【iPad mini】格安SIMのおすすめはどれ?【eSIMが安くて快適です】

この記事はiPad miniにおすすめの格安SIMを紹介している記事です。

iPad mini 5で格安SIMを利用したいんだけど、どれを選べば良いのかな?おすすめが知りたいな。
と言う疑問に答えます。
iPad miniのWiFi+セルラーモデルを購入した人にとって、どのSIMを選ぶか?ってかなり重要ですよね!

実際、選んだSIMによって月額料金も利用できるデータ容量も大きく変わります。
そこでこの記事では、iPad miniにおすすめの格安SIMを2つ紹介しつつ、利用する前に知っておきたい注意点をまとめました。
iPad miniで利用する格安SIMに興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
【iPad mini】格安SIMのおすすめはどれ?【選択肢は②つだけ】

それではiPad miniにおすすめの格安SIMを解説していきます。

iPad miniにおすすめの格安SIMは下記の2つです。
- 『UQモバイル』⇒容量を気にせずとにかく快適に利用したい
- 『IIJMIO(データプラン ゼロ)』⇒必要な分だけ安く使いたい
順番に解説します。
おすすめ① UQモバイル【容量を気にせずとにかく快適に利用したい】

UQモバイルは、いつでも快適に使いたい人におすすめの格安SIMです。
AUのサブブランドなので通信速度が非常に早く、速度低下は気にならないでしょう。
またプランは2つの種類があり、月間データ容量が3GBまでのデータ高速プランと、データ容量が無制限のデータ無制限プランがあります。
プラン名 | 月額料金 | データ容量 | 最低利用期間 |
---|---|---|---|
データ高速プラン | 980円 | 月間3GB | なし |
データ無制限プラン | 1,980円 | 無制限 | なし |
消費するデータ容量が多い場合は無制限プランがおすすめですし、まず試してみたいならデータ高速プランがおすすめです。

プラン変更も可能なので、使ってみてから決めることも出来ますよ。
とにかく通信速度も早く、いつでも快適に使いたい人はUQモバイルがおすすめです。
\\大容量プランが安い//
その② IIJMIOのeSIM(データプラン ゼロ)【必要な分だけ安く使いたい】

IIJMIOのeSim(データプラン ゼロ)は、どれだけ使うかわからない人におすすめの格安SIMです。
IIJMIOはeSIMと言う物理的なカードが不要で、契約するだけで使える点が特徴です。
また毎月必要な料金は150円のみで、あとは1GB単位でデータ容量を追加していきます。
基本料金 | 月額180円 |
追加データ容量 1GB | 300円 |
追加データ容量 2GB~10GB | 1GBごと450円 |
iPad miniでネット回線を利用したいけど、どれだけ使うか分からないという方や毎月のデータ容量を決めたい人に向いています。

使わない月は月額180円だけなので、コストを抑えることが可能です。
\\IIJmio eSIMサービス データプラン ゼロ//
【iPad mini】利用する前に知っておきたい注意点【ポイントは④つ】
格安SIMを利用する前に知っておきたい注意点も理解しておきましょう。
- セルラーモデルのみ使える
- データ専用のSIMを選ぼう
- SIMカードのサイズに注意
- iPad miniでSMSは使えません
順番に解説していきます。
注意点① セルラーモデルじゃないと使えない
まずiPad mini 5の中で格安SIMが利用できるのは、セルラーモデルのみです。

そもそもWi-FiモデルはWi-Fiの電波しか拾えないので、利用できません。
セルラーモデルとWi-Fiモデルでは、そもそも利用できる電波が違います。
- セルラーモデル⇒格安SIMが利用できる
- Wi-Fiモデル⇒Wi-Fiでしか利用できない(esimでも不可)
今利用しているiPad mini 5がWi-Fiモデルの場合、どう頑張っても利用できません。
そのためiPad mini 5の購入を検討している人は、セルラーモデルを購入しましょう。
関連記事【iPad mini】セルラーとWi-Fiどっちがおすすめ?【見分け方や月額も】
注意点② データ専用のSIMを選ぼう
iPad mini 5で格安SIMを利用する時は、データSIMを選びましょう。
- 音声通話SIM⇒電話とインターネットが利用可能なSIM
- データSIM⇒インターネットが利用できるSIM

音声通話SIMをiPad miniで利用することは可能ですが、月額料金が高くなるだけです。
iPad miniで通話は出来ないので、iPhoneやスマホのように利用することは出来ません。
そのため、iPad miniの機能を最大限活かすためにも、月額料金が安いデータSIMを契約するようにしましょう。
注意点③ SIMカードのサイズに注意しよう
iPad mini 5のセルラーモデルには、SIMカードを入れるスペースがあります。

ちょっと複雑なのは、このSIMカードには3種類のサイズが存在していることです。
iPad mini 5の場合はnano(ナノ)サイズのSIMカードで、これ以外のサイズのSIMカードは利用できません。
裏ワザとして、SIMカードのサイズを調節できるSIMカッターを利用すれば、サイズの調節は可能ではあります。

SIMカードの変更は手数料を取られる場合も多いです。
そのため、iPad mini 5で利用するSIMカードのサイズは間違えないでnano(ナノ)サイズを選びましょう。
注意点④ iPad miniでSMSは使えません。
最後にiPad miniでSMSを利用することは出来ない点に、注意が必要です。
アプリなどの2段階認証を行う時に、SMSでコードが送られてくる時があります。

しかしiPad miniはSMSに対応していないので、SMSは利用できません。
iPhoneで受信したSMSをiPadと連携させることは可能ですが、iPad mini単体でSMSを利用することは出来ないので注意が必要です。
SMSが利用できるSIMカードと利用できないSIMカードでは、それほど価格は変わりませんが、注意すべきポイントです。
【2020/06/05 追記】 IIJmio eSIMサービス データプラン ゼロを利用してみました。

解説した2つの格安SIMの中からIIJmio eSIMサービス データプラン ゼロを契約してみました。

申し込みはすごく簡単で、データSIMだからなのかクレジットカードとキャリア以外のメールアドレスがあれば申し込めます。
設定もQRコードを利用したい端末に読み込ませるだけなので、手軽です。

使って思った感想は下記の通りですね。
物理的なSIMカードだと、申込後にSIMカードが到着するまで数日待つ必要がありますがそれすら不要です。
回線速度も早く特に不具合も今の所ありません。

僕のように、毎月どれぐらいデータ容量を消費するか分からないなぁと言う人には気軽に使えます。
その反面、面倒くさいなぁと思う部分もあります。
毎月マイページからデータ容量を手動で買わなければならないのは、単純に面倒かと。
あとデータ容量は繰り越しが出来ないので、当月に使い切る必要があります。
この2点だけ注意すれば、満足感が高く利用できます。

詳しいレビューは下記のリンクから確認できます。
関連記事IIJmio eSIMサービスデータプランゼロの速度は?【月額料金や注意点】
まとめ
iPad miniにおすすめの格安SIMと、知っておきたい注意点をまとめました。

iPad miniにおすすめの格安SIMは下記の2つです。
- 『UQモバイル』⇒容量を気にせずとにかく快適に利用したい
- 『IIJMIO(データプラン ゼロ)』⇒必要な分だけ安く使いたい
とにかくスピードも容量も気にせずに使いたいなら『UQモバイル』のデータ無制限プランを利用しましょう。
しかし無制限じゃなくてもOKで、できるだけ料金を抑えたい人は『IIJMIO(データプラン ゼロ)』がおすすめです。

eSimと言う、契約するだけですぐに使える点が手軽です。
また1GB単位でデータ容量を購入する形で、使わない月は月額180円に抑えることも可能です。
ただしiPad mini 5で格安SIMを利用するには注意点もあります。
- セルラーモデルのみSIMが使えます
- データ専用のSIMがおすすめ
- SIMカードのサイズに注意しよう
- iPad miniでSMSは使えないので注意しましょう
少し複雑に感じるかも知れません。

そんな時はIIJMIOのeSimで試してみると、料金の負担は小さいです。
ぜひiPad miniで格安SIMを利用して、快適な生活を楽しんでみてくださいね!
\\IIJmio eSIMサービス データプラン ゼロ//