独自に調査やテスト、レビューを行いおすすめの良いものを紹介しています。
詳しくは記事作成ポリシーをご覧ください。
【TP-Link】Archer AX23Vを評価レビュー【アマゾン限定のコンパクトな縦型Wi-Fiルーター】

この記事はTP-Linkの新しいWi-Fi 6ルーターであるArcher AX23Vをレビューしている記事です。

TP-LinkのArcher AX23Vに興味があるんだけど、どんなWi-Fiルーターなの?詳しいレビューが知りたいな!
という疑問に答えます。
TP-LinkのWi-Fiは比較的価格が安く、Amazonの売り上げランキングでも上位に乗ることが多いです。

今回、TP-LinkのArcher AX23Vを利用させていただく機会に恵まれました。
そこでこの記事では、TP-LinkのArcher AX23Vについて、特徴やメリット、デメリットについて詳しくレビューしていきます。
TP-LinkのArcher AX23Vに興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
メリット | デメリット |
---|---|
コンパクトで置き場所に困らない縦型デザイン 最新のWi-Fi 6対応で高速で低遅延の接続 OneMesh対応でネットワークの拡張が可能 コストパフォーマンスが高い | アンテナ内蔵モデルなので電波の方向を変えられない USBポートがないため、NAS化できない |

【TP-Link】Archer AX23Vは買うべき?【実際に使って分かった評価まとめ】

まず結論から。

Archer AX23Vは最新のWi-Fi 6に対応していて、定価で5,980円というコスパの良さが魅力です。
- コンパクトなデザイン⇒文庫本と同程度のサイズで、狭い場所にも柔軟に設置可能
- Wi-Fi 6とIPv6 IPoEに対応⇒合計1.8Gbps(5GHz: 1201Mbps + 2.4GHz: 574Mbps)の高速接続を提供します。
- EasyMesh準拠⇒対応機器と組み合わせてメッシュWi-Fiの構築が可能です。
- 最大接続台数36台サポート⇒ミニマルサイズながら高い実用性を持ちます。
- 内蔵型高性能アンテナ⇒5GHz×2、2.4GHz×2のアンテナ搭載。
- LANポート⇒1Gbps WANポート×1、1Gbps LANポート×4搭載。
- 推奨利用環境⇒戸建て3階建、マンション4LDK向き。
- 保証⇒業界最長クラスの3年保証。
- スマートコネクト⇒SSIDを統一し、接続帯域をルーターが自動で割り当てます。
- エアタイムフェアネス⇒帯域の過度な占有を制限し、ネットワーク効率を向上します。
- ビームフォーミング⇒端末に向けて指向性のWi-Fiシグナルを送信し、接続をより強固にします。
- WPA3対応⇒最新セキュリティ規格に対応す。

定価で5,980円でコスパが良いのに、最新のWi-Fi 6やギガビットLAN、EasyMesh準拠でメッシュWi-Fi化可能など、様々な機能を搭載しています。
実際、Amazonの売れ筋ランキングで上位にランクインなど、高い人気を得ています。
他にもiPhone11以降の機種は全てWi-Fi 6に対応していますが、Wi-FiルーターがWi-Fi 6に非対応だとスピードが遅い!複数台接続すると重くなる!などデメリットがあります。

その点を考えると、コスパよくWi-Fi 6を利用するには良い選択肢なのかな?と思います。
Archer AX23Vの主な仕様
仕様 | 詳細 |
---|---|
Wi-Fi規格 (Wi-Fi 6対応) | IEEE 802.11ax/ac/n/a 5GHz |
IEEE 802.11ax/n/b/g 2.4GHz | |
最大通信速度 (AX1800) | 5GHz: 1201Mbps(802.11ax, HE80) |
2.4GHz: 574Mbps(802.11ax) | |
バンド | デュアルバンド |
動作モード | ルーターモード |
ブリッジモード(アクセスポイントモード) | |
有線ポート | ギガビットWANポート×1 |
ギガビットLANポート×4 | |
サイズ | 150×130×40.3mm |
同封品 | Archer AX23V本体 スタンド 電源アダプター LANケーブル かんたん設定ガイド |

【TP-Link】Archer AX23Vをレビュー【デザインや使い勝手、不満点】

では具体的にArcher AX23Vのデザインや使い勝手はどうなのか?レビューしていきます。

僕自身が感じた部分は下記のとおりです。
- デザイン⇒コンパクトで置き場所に困らない縦型デザイン
- Wi-Fiスピード⇒最新のWi-Fi 6対応で高速で低遅延の接続
- 使い勝手⇒EasyMesh対応で簡単にメッシュWi-Fi化できる
- 不満点・デメリット⇒USBポートがないため、NAS化できない点は惜しい
順番に紹介します。
デザイン【コンパクトで置き場所に困らない縦型デザイン】

まず最初にデザインからレビューしていきます。

Archer AX23Vはアンテナ内蔵タイプなので、出っ張りなどもなく本当にコンパクトです。
現在利用しているiPhone 15Proとサイズを比較しても、一回り程度大きいサイズなので、置き場所に困ることはないでしょう。

またArcher AX23Vにはスタンドが付属していて、2種類の使い方が可能です。

底の部分に取り付けると、縦置きできますし、側面に取り付けると壁掛けが可能な仕様になっています。


他にも有線LANは4ポートあるので、有線で複数台接続したい場合でも足りなくなる事は無いでしょう。

ACアダプタのサイズもコンパクトですし、非常にコンパクトで使い勝手が良いデザインだと思います。

Wi-Fiスピード【最新のWi-Fi 6対応で高速で低遅延の接続】

次にWi-Fiのスピードについてレビューしていきます。

以前レビューしたTP-LinkのArcher AX55とスピードの比較をしていきます。
スペック的にはArcher AX55の方がワンランク上ですが、どれだけスピードに違いがあるのか?比較していきます。
まず最初にArcher AX55のスピードがから測定していきます。

筆者の環境は2階建の戸建てで、Wi-Fiルーターを1階に置き、ほぼ真上の2階の部屋で昼間の時間帯に測定しています。
\\Archer AX55のスピード//


次に同じ環境で、Archer AX23Vのスピードを測定してみました。
\\Archer AX23Vのスピード//

このような結果になりました。

元々筆者のインターネット環境は速いわけでは無いのですが、ほぼ同じようなスピードが出ています。
Archer AX55と比較すると、価格が安いArcher AX23Vでこれぐらいのスピードが出るなら十分なのかな?という印象です。

下記の記事では、TP-LinkのArcher AX55のおすすめポイントはどこなのか?詳しくレビューしています。
関連記事【TP-Link】Archer AX55のおすすめポイントは?【高コスパのwifi6ルーターを評価レビュー】

使い勝手【EasyMesh対応で簡単にメッシュWi-Fi化できる】

次に使い勝手についてレビューしていきます。

Archer AX23Vはアンテナ内蔵のWi-Fiルーターなので、使用環境によっては、電波の届きにくい場所が発生する可能性があります。
そんな場合でもArcher AX23Vは、EasyMeshに対応しているので、簡単にメッシュWi-Fi化することが可能です。
例えば同じTP-LinkのEasyMeshに対応した無線LAN中継機を利用することで、電波の届きにくい部屋の電波状況を改善することができます。

通常の無線LAN中継機と違って、EasyMeshを利用すると、自動的に接続先のSSIDを変更してくれるので、手間がありません。
電波状況が不安な方でも、簡単に電波の状況を変えられる点は使い勝手が良いと思います。

下記の記事では、RE605Xという無線LAN中継機を使ってみたレビューをまとめています。
関連記事【TP-Link】OneMeshをレビュー【対応無線LAN子機のRE605Xを使ってみた】

不満点・デメリット【USBポートがないため、NAS化できない点は惜しい】
最後に不満点やデメリットを紹介していきます。

使ってみて不満点の少ないWi-Fiルーターですが、USBポートがついていない点は惜しいと感じました。
USBポートがついているWi-Fiルーターだと、外付けのHDDを接続するだけで簡易NASとして利用できる場合があります。
簡易NASとして利用できると、クラウドのように様々なデータの保管庫としてコスパよく利用することが可能です。

Archer AX23Vはそのような使い方ができない点は少し惜しいポイントかな?と思います。
しかし5000円台で買えるコスパの良さと、Wi-Fiのスピードを考えると満足度は高いと思います。

下記の記事では、
まとめ記事【NASって便利すぎ!】快適に使える理由や出来ることとは?【メリット&デメリットも徹底解説】

【TP-Link】Archer AX23Vを購入する前に知っておきたい注意点【Q&A】

最後にArcher AX23Vを購入する前に知っておきたい注意点を紹介していきます。

簡潔にQ&A形式で紹介します。
- Archer AX23Vはどこで買えるの?
-
Archer AX23Vは、Amazon.co.jp限定モデルとして発売されています。
そのため購入する場合は、Amazonを利用しましょう。
- Archer AX23Vを買うべき人は?
-
最新規格のWi-Fi6対応ルーターの中で定価で5,980円とコスパが良い点が魅力です。
新しいWi-Fiルーターを手軽に入手したい人におすすめです。
- Archer AX23Vを買わない方がいい人は?
-
Archer AX23VはUSBポートを搭載していません。
そのため外付けHDDを接続して簡易NASとして利用したい方は、注意が必要です。

下記の記事では、NASとは何なのか?便利すぎて快適に使える理由やどんなことができるのか?まとめて解説しています。
まとめ記事【NASって便利すぎ!】快適に使える理由や出来ることとは?【メリット&デメリットも徹底解説】

まとめ

- コンパクトで設置しやすい縦型のデザイン
- Wi-Fi 6対応で高速で低遅延の接続
- OneMesh対応でネットワークの拡張が可能
- コストパフォーマンスが高い
- アンテナ内蔵モデルなので電波の方向を変えられない
- USBポートがないため、NAS化には向かない
TP-LinkのWi-FiルーターであるArcher AX23Vをレビューしました。

5000円台で利用できるWi-Fiルーターとしては非常に高性能だと思います。
最新規格のWi-Fi 6に対応していて有線LANも4ポートついています。
また、実際にスピードを測定した結果、十分なスピードが出ていることがわかりました。
- デザイン⇒コンパクトで置き場所に困らない縦型デザイン
- Wi-Fiスピード⇒最新のWi-Fi 6対応で高速で低遅延の接続
- 使い勝手⇒EasyMesh対応で簡単にメッシュWi-Fi化できる
- 不満点・デメリット⇒USBポートがないため、NAS化できない点は惜しい

コンパクトでコストパフォーマンスに優れたWi-Fi 6ルーターとして、Archer AX23Vは良い選択肢だと思います。
もちろん特定の用途やより高い性能やスピードを求める場合は、他のモデルを検討する価値は十分にあります。
しかし気軽に使えてコスパが良いWi-Fiルーターとして、非常に優秀です。
ぜひ参考にしてみてくださいね!






参考文献
- Archer AX23V | AX1800 デュアルバンドWi-Fi 6ルーター | TP-Link 日本
- 《Amazon限定モデル》シリーズ最小の縦置き型Wi-Fi 6ルーター「Archer AX23V」9月7日(木)発売 | ティーピーリンクジャパン株式会社のプレスリリース
- Amazon | 【Amazon.co.jp限定】TP-Link WiFi 無線LAN ルーター WiFi6 AX1800 規格 1201 + 574Mbps WPA3 EasyMesh 対応 メーカー保証3年 Archer AX23V | TP-Link | 無線・有線LANルーター 通販
- 価格.com – TP-Link Archer AX23 価格比較