあわせて選べる】

次にホワイトノイズの種類について解説していきます。

Dreamegg D3 Proは、全部で29種類の音から自由に選ぶことが可能です。
ノイズ音 | 3種のピンクノイズ+3種のホワイトノイズ+1種のブラウンノイズ |
ファン音 | 全部で7種類 |
自然音 | 小鳥のさえずり/海の波打ち/水しぶき/睡眠オルゴール1/睡眠オルゴール2/雨の音/夏の雨と雷/川のせせらぎ/焚き火の音/虫の鳴き声/眠りの水滴/時計の振り音/電車の走行音/「すーすー」の音/母の胎内音 |
ノイズやファンの音だけでも14種類から選べますし、自然音も15種類あるので、好みにあわせて自由に選ぶことができます。

本体のボタンを押すだけで順番に音が切り替わるので、切り替えも簡単です。
出ている音がどの音なのか?を表示する機能が無いのは残念ですが、音の数で不満に思うことはないでしょう。

音質【本体上部のスピーカーの質はよく、音質に不満はない】

次に音質についてレビューしていきます。

本体上部のスピーカーの質はよく、音質に不満はないと思います。
ホワイトノイズなので音楽を聴くような高音質は必要ないですし、音質について気になることはないでしょう。
またイヤホンジャックがあるので、イヤホンなどからホワイトノイズを聴くことも可能です。

無音から95dBまで、ボリュームを細かく調節できますし、タイマー機能もあるので、機能面では充実していると思います。
ホワイトノイズの音質に関しては、非常に良いと思います。

不満点・デメリット【充電方法は専用のDC端子を使う必要がある】

最後に使って感じたデメリットを紹介していきます。

充電方法は専用のDC端子を使う必要がある点は大きなデメリットだと思います。
バッテリー内蔵でケーブルを接続したまま使えるなど便利ですが、充電方法がUSBじゃない点は気になりました。
ケーブルのDC端子の反対側はUSBになっていて、スマホなどの充電器を流用できる点は良いと思います。

しかし、専用のケーブルを紛失したら充電ができなくなる可能性もあり、その点はデメリットだと思います。

下記の記事では、iPhoneを急速充電するデメリットにはどんなものなのかスマホ充電器のおすすめもまとめて紹介しています。
関連記事iPhoneを急速充電するデメリットとは?【失敗しない選び方やおすすめのスマホ充電器をまとめて解説】

ホワイトノイズに悪影響やデメリットはある?【使って分かったポイントまとめ】
最後にホワイトノイズに悪影響やデメリットはあるのか?紹介していきます。

一般的には、長時間の利用や音量によっては脳や聴覚への悪影響がある可能性が指摘されています。
具体的には難聴や耳鳴りなどのリスクを引き起こす可能性があります。
もちろん寝る前に利用する!とか仕事中に集中力を高めるために利用する!という形なら、特に問題になることは少ないでしょう。

僕自身、ホワイトノイズマシンを利用していて、耳などに違和感を感じたことはありません。
しかし、何事もやりすぎはよくないので、しっかりと注意すべきだとは思います。
まとめ

- デザインもよく音質も良い高性能なホワイトノイズマシン
- 使い方も簡単で、説明書を見なくても使える
- 充電が専用のDC端子を使う必要がある
ホワイトノイズで騒音対策や睡眠の質は上がる?について解説しました。

個人的には、ホワイトノイズマシンを使ってみて、下記のような印象を持ちました。
- 騒音対策⇒ホワイトノイズが騒音を打ち消すような感じになり、気にならなくなった
- 安眠効果⇒寝る時に音を気にすることが無くなり、睡眠の質が上がった印象がある
- リラックス効果⇒屋外や電化製品などから出る小さい音が気にならないので、ストレスが減った感じがする
- 集中力向上⇒精神的に落ち着けるので、集中力も上がった感じがある

ホワイトノイズを聴くだけで、周りの音は気にならなくなり、リラックスや安眠の効果があると思います。
ホワイトノイズマシンには様々な種類がありますが、今回購入したDreamegg D3 Proは高性能で使いやすいと思います。
- デザイン⇒軽量でコンパクト!置き場所には困らないデザイン
- 使い方⇒ボタン操作だけなので説明書無しでも使える
- ホワイトノイズの種類⇒全部で29種類の中から好みにあわせて選べる
- 音質⇒本体上部のスピーカーの質はよく、音質に不満はない
- デメリット⇒充電方法は専用のDC端子を使う必要がある

ホワイトノイズは思った以上に効果があり、個人的には非常に満足度が高いと思います。
周りの音などが気になる人は、一度試してみると良いと思います。
ぜひ参考にしてみてください!
