【MacBook Pro(2018)13インチ】を購入レビュー【メリット&デメリット】

この記事はMacBook Pro(2018)13インチを購入したので、メリット&デメリットをレビューしている記事です。

MacBook Proが欲しいな!って思うんだけど、メリットやデメリットってどんな所なのかな?詳しいレビューが知りたいな!
という疑問に答えます。
MacBook ProはWindowsPCに比べて価格が高いので、購入前にメリットやデメリットを知っておきたいですよね!

そこで2019年のApple初売りで購入して初めてわかったことが多々あります。
そこでこの記事では、MacBook Pro(2018)13インチのキーボードやTouch Bar、トラックパッドの使い勝手も含めて詳しくレビューしていきます。
MacBook Proに興味がある人は、是非参考にしてみて下さい。
【MacBook Pro(2018)13インチ】を購入レビュー【買って満足!】

まず結論から。

MacBook ProはWindowsに比べて操作性がよく、使えば使うほど必要性を痛感します。
もちろん同じ事はWindowsでも可能ですが、操作が手軽だったり効率的に作業が行なえます。
そのためパソコンでの作業が多い方は、Macを選んだほうが仕事の効率が上がるでしょう。

特にiPhoneなどを利用している人ほど、使い勝手が良くなりますよ!
今回WindowsからMacBook Proに乗り換えましたが、値段は高くても使い人が多い理由が分かった気がします。
【MacBook Pro(2018)13インチ】を購入して分かったメリット
それでは僕自身がMacBook Proを購入して分かったメリットから解説していきます。

主なメリットは下記の通りです。
- 軽くて持ち運んでも邪魔にならない
- キーボードは打ちやすくて使いやすい
- トラックパッドは使いこなせると非常に快適
- touchIDでのログインが非常に便利
- Touch Barは思った以上に使いやすい
順番に紹介していきます。
メリット① 軽くて持ち運んでも邪魔にならない


『MacBook Pro(2018) 13インチ』は、約1.7kg程度の重さで、持ち運びが非常にラクです。
以前はVAIOの14インチを使っていて、ゴツゴツした感じで重量感がありました。
しかしMacBook Proは、凹凸も少なく薄いので、見た目以上に軽く感じます。
バッグやかばんに入れても邪魔にならないので、持ち運びで使うのがラクで楽しくなりました。

表面がサラサラで滑りやすいので、落下や衝撃対策はした方が良いかもしれません。
関連記事【2021年版】MacBook Proにおすすめのアクセサリー&周辺機器⑦選
メリット② キーボードは打ちやすくて使いやすい


賛否があるバタフライキーボードですが、個人的には非常に使いやすいと思います。
前のモデルのバタフライキーボードを使ったことが無いので、比較は出来ませんが違和感はありません。
レビュー記事等を見ると『バタフライキーボードが〜』という記述をよく見ますが、個人的には使い勝手が良いキーボードだと思います。
メリット③ トラックパッドは使いこなせると非常に快適


トラックパッドは指の使い方さえ覚えれば、非常に快適です。
MacBook Proに乗り換えて初めてトラックパッドを使いました。
最初は『どう指を動かせばよいのか?』がわからないので、使いにくい印象がありましたが、慣れるとマウスよりもラクです。
少なくともWindowsノートPCのタッチパッドと同じようなイメージを持っているなら全く違います。

Windowsならマウスの方がいいですが、Macならトラックパッドの方が使いやすいです。
関連記事【MacBook Pro】トラックパッドに保護フィルムを張ってみた
メリット④ touchIDでのログインが非常に便利


touchIDでのパスワード入力やログインが非常に便利でラクです。
購入した『MacBook Pro(2018) 13インチ』は、touchIDが付いています。
そのためログインがtouchIDを使えばOKなので、パスワードの入力が不要で非常に便利です。
Safariでパスワード管理をして、TouchIDを利用すると非常に快適です。
メリット⑤ Touch Barは思った以上に使いやすい


Touch Barが思った以上に使い勝手が良いです。
レビュー記事を見ていると、Touch Barは使いにくいと聞いていましたが、個人的には悪くないです。
元々、ファンクションキーを使わないのもありますがリスト表示や強調など様々な操作が出来るので、ラクに感じます。

今後、もっと使えるようになるといいなぁと思います。
【MacBook Pro(2018)13インチ】を購入して分かったデメリット
次に僕自身がMacBook Proを使って分かった、デメリットを解説します。

主なデメリットは下記の通りです。
- キーボードは指紋など跡がつきやすい
- USB-Cポートだけなのは残念
- 充電アダプターのサイズが大きい
順番に解説します。
デメリット① キーボードは指紋など跡がつきやすい


キーボードは指紋などの跡がつきやすいので、カバーは必須です。
キーボードの表面が白くなり、なんか汚いなぁってなりますし、見た目もよくありません。
そのためキーボードカバーを利用すると、そのストレスから開放されます。

ネットで評判が良かった『moshi Clearguard MB』を利用していますが、おすすめです。
何も使わずに使うよりもキータッチが重くなりますが、キレイに使えるので満足です。
関連記事【MacBook Pro】キーボードカバーはいらない?【買うならmoshi①択】
デメリット② USB-Cポートだけなのは残念


USBポートが全てUSB-Cポートなので、USBメモリを利用するには変換アダプタかハブが必要です。
『MacBook Pro(2018) 13インチ』には、4つのポートが付いていますが全てUSB-Cポートです。
充電から何から全て使えるので便利ですが、まだ普及していないんですよね。

そのため何らかの変換アダプタが必要になります。
『5-in-1 プレミアム USB-Cハブ』と『Anker USB-C & USB 3.0 変換アダプター』を利用しています。
ただUSBハブは価格が高めなので、用途に合わせてしっかり選びましょう。
関連記事Anker USB-C & USB 3.0 変換アダプターをレビュー【Macにおすすめ】
関連記事【USB-Cハブ】発熱が少ないのはどれ?【Ankerがおすすめ】
デメリット③ 充電アダプターのサイズが大きい


付属の純正アダプターは、若干サイズが大きいです。
『MacBook Pro(2018) 13インチ』に付属の電源アダプタは結構大きいです。
61Wの高出力なのでサイズが大きいのは仕方ないですが、持ち運びには適していない印象です。
現在発売されているアダプターの中で購入するなら『RAVPower 61W USB-C 急速充電器(RP-PC112)』がおすすめです。

サイズも小さくて、61Wの出力があるので持ち運び用に適しています。
関連記事【RAVPower(RP-PC112)】購入レビュー【61Wで小型のUSB充電器】
まとめ
MacBook Pro(2018)13インチを購入したので、メリット&デメリットをレビューしました。

MacBook Proはおしゃれで、使い勝手もよく非常に満足しています。
そんなMacBook Proを使って分かったメリットは下記の通りです。
- 軽くて持ち運んでも邪魔にならない
- キーボードは打ちやすくて使いやすい
- トラックパッドは使いこなせると非常に快適
- touchIDでのログインが非常に便利
- Touch Barは思った以上に使いやすい
一方で、ちょっと残念だなと思う部分もありました。

僕が感じたデメリットは下記の通りです。
- キーボードは指紋など跡がつきやすい
- USB-Cポートだけなのは残念
- 充電アダプターのサイズが大きい
USB-Cポートのみとか価格が高いとか、個人的には気になるポイントもあります。

しかし使い勝手の部分では驚きもあり楽しさもあり、生活を便利に豊かにしてくれます。
もちろんWindowsの方が本体のカスタマイズもしやすいし、パーツ類も揃っているので、交換する楽しみも多いです。
しかしパソコンとしての使い勝手を考えると、MacBook Proの方が一枚上手だと思います。
是非参考にしてみて下さいね!