独自に調査やテスト、レビューを行いおすすめの良いものを紹介しています。
詳しくは記事作成ポリシーをご覧ください。
Apple PencilとiPadの対応機種まとめ【第一世代と第二世代の選び方や違い、注意点もまとめて解説】

この記事は、Apple PencilとiPadの対応機種と、第一世代と第二世代の違いについて解説している記事です。

Apple Pencilとそれに対応するiPadの機種が知りたいな!第一世代と第二世代の2種類があるけど、何が違うの?注意点もまとめて知りたいな!
という疑問に答えます。
Apple Pencilとは、Apple製のiPad専用デジタルペンで、手書きや描画、ノート取りなどを直感的に行うことができるガジェットです。

僕自身はApple Pencilの第一世代と第二世代の両方を保有していますが、対応機種が違う点は少し複雑です。
そこでこの記事では、Apple PencilとiPadの対応機種と、第一世代と第二世代の違いについて、デザインや充電方法、機能、書き味などで解説していきます。
Apple PencilとiPadの対応機種について知りたい人は、ぜひ参考にしてみてください。
Apple PencilとiPadの対応機種まとめ【第一世代と第二世代の選び方】

まず最初にApple PencilとiPadの対応機種をまとめて紹介していきます。

それぞれのiPadとApple Pencilの第一世代と第二世代の対応表は下記のとおりです。
\\iPadとApple Pencilの対応表//
iPadシリーズ | Apple Pencil (第一世代) | Apple Pencil (第二世代) |
---|---|---|
iPad (第6、第7、第8、第9、第10世代) | ||
iPad Air (第3世代) | ||
iPad Air (第4世代以降) | ||
iPad Pro 9.7インチ | ||
iPad Pro 10.5インチ | ||
iPad Pro 11インチ (第1世代以降) | ||
iPad Pro 12.9インチ (第1および第2世代) | ||
iPad Pro 12.9インチ (第3世代以降) | ||
iPad mini (第5世代) | ||
iPad mini (第6世代) |
このようにApple Pencilの第一世代と第二世代は、デザインや機能の違いもありますが、それ以前に対応するiPadが違います。

そのためデザインや機能で、こっちのApple Pencilを使いたい!と思っても、対応するiPadシリーズ以外では使えない点には注意が必要です。
より注意が必要なのは、同じiPadシリーズでも世代によって対応するApple Pencilが違う点です。
少し複雑になってしまいますが、利用するiPadに合わせてApple Pencilを選日ましょう。
下記の記事では、iPad miniは買って後悔しない?失敗しない選び方や安く買う方法をまとめて解説しています。
関連記事【iPad mini】買って後悔しない?【失敗しない選び方や安く買う方法を徹底解説】

Apple Pencilの第一世代と第二世代の違いとは?【デザインや機能、充電方法】

次にApple Pencilの第一世代と第二世代の違いにはどんなものがあるのか?解説していきます。

それぞれ対応するiPadは違いますが、第二世代の方が進化している点が特徴です。
- デザインと操作性の違い⇒第二世代のコンパクトなデザインが特徴
- 使い勝手の違い⇒第二世代のApple Pencilは、転がらない設計に変化
- 充電方法の違い⇒第二世代のマグネット充電式に進化した
- 機能の違い⇒第二世代のApple Pencilは、タップでツール切り替え可能
- 書き味の違い⇒書き味に大きな差はなし
順番に紹介します。
デザインと操作性の違い【第二世代のコンパクトなデザイン】

まず最初にデザインと操作性の違いから紹介していきます。

第二世代のApple Pencilは、第一世代よりも全長が1cmほど短く、コンパクトなデザインになっています。
\\第一世代と第二世代の違い//
仕様 | Apple Pencil (第一世代) | Apple Pencil (第二世代) |
---|---|---|
長さ | 175.7 mm | 166 mm |
直径 | 8.9 mm | 8.9 mm |
重量 | 20.7 g | 20.7 g |

全体的にあまり違いがないように感じますが、実際に手に持って使ってみると、結構違うな!という印象を持ちました。
第二世代のApple Pencilの方が表面がマットな肌触りになっており、指先に吸い付くような感覚があります。
一方、第一世代はつるつるとした素材で、指先が滑る感覚があります。

このように全体的な違いは少ないですが、素材や長さが違います。

使い勝手の違い【第二世代のApple Pencilは、転がらない設計】

次に使い勝手の違いについて解説していきます。

第二世代のApple Pencilは、転がらない設計になっている点が特徴です。
ペン軸の一部が平らになっているため、机の上に置いても転がらない点が非常に便利になりました。
というのも、第一世代のApple Pencilが丸い軸なので、コロコロ転がることが多い点がデメリットでした。

このように使い勝手という点では、転がりにくい第二世代のApple Pencilの方が使いやすいかも知れません。

充電方法の違い【第二世代のマグネット充電式に進化した】

次に充電方法の違いについて解説していきます。

第一世代の充電方法と違って、第二世代のマグネット充電式に進化しました。
第一世代のApple Pencilは、後ろについているキャップを外してLightningコネクタをiPadに直接挿し込むことで充電する方法でした。

この充電方法は見栄えが悪く、充電中に邪魔になるというデメリットが大きかったです。

その点でApple Pencilの第二世代はiPadに近づけるだけで、磁石でくっついて充電できるので、よりスマートな充電が可能になっています。
このように充電方法については、第二世代の方が便利に充電できると言えるでしょう。

機能の違い【第二世代のApple Pencilはタップでツール切り替え可能】

次に機能の違いについて解説していきます。

第二世代のApple Pencilは、タップでツールの切り替えが可能になっています。
ペンの持ち手の部分を指で2回タップすると、ペンツールと消しゴムツールを切り替えることができます。
この機能が非常に便利で、第一世代のApple Pencilと比較して、より作業の効率が上がるようになりました。

この機能はApple純正のアプリだけでなく、一般的なノートアプリ、メモアプリ、お絵かきアプリなどでも利用可能な場合があります。
このように第二世代のApple Pencilは、より快適に作業できるように進化しています。

書き味の違い【書き味に大きな差はなし】

次に書き味の違いについて解説していきます。

ペン先の質感や書き味については、新旧で違いは無い印象です。
というのもペン先に関しては、Apple純正品は第一世代も第二世代も同じです。
そのため、「書く」「描く」などの作業に関しては、特に大きな差はないでしょう。

ただし第一世代と第二世代の素材が違うので、第二世代の方が滑らずに書くことが可能という印象があります。
書きにくい!というほどではありませんが、第一世代が滑ると感じる人は、Apple Pencil用のカバー等を利用すると良いでしょう。

Apple Pencilを買う前に知っておきたい注意点【Q&A】
最後にApple Pencilを買う前に知っておきたい注意点を解説していきます。

簡潔にQ&A形式で紹介します。
- Apple PencilはiPhoneで使える?
-
Apple PencilをiPhoneの画面で書き込んだり絵を書くことはできません。
ただし第一世代のApple Pencilを差し込んで充電は可能です。
- Apple Pencilを使うために必要な設定や準備はある?
-
Apple Pencilを使う前に、BluetoothでiPadとペアリングする必要があります。
一部のアプリでは、Apple Pencilの設定をカスタマイズすることができます。
- Apple pencilと互換ペンの違いはある?
-
Apple Pencilは筆圧検知に対応しています。
一方で、互換ペンの場合は筆圧検知に対応していない点に大きな違いがあります。

まとめ
Apple PencilとiPadの対応機種と、第一世代と第二世代の違いについて解説しました。

大前提として、Apple Pencilは対応するiPadでしか使えない点には注意が必要です。
\\iPadとApple Pencilの対応表//
iPadシリーズ | Apple Pencil (第一世代) | Apple Pencil (第二世代) |
---|---|---|
iPad (第6、第7、第8、第9、第10世代) | ||
iPad Air (第3世代) | ||
iPad Air (第4世代以降) | ||
iPad Pro 9.7インチ | ||
iPad Pro 10.5インチ | ||
iPad Pro 11インチ (第1世代以降) | ||
iPad Pro 12.9インチ (第1および第2世代) | ||
iPad Pro 12.9インチ (第3世代以降) | ||
iPad mini (第5世代) | ||
iPad mini (第6世代) |

Apple Pencilがあると、ちょっとした時にメモ書きや画面操作ができるので、クリエイター以外の人でも使い勝手が良いです。
第一世代と第二世代の違いは主にデザイン、充電方法、機能などにありますが、好きなモデルが選べない点は少し残念に思います。
またApple Pencilを購入する場合には、自分のiPadモデルに合った世代を選ぶ必要があります。

対応機種のテーブルを参照し、適切なApple Pencilを選ぶとよいでしょう。
特にiPad (第10世代)での充電には専用アダプタが必要な点など、購入前に注意すべき点もあります。
Apple Pencilがあると、iPadの使い勝手が良くなるので、一度使ってみると良いですよ!
ぜひ参考にしてみてください!

まとめ記事【iPad mini】買って後悔しない?【失敗しない選び方や安く買う方法を徹底解説】




