この記事は、2023年版のiPhone 13におすすめの便利グッズ&周辺機器を紹介している記事です。

iPhone 13向きのアクセサリーって色々あるけど、おすすめの便利グッズや周辺機器が知りたいな!
という疑問に答えます。
iPhone 13に買い替えた時に、新しくアクセサリーを買うとしたら何がいいんだろう?って悩みますよね!

僕自身、以前iPhone 8で利用していたガジェットや周辺機器を利用しつつ、新しくアクセサリーを購入しています。
そこでこの記事では、2023年版のiPhone 13におすすめの便利グッズ&周辺機器を紹介します。
iPhone 13におすすめのアクセサリーに興味がある人は、是非参考にしてみて下さい。
【2023年版】iPhone 13におすすめのアクセサリー&便利グッズ【使ってよかった周辺機器まとめ】
それではiPhone 13におすすめの便利グッズ&周辺機器を紹介していきます。

2023年に買うべきアクセサリーは下記の通りです。
- USB充電器⇒MATECH製のSonicharge 100W Proがおすすめ
- 充電スタンド⇒ESRの3-in-1ワイヤレス充電器がおすすめ
- 保護フィルム⇒NIMASOのガラスフィルムが液晶画面のキズ防止におすすめ
- バンパー⇒見た目重視で保護力アップ
- バンカーリング⇒落下防止対策に効果的
- スマホスタンド⇒サンワサプライのスタンドがおすすめ
- スピーカーや充電口の掃除⇒ケミカルジャパンのおそうじ棒がおすすめ
- 液晶画面のクリーナー⇒エレコムのクリーニングリキッドがおすすめ
順番に解説します。
下記の記事では、iPhone 13は待つべき?買わないほうがいい?と悩んでいる人に向けて、スターライトの色合いも含めて実機レビューで解説しています。
関連記事iPhone 13は待つべき?買わないほうがいい?【スターライトはどんな色なのか?実機レビューで解説】

USB急速充電器【MATECH製Sonicharge 100W Proがおすすめ】

まず最初に紹介するアクセサリーは、MATECH製のSonicharge 100W Proと言うUSB急速充電器です。

合計で3つのポートを搭載していて、最大100Wの高出力が魅力のUSB充電器です。
USB-Cポートを2つ、USB-Aポートを搭載していて、複数のガジェットを充電することが出来ます。
- USB-Cの1ポート使用なら、100Wの高出力で急速充電が可能
- 複数ポートを利用しても、一番上のUSB-Cポートは65Wの出力を確保できる
- 100Wクラスの充電器として、世界最小・最軽量を実現していて非常にコンパクト
- 次世代パワー半導体GaNを採用し、Power Delivery 3.0を搭載

正直、iPhoneだけを充電するなら100Wも高出力は不要です。
しかしMacBook ProやiPadなども同時に充電するなら非常に価値があります。


複数ポートを利用しても、1つのUSB-Cポートは65Wの出力を維持できますし、組み合わせで柔軟に出力を維持できる点が魅力です。
自宅に1台あると、MacBook ProだけでなくiPhoneやiPadの充電にも便利です。

下記の記事では、Macの代用充電器にもおすすめのMATECH製Sonicharge 100W Proを評価レビューしています。
関連記事【MATECH】Sonicharge 100W Proを評価レビュー【3ポート搭載でMacの代用充電器にもおすすめ】

充電スタンド【ESRの3-in-1ワイヤレス充電器がおすすめ】

次に充電スタンドを買うならESR 3-in-1ワイヤレス充電器がおすすめです。

iPhoneだけでなくApple WatchやAirPodsも同時に充電することが出来ます。
- iPhoneとApple Watch、AirPodsの3つの充電が可能
- 過熱による充電中止を防止できるCryoBoost冷却ファンを搭載
- Magsafe対応で7.5wの高速充電が可能
- Apple WatchのUSB-AとUSB-Cの両方のケーブルを利用可能
まずCryoBoost冷却ファンを搭載していて、過熱を防ぎながらスピーディーに高速充電が可能です。

充電能力は7.5Wですが、冷却しながら充電する分だけ非常にスピードは早いです。

他にも、Apple Watchの充電ケーブルはUSB-CとUSB-Aのどちらでも利用可能です。


他社の3-in-1ワイヤレス充電器は、価格が高い!充電スピードが遅い!Apple Watchの充電ケーブルがUSB-Aにしか対応していない!など、一長一短あるものが多いです。
その部分を考えると、現状で一番良い充電スタンドなのでは?と思います。

下記の記事では、iPhoneだけでなくApple WatchやAirPodsも充電可能なESR 3-in-1ワイヤレス充電器を詳しくレビューしています。
関連記事【ESR】3-in-1ワイヤレス充電器を評価レビュー【Apple WatchのタイプC充電器も使えます】

保護フィルム【NIMASOのガラスフィルムが液晶画面のキズ防止におすすめ】

まず最初に紹介するのが、画面の保護におすすめのガラスフィルムです。

iPhone 13は、画面が結構傷つきやすいです。
僕自身、iPhone 13を購入後にすぐにキズを付けてしまいました。

光が当たると結構気になりますし、可能な限りガラスフィルムを取り付けたほうが良いです。

おすすめはNIMASOのガラスフィルムで、Amazonでも人気で品質が良いので、迷ったらコレを買うと間違いありません。
- 貼りやすさ⇒難しくはないけど、慎重さは必要
- デザイン・見た目⇒透明度も高くて違和感がなく、操作性も良い
- 耐久性⇒2枚入りで剥がして交換できる
- デメリット⇒端の部分まではカバーできない

画面に貼り付けるためのツールキットが充実しているため、貼り付けも難しくありません。


またガイドも付属しているので、曲がって貼り付ける時に失敗する可能性も低いです。


貼り付けた後の画面も違和感が無く使うことができます。
画面を傷つける前に使いたいアクセサリーと言えます。

下記の記事では、スマホにガラスフィルムは意味ない?いらない?を解説しながら、iPhone 13にNIMASOの保護フィルムを貼り付けたレビューを解説しています。
関連記事【検証】iPhone 13に保護フィルムは必要?いらない?【最強のガラスフィルムを貼ってみた】

バンパー【見た目重視で保護力アップ】

次に紹介するのがバンパーです。

保護力と言う意味では、全面保護ケースよりも劣ります。
しかしフレームの部分だけを保護するので、見た目を損なわない点がメリットです。


このように美しいiPhone 13の背面の部分が隠れないので、見た目がキレイです。
しかもバンパーの四隅には出っ張りがあるので、カメラや液晶画面が直接デスクなどに触れない点もメリットです。


このように、iPhone 13の見た目を損ないたくない人は、バンパーがおすすめです。
メリット | デメリット |
---|---|
iPhoneのかっこよさが損なわれない 側面のキズや破損を保護してくれる シリコンフレームで、画面やカメラが直接テーブルに当たらない | 普通のケースよりも種類が少ない サイズが一回り大きくなる 保護力は普通のケースに劣る |

下記の記事では、見た目重視の人におすすめのiPhoneにバンパーは意味ないのか?実際に利用しながら解説しています。
関連記事【iPhone】フルカバーの全面保護ケースのデメリットとは?【バンパーは意味ない?使って分かったポイントまとめ】

バンカーリング【落下防止対策として効果的】

スマホの落下防止対策としておすすめなのは、バンカーリングを活用する事です。
バンカーリングは、スマホの裏側に貼り付けたリングに指を入れるだけで落下防止に役立つアクセサリーです。

持った時のホールド感が高くなるので落下防止対策として非常に効果があります。
サイズの大きなiPhone XS MaxやOPPO R15 Proなどサイズの大きなスマホを利用する場合は特に必要です。
落下防止に役立つだけではなく、バンカーリングで画面操作がラクになるので、是非活用しましょう。

スマホリングには様々な種類がありますが、おすすめは貼り直しが出来るタイプです。
安い商品だと貼り直しが出来ず、跡が残ったり使い捨てになる場合があります。
しっかりとした製品を選ぶと満足感もアップします。

下記の記事では、iPad miniを片手で持ちやすくする方法として、バンカーリングを紹介しています。
関連記事【iPad mini】片手で持ちやすくするにはバンカーリングがおすすめ【落下防止に効果的です】

スマホスタンド【サンワサプライのスタンドがおすすめ】

次に紹介するのがスマホスタンドです。

サンワサプライのスマホスタンドがおすすめです。
このスマホスタンドの魅力は、折れ曲がるヒンジ部分が2箇所あることです。


角度調整の幅が広がるので、見たい角度に自由に変更できます。
またiPad miniなど重量があるものでも、形を維持できるので使いやすいです。

Mac製品のようなアルミ製のスマホスタンドなので、おしゃれな感じな部分も魅力的でおすすめです。

スピーカーや充電口の掃除グッズ【ケミカルジャパンのおそうじ棒がおすすめ】

iPhoneのスピーカーや充電口の汚れが気になる場合は、ケミカルジャパンのおそうじ棒がおすすめです。

スマホのホコリやゴミを除去する専用の掃除グッズで、非常にキレイになります。
何より先端の部分が小さいので、スピーカーや充電口の細かい汚れをキレイにすることができます。


持ち手の部分がプラスチック製で、爪楊枝や綿棒よりもしっかりしている点もメリットです。
iPhoneのスピーカーや充電口をキレイな状態に保ちたい場合は、ぜひ利用しましょう。

液晶画面のクリーナー【エレコムのクリーニングリキッドがおすすめ】

また液晶画面の汚れを除去するには、エレコム製のクリーニングリキッドがおすすめです。

精製水とエタノールが主成分のリキッドで、除菌も可能な点が魅力です。
iPhoneを使っていると、画面に指紋の汚れが多くついて、気になる時があります。
そんな時に、1回から2回プッシュして汚れを拭き取るだけで、画面がキレイになります。

食卓で使うクリーナーよりもキレイになるので、専用クリーナーの強みがあると感じます。
画面汚れが気になる人は、是非利用してみましょう。

まとめ
iPhone13におすすめの便利グッズ&周辺機器を紹介しました。

実際に使ってよかったガジェットや周辺機器は下記の通りです。
- USB充電器⇒MATECH製のSonicharge 100W Proがおすすめ
- 充電スタンド⇒ESRの3-in-1ワイヤレス充電器がおすすめ
- 保護フィルム⇒NIMASOのガラスフィルムが液晶画面のキズ防止におすすめ
- バンパー⇒見た目重視で保護力アップ
- バンカーリング⇒落下防止対策に効果的
- スマホスタンド⇒サンワサプライのスタンドがおすすめ
- スピーカーや充電口の掃除⇒ケミカルジャパンのおそうじ棒がおすすめ
- 液晶画面のクリーナー⇒エレコムのクリーニングリキッドがおすすめ

個人的には、液晶保護にガラスフィルムは必須だと思います。
また、見た目重視の人は、バンパーを利用するのがおすすめです。
是非参考にしてみてくださいね!




